重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。

現在、データベースに画像を保存する手法を勉強しているのですが、分からないことがあり質問しました。

バイナリ画像自体をDBにアップする方法とパス名のみを保存して画像は別の場所から呼び出す方法があると思いますが、どちらも実践し、速度を測りました。
軽いデータから重いデータまで何回も計測して統計を取ったのですが、パス名を指定して画像本体は別の場所ら呼び出す方法が速度が早い事がわかりました。

直接呼び出しに比べて、パス指定は別の保存先からデータを取り出す時間などがあり速度は遅くなると予想していただけに驚いています。

直接DBに登録するよりパス指定をした方が速度が速い理由をご教示ください。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

>パス名を指定して画像本体は別の場所ら呼び出す方法が速度が早い事がわかりました。



オーバーヘッドが大きいですから明らかにパス指定の方が有利だと
思いますよ。

(1)検索する・・・DBの容量が少ないほうが有利
(2)出力する・・・DBの容量が少ないほうが有利
(3)httpで出力する・・・DBでもパスでも同じ
(4)キャッシュ・・・パスの方がやや有利

という感じでしょうか
    • good
    • 0

単純に考えて・・・検索する領域のサイズの大小ではないですか?



 データベースですから、検索を高速化する色々な手段がありますが検索対象のサイズが小さければ最も高速なオン・メモリで検索できますが、莫大なサイズで複数のディスク領域に分割された場合を考えたら簡単に答えがでると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す