dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんこんにちは!
PC系の知識はないに等しい者なので、単語・説明等わかりやすく教えていただけると助かります!

私は今SoundEngineというソフトウェアを使って音声の編集をしようと考えており、
ソフトウェアをダウンロード等することまでは行ったのですが、
編集するファイルを開こうとすると
『ファイルを開くことができません。壊れているか対応していない可能性があります。』
と表示されてしまい、編集するどころかファイルを開くことすらできませんでした(>_<)

*編集しようとしているファイルについて*
ファイルの種類:Wave サウンド (.WAV)
プログラム:Windows Media Player
原曲の保存場所:C:¥Users¥Owner¥Music
サイズ:7.87 MB (8,258,278 バイト)
時間:約25分
※デジカメで録音した音声です。

*曲を編集しようと思った経緯*
1:デジカメで録音した音声をipod(第4世代)で聞くためPCへ保存。
2:WAV.ファイルだったのでMP3に変換しようと思った。
3:変換ソフト午後のこ~だがなぜかダウンロードできなかったので代わりにRip!AudiCO FREE Ver 4.03をダウンロードした。
4:Rip!AudiCOでWAVからMP3に変換しようとしたが、ここでも選曲出来ず『フォルダ/出力ファイル名』に表示されなかった。
5:『曲の時間が長いからかな?じゃぁ短く編集しよう!』
ということなわけです。。。

・どのようにしたら曲を編集・変換するため、それぞれのソフトで選曲できるようになるか。
・ほかの手段でWAVファイルからMP3に変換する方法
などあれば教えていただけると助かります! よろしくお願いします!!

長くなってしまいすみませんでした。
不足情報などあれば聞いていただければお答えしますのでよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

No.4ですが、一部訂正。

それと、目的と手段がごっちゃになって話が変な方向に進んでるので補足。

まず、真の目的はMP3にすることですよね?なんだか皆さん、目的を取り違えてるようです。

Rip!AudiCO FREEなどの変換ツールが使えなかったのはWAVがADPCMだったから。25分じゃ長すぎる、なんてことはまったくありません。よってSoundEngineで分割する必要性は皆無です。ADPCMのWAVに対応した変換ツールでMP3に変換すればそれで目的は果たされます。

ADPCMのWAV→MP3は、午後のこ~だ、えこでこツールはADPCMの仕様によってはダメかも。BatchWOO!の方が確実そうです。
http://www.lnsoft.net/videosound5.htm#batchwoo
ただしこのツール、変な仕様なのでちょっと使いにくいです。「おまかせ」のところを手動にし、ファイル形式、チャンネル、サンプルレート、ビットレートも自動にせず自分できちんと設定してください。

No.5~6の方が述べているXPのサウンドレコーダで出来るのは、ADPCMをリニアPCMのWAVにすることです。MP3ファイルに出来る訳じゃありません。
しかし、リニアPCMのWAVにすればRip!AudiCO FREEなどの多くのソフトで扱えるようになり、上記より確実かも知れません。上記でうまくいかなければ試す価値は大いにあります。ただ二度手間ですけどね。
    • good
    • 0

EXILIMでしたか、EXILIMのWAVファイルの正体は


IMA ADPCMです。

↓この方法をとると、SoundEngineで直に読めるようになります。
http://www.cycleof5th.com/tips/index.php?date=20 …

一応、方法です。
http://sourceforge.net/projects/sox/ より
SoX - Sound eXchangeをダウンロード
sox-14.3.0-win32.zipを解凍

SoundEngineFreeを起動

解凍した、sox-14.3.0-win32.zipの中にある、
sox.exeと、cyggomp-1.dllを、
起動させた、SoundEngineFreeの画面にドロップ

http://www.cycleof5th.com/tips/index.php?date=20 … の中にある
読み込み用secファイルの配置 の所の、紫文字のsox_open.secの所で
マウスを右クリックし、出たタブの所の「対象をファイルに保存」で
自分が分かる所に保存
書き込み用secファイルの配置 の方も同様に、sox_save.secの所で
右クリックて、「対象をファイルに保存」
これで、sox_open.seファイルと、sox_save.secファイルができるので
保存した、sox_open.seとsox_save.secを
起動させてあるSoundEngineFreeの画面にドロップ

sox.exe cyggomp-1.dll sox_open.sec sox_save.secが
SoundEngineFreeに登録され、直に読み込めるようになります。

読み込めるようになるファイル
aiff al au auto avr cdr cvs dat vms gsm
hcom la lu maud nul prc raw sb sf sl smp
sndt sph 8svx sw txw ub ul uw voc vox wav wve



おまけ
ついでなので、SoundEngineFreeでMP3も
読み込める様にしてしまいましょう。

http://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php
↑ここより、LAME 3.98.2をダウンロード
解凍後、lame.exeをSoundEngineFreeの画面にドロップ
SoundEngineFreeの画面で、コマンドラインを押し
ライブラリー文字入力欄の所をクリックし、
(↓ではありませんグレーの空欄です)
LAMEMP3とでも、好きな名前を書き込む
次に隣の白い空欄に下記を書き込む

[Open]
Extension=mp3
Execute=lame.exe
Parameter=--decode $src $dst
Text=Lame Decode

[Save]
Extension=mp3
Execute=lame.exe
Parameter=-b 192 $src $dst
Text=Lame Encode

書き込んだら左側の保存を押して保存
これでSoundEngineFreeでMP3を読み込みと、
MP3での保存ができる様になります。


補足:Parameter=-b 192 $src $dstとなっている所の
192がMP3のビットレートの設定です。

32 40 48 56 64 80 96 112 128
160 192 224 256 320 の数値を入れる事が出来ます。
当然、数値が大きいほうが、高品質になりますが、
ファイルサイズが大きくなります。

また、-bとなっている所は、固定ビットレートを示し、
これを-Vにする事で、可変ビットレートに変えられ
-V 0 から-V 9まで指定でき、数値が小さいほど
高品質でファイルサイズが大きくなります。


Parameter=-V 5 $src $dst
スペースとVの字に注意 Vは半角大文字で。
    • good
    • 0

NO1,NO5です。

すみません。変換すれば良いっていったって何に変換すればいいのかはっきり書いていなかったので改めて。

形式はデフォルトでは「PCM」が選択されていると思いますのでそうであればそのまま、あと、属性ですが、これはデフォルトでは「8KHz 8ビット モノラル」になっていると思います。コンボボックス(プルダウンするリスト)は下に行くほど音質が良くなっていきます。通常は44.1KHz,16ビット、ステレオ以上の必用はないものと思います。好みですのでいろいろ試されると良いのではと思います。
    • good
    • 0

NO1です。

NO4さんが仰るように差分形式のWAVファイル、つまり簡単に言えば圧縮ファイルでしょうね。NO4さんのご回答で、そういえばそうなんだと気がつきました^^;

NO4さんの方法のほかに、WindowsXPなら簡単な方法があります。標準のサウンドレコーダーでそのファイルを開き、ファイルメニュー、プロパティから詳細タブを開き、そこで変換する方法です。これなら新たにソフトをインストールする必要もありません。
    • good
    • 0

WAV形式と言うのはデータを入れるコンテナです。

一般的には非圧縮のリニアPCMデータを入れますが、MP3、ADPCMなどの圧縮音声を入れることも可能です。
MP3プレイヤーのボイス録音機能やデジカメなどでは、ADPCMなどの圧縮音声を入れたWAVの可能性があり、これだとSoundEngineは対応して無いと思います。サイズと時間から約44kbpsですので、まず間違いなくこのケースでしょうね。取説読めば書いてあるでしょ。25分くらいじゃ長すぎるなんてことはありませんよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/WAV

MP3に変換したければ、ADPCMなどのWAVに対応した変換ツールが必要です。
午後のこ〜だなら一発なんですけどね。
えこでこツールでもいけたかも。
http://sourceforge.jp/projects/ecodecotool/wiki/ …
    • good
    • 0

#1さんの回答通り、ファイルサイズが変ですね・・・


ざっと計算してみましたが、約264MBくらい(1411kbps計算)になると
思いますが。(7.8MBですと1分もありませんよ)

ファイルが壊れている可能性もありますので、Media Playerで
再生可能か確認して出来なければ、再度デジカメからPCへ移動
させてみてください。

この回答への補足

早速のレスありがとうございます!

wavファイルでこの時間だとそんなに大きくなるんですか!!? 勉強不足ですみません、知りませんでした。

Media Playerで再生してみたところ、何の問題もなく再生することができました。

ANo.1の方への補足(カメラの機種について)をふまえた上で何かお分かりになることがあれば教えてください。宜しくお願いします!

補足日時:2010/01/23 16:49
    • good
    • 0

録音した、デジカメの機種を教えてください。


私も、AN0.1さんと一緒で、ファイルがWavファイルと言うのが疑問です。
デジカメの仕様から本来のファイルタイプが分かるかも知れません。

この回答への補足

早速のレスありがとうございます!

デジカメの仕様につきましては、ANo.1のかたへの補足で足りますでしょうか??

宜しくお願いします!

補足日時:2010/01/23 16:43
    • good
    • 0

回答ではないので申し訳ないのですが、サイズ:7.87 MB (8,258,278 バイト)で25分のWAVファイルというのは、不自然ですね。

そんなに小さなサイズで、、、?と首を傾げています ^^; MP3とかWMAですとそのぐらいでしょうが、どうもその辺がよく分らないですね。

この回答への補足

早速のレスありがとうございます!
機械音痴なのでよく分からないのですが、
メーカー:CASIO
機種:EXILIM
のカメラのボイスレコーダーの機能で録音しましてSDカードを通してPCに保存しましたところ、そのサイズで保存されたようです。

曲のプロパティを見ましても、サイズは合っていました。

皆さんも教えてくださっていますが、wavファイルでこのサイズはありえないんですね。。。

まだ足りないかもしれませんが、この補足で原因や変換方法などお分かりになったら、ぜひ教えてください。

補足日時:2010/01/23 16:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!