dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日主人が原付に乗っていて 交差点で車と事故をしました。幸い打撲程度で済みましたが 痛みがひどく治療に通っています。

この場合の 保険・治療費・バイクの修理代・保障はどうなるのですか?
バイクの保険にも入っていますが、人身事故、対物事故での取り扱いは変わるのでしょうか?
警察には届け、一応保険会社にも連絡はしました。

相手の方に対してもどのような対応をすればいいのでしょうか?

このような事は初めてで 対処の正しいやり方が 全くわかりません。詳しい方がおられたらぜひ アドバイスをお願いします。

A 回答 (6件)

まず、バイクと車の事故の時は、ほとんどの場合 3:7 で車の方が責任が重くなります。


ですので、ご主人は被害者ということになります。
相手の方は怪我をされていないのでしょうから、人身の対象はご主人のみとなります←相手の保険でのこと。ご主人の保険は対物のみでしょう。

後日、病院とかにいかれたのでしたら領収証をとっておくと相手の保険で支払っていただけますヨ。
当然、負担比率での相殺ですが。

ちなみに救急車には乗らなかったのですか?今度からは乗るようにしましょう。後が楽ですので。
相手にとっても楽なんですヨ!ゴネられることもないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

救急車は利用し、病院の領収書は残しています。
いろいろ勉強になりました、
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/31 15:38

人身事故の届出は済んでいますよね?



事故の状況・被害者・加害者の立場ははっきりしているのでしょうか?

バイクの保険というのは自賠責ではなく任意保険のことで良いのでしょうか?

ご主人の治療費の支払は、現在どのように処理されていますか?

バイクの修理見積もりは取りましたか?

相手の保険会社からは連絡はありましたか?

まずはご自身の契約している保険会社の方もしくは代理店の人に確認してみましょう。

物損の話し合いは双方の修理代と過失割合が決まれば解決することが出来ます。

けがの保障は治療が終わらないと最終的な賠償金額が決まりませんのでとりあえず治療に専念しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

警察には人身事故の届出はしました。
バイク保険は任意保険のことで、まだ修理費の見積もりは出していません。
治療費は今は主人が支払っていますが、領収書はのこしています。
相手の保険会社からは連絡があったようで、自分の方にも連絡はしましたので、詳しいことは、相談すればよいのですね?
わかりやすい回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/31 15:48

示談の場合、保険会社同士でどちらの責任がいくらぐらいの割合があるか算出し、互いの保険でその割合分を支払うのです。



民事訴訟となった場合はこの割合が、裁判所によって決められます。

治療には、健康保険が使えます。後日治療費を相手側が支払った場合は、その後に健康保険から切り替えて生産することになります。
ご加入の健康保険組合にお問い合わせください。
病院はこの処理を嫌がるので、使えないといったりもします。

自分のご加入の保険会社に連絡済でしたら、示談等の代理もお願いすればいいです。少額保証などの場合断られることもありますが、何をどうすればいいかは、問い合わせればすべて教えていただけますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり 保険会社に問い合わせ・相談ですね。
健康保険のことは詳しく判らなかったので 勉強になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/31 15:52

ここにカキコミされるより、その担当者と相談しながら事故処理を勧めましょう。


保険に入っているということなので、基本的に保険会社にお任せでいいと思います。詳細な事故状況やその後の交渉の過程などがわからないまま第三者が口を挟むものではないでしょう。

#1の中に「保険がききません」とありますが、健康保険のことでしょうか?でしたら間違いなく使うことができます。交通事故はケースバイケースですし、過去の経験だけで書き込みするのはどうかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
自分達でむやみに処理せず、保険会社に任せればいいのですね? わからない事ばかりだったので、
適切なアドバイス ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/31 15:56

保険会社の担当者にもよると思いますが、ご質問の内容については保険会社の担当者が適切なアドバイスをしてくれると思います。


私が事故を起こした(加害者になった)ときは、被害者の人に対する対応の仕方やタイミング、出してはいけない言葉など丁寧にアドバイスしてくれました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

対処の仕方にもいろいろあるんですね。
とりあえず 保険会社のアドバイスをもらうようにします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/31 15:57

 交通事故での治療は、保険がききませんので、そのことを病院側に言ったのちで、治療を受けてそのすべての領収帳を保存しておいてください。

その病院に係る交通費も家計簿に控えるとか何かでもいいので控えて(ここまで出るか自信はないですけれど)おいて。あとは双方の保険会社でどちらがどこまでのことをするかを話をつけてくれるように思います。とにかく痛みがひどくて通院していることと、今、相手側とどの程度の話がつくのか保険会社に聞かれるのが先決かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

領収書は残していますが、
交通費も控えるようにします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/31 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!