dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイムカードについて知りたいんですが、15分単位なんですがアルバイトやパートで
働いていてタイムカードを押す時は、自分で押すのは当たり前だとおもうんですが、そこの仕事場で一番偉い人が勝手に」押してしまうことがたまにあります。たとえば12時10分に仕事が終わった場合に、15分単位だから、あと5分押すのを待ったりしていると勝手に押される  このような場合は文句を言うことはできますか?勝手に押されることにも反論できるんでしょうか?
前にマクドナルドで同じようなことがあって 訴えられたことがあると人から聞いたことがあるので、
自分の場合は会社に言うか迷っています。説明が下手ですいませんが、だれかわかる人がいたら
教えてください。

A 回答 (1件)

うろ覚えですが・。




タイムカード自体を終了時に他者が記録すること自体に法的な問題はありません。というはずです。

そもそもタイムカードとは本来、就業時間がすめば、直ちに記録しなくてはいけないはずのものです。
刻印自体は15分単位でなくその時刻で刻印されているはずです。

どちらかというと、問題になるのは12時10分に仕事が終わった場合に、15分単位だから、あと5分押すのを待ったりしているという方です。

過去のマクドナルドの例は、たしか30分単位でタイムカードを刻み、時間を越えても一律カットしていたので1分単位に切り替えるよう是正が入ったという話だったと思います。

タイムカードの時刻の刻印は給与の計算のとき、どのようにされているのか。
1分単位で1ヶ月の時間を合算の上、15分単位の給料で四捨五入or切捨てという計算なら違法性はあるものの微妙な話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事場の上の人に 文句をみんなで言おうとしていたので、言わないで 
よかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/23 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!