dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

釣りをしているときに、釣り針が刺さる時があると思います。

そのようなとき、自分で抜くか医者へかかるか選択肢があると思います。

医者に行った場合なのですが、どのような治療をするのでしょうか。
自分で抜く方法とほとんど変わらないのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

まず、カエシがあると無いとでは大違い。


カエシが無いなら、そのまま抜けます。
これは現場での処置を想定です。
カエシがある場合、釣り針は貫通力は素晴らしいので貫通させて、カエシのあたりをペンチで切って引き抜く。そのまま引き抜くと、かなりの傷になります。
医者に見てもらうと、カエシの部分をメスで切開します。その後一針縫います。
裏技で、刺さった場所に細いパイプを差し込んで、カエシに被せ引き抜く。
これが一番傷が小さいのですが、パイプを差込カエシに被せるのに、かなりの痛みがあるのが欠点。
指先なんかなら、最悪です。
以外にも、海の傷は化膿します。
ザックリ刺さったら、救急です。
シーバスなら、ペンチでフックを外しましょう。
つめに刺さって、痛い思いをしたことが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな方法があるのですね。
気をつけたいと思います。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2010/01/20 14:07

真鯛針12号が、人差し指に貫通したときの話ですが、病院で部分麻酔をして、返しをペンチで切断し抜き取るという治療をしてもらいました。



先輩の道糸(途中部分)と自分のハリス部分がオマツリしてしまったので、自分のハリスを手に取りオマツリ解除中・・・漁船が先輩の仕掛けに船を引っ掛けて持っていった瞬間・・・手を離したのですが・・・見事に自分の左手にフッキング・・・

という間抜けな経緯での体験談です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間一髪アウトだったんですね。
貴重な体験を教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2010/01/20 14:09

私の知人の体験ですが、ルアーのフックが返しの部分まで手に刺さってしまった際、



1.クーラー内の氷で患部を思い切り冷やして麻痺させる
2.刺さったフックで肉を縫うようにして、返しを表に出す
3.返しから先をペンチでカット
4.返しのなくなったフックを抜く

という強引な応急処置をした後、同行者の運転で病院へ直行したそうです。思ったより痛みも出血も少なかったので、応急キットの薬+包帯で大丈夫かと思ったのですが、化膿したら大変だからという同行者の助言に従ったとのことです。病院へ行って医者に診てもらったところ、知人が行ったような処置をする場合もあるけれど、刺さり具合によっては切開する場合もあるとのことだったそうです。


なお、知人は同行者が車を運転してくれたので問題なかったのですが、1人釣行で救急車を使う際は要注意です。車を釣り場に残して病院へ運ばれる場合、治療後に釣り場まで戻るのは自力になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貫通されたんですね。
釣針というのは人間の皮ふなんかすぐに貫通するのですね。
怖いです。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/20 14:04

カエシのある釣り針が刺さった場合、痛みを我慢して無理やり抜くことが多いと思いますが、貫通している場合などは釣り針をペンチで切って抜くこともあります。



病院で抜く場合ですが・・・

麻酔をかけることは無いと思うので自分で抜く場合と大差無いと思います。

もしかしたらメスかなにかである程度切り開いて取るケースもあるかもですが。

ただし・・・

これはあくまでも皮膚に刺さった場合です。

骨にまで到達するような場合などは自分で抜くのは危険だと思うので病院に行ったほうがいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な経験談を教えてくださりありがとうございます。

大変参考になりました。

お礼日時:2010/01/20 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!