dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、追突されました。こちらは停止状態で相手は20Kmぐらいだとおもいますが、そうとうなショックがありました。後ろバンパーが5mmぐらいずれています。後ろ左に乗っていて、体を隣の人に向いていた状態でした(からだをよじっていた状態)それ以来、首の具合が痛いというより、変です。右首の付け根から耳後ろまでほんの少し首が痛いようです。首を回すと、背骨がピリッツと痛いことがあります。なにか、変なのです。首が重いという感じです。警察が言うには、明日中に、痛ければ病院に行って診断書を貰わないと、明後日では、もう遅いと言います。そうなのでしょうか?「診断書が取れれば31日に警察に来てください。そうでなければ、後は保険会社と修理の件で話し合ってください。といいます。
(1)明日中に行っておいたほうがいいのでしょうか?
(2)明日はあまり、痛くなくて、遅れて病院に行った場合は、どうなのでしょうか?
(3)明日、少ししか痛くなくても行っておいたほうがいいでしょうか?
(4)明日突然病院に行っても色々検査してもらえるのでしょうか?(MRIなど)また、検査費用などは、診断書が出なくても、全額請求できるのでしょうか?
(5)車修理の期間「代車」請求はかならず認められるのでしょうか?
(6)車修理に持っていく、警察に行く、病院に行くなど、色々手を煩わされますが、このことは、泣き寝入りでしょうか?金額的保証(慰謝料)などは、貰えるのでしょうか?
(7)停車中に追突と書きましたが、ほんの少し前進中かもしれません。これは後車にとって、どちらが不利なのでしょうか?
(8)子供も同乗していましたが、今、ぜんぜん問題ないと言います。後々の後遺症を考えるとどうでしょうか?

A 回答 (7件)

早く病院に行って診断書をもらってきてください。


そうでないと、人身ではなく物損事故として扱われますので、その後の手続きが余計に煩雑になります。

後々のこともありますので、心配なら同乗者も全員検査を受けた方が良いかもしれません。

加入している保険会社に相談すれば親身に相談に乗ってくれるはずです。

あなたが停止中であれば10対0で相手の方が過失割合が高くなると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/03/28 23:28

今更のアドバイスで、もう遅いのかもしれませんが…



保険で人身部分までを補償してもらおうと考えるなら、原則人身事故と届け出ることが必要です。その際診断書の提出が必要になります。
このあたりは既に出ていますが…

お子さんのことも心配されてるようですね。万一の場合に備え、医療機関にてお子様の診断書も出してもらうようにお願いしてみてください。それを提出することで、事故証明書にお子様も記載されます。通常事故証明書には双方の車両の運転手のみが記載されています。同乗者に付いて記載が去れていないということで、後日トラブルの原因となることが考えられます。医療機関にて「診断書が書けない」などといわれない限り、もらっておいたほうがいいです。もちろん文書料を取られますが、人身事故となればこれらも保険の対象になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今日現在で、首の痛みが増してきています。吐き気もしてきました。昨日医者に行きましたが、レントゲンだけで、もうひとつ診察に不安がありました。
首を前、後ろに動かしなさいと言われて、痛くは無かったのでそう言ったのですが、実は横を向いている状態で追突されたせいか、横によじると痛いのです。こちらから、言い出しませんでしたが、今度言うようにします。あまりにもヤブ医者だと、もう少し様子をみてから、医者を変えるなどしてみます。子供は元気そうですので、医者に行かないつもりです。

お礼日時:2004/03/30 21:24

保険会社で仕事をしていたことがあります。

過去事故についての質問に何度か答えてきました。ですがはっきりした答えをして差し上げられない点をお許し下さい。

ご自分の加入なさっている保険会社には連絡なさいましたか?保険会社の担当者にわからないことは質問なさって下さい。
事故が起こったとき、一般の人に相談するのはタブーです。経験が少しでもある人はとかく語りがちですが、「似たような事故」はあっても「全く同一の事故」はあり得ません。一言に追突された、と言っても過失の割合ひとつとっても100:0だったり90:10だったりします。こういった場で一般人や経験者に回答をもらっても余計な情報で話が紛らわしくなる恐れがあることご承知おき頂きたいと思います。
参考URLの「交通事故の相談はどこですべきか」をご一読下さい。

ちなみに停車している自車に20キロのスピードで相手が突っ込んできたら、トランクのある車ならトランク上部が浮き上がるくらいの衝撃になります。まずいろんな被害者意識を取り去って、冷静に話を出来る状況になって下さい。「泣き寝入り」という言葉も非常にひっかかります。任意保険は被害についての金銭的被害をカバーするためのもので、精神面の慰謝料についてはまず補償されないものだと思ってください。また、代車については現在認められるケースは稀です(稀に認められるのは営業車くらい)。

警察がせかしたのは、車の損傷具合とケガの具合が警察からすると見合わないと思ったのではないでしょうか。「交通事故によるケガ」人数はカウントしていることですし。・・・
保険会社からするとなにをさておき明日中に病院へ、とは言わないでしょうが、遅くなって「急いで病院へ行くほどのケガではないんですね」と思われてはシャクだと思うなら早急に病院へ行かれるほうがよろしいかと思います。
お子さんも後遺症を心配なさるなら検査を受けられてはいかがでしょうか。検査費用は誰もち、と考えている場合ではないと思いませんか?

事故を起こしたら冷静でいられる人なんていないと思います。ですが保険会社や相手の人との交渉は冷静にならないと進みません。保険のことや法律のことの知識を身につけることがあなたの助けになるはずです。
参考URLをご一読なさると、いろんなことがわかってくると思います。疑問に思うことはとことん保険会社の担当者に訊いて交渉を進めてみて下さい。納得がいかないことについては法律のプロ(=弁護士)に相談するようなおつもりでいたほうがいいと思います。

参考URL:http://w1.alpha-web.ne.jp/~algernon/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分の保険会社に電話しましたが対象外だそうです。
診断書が取れました。首は未だに痛いです。でも、捻挫だそうですので、頓服とシップで療養します。
でも、追突さえされなかったら、この痛みは無かったのに、車を修理に出す手間、なども起こらなかったのにと思うと腹立たしいです。

お礼日時:2004/03/29 22:38

#2です。



>必要とはどういう場合でしょうか?また、これは相手の保険会社と交渉するということでしょうか?

日常、業務や通勤に使用している場合です。
参考に↓
http://www.matsui-sr.com/gousei/jiko-r7-3.htm
交渉というか保険会社が言わなかったら自ら言ってみる。

明日になれば痛みが大きくなるかもしれませんし、
お子さんにも何かしらの症状が現れるかもしれません。

とりあえずね、明日、相手方保険会社にこれから病院に行くことを伝えて、治療費等の支払い方法を確認しておいてください。

治療費は健康保険を使用することもできます。
(病院から保険会社に請求もできます。)

診断書料、通院交通費は全額相手方自賠責で補償されます。(120万円迄)

搭乗者傷害の請求をお忘れなく。

参考URL:http://www.matsui-sr.com/gousei/jiko-r7-3.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今朝もまだ首がいたかったものですから、病院に行ってきました。診断の結果(レントゲンを撮ってもらった)骨には異常がないといわれましたので、一安心です。首の捻挫だそうです。一週間後に再度来院してください、と言われました。頓服ももらって、様子をみることになりました。子供については、座席シートで寝ていたので「追突されたショック」は無さそうです。今朝も聞いてみましたが「ぜんぜん」と言いますので、病院に行くのは止めにしました。
相手の保険会社から電話があり「代車」も認められるそうです。治療費については「領収書」を貰って置いてください、といわれました。

お礼日時:2004/03/29 22:33

1.行っておくべきです。


2.時間が経過すればするほど事故との因果関係を証明するのが
 困難になり、貴方が不利になります。
3.同上。
4.病院にもよりますが、外来初診の人は日常的に来ます。
 電話で一報入れてから行けば問題無いでしょう。
 検査費用等は交通事故と言う事で保険の対象外です。
 受付で受診前に交通事故である事を申告し、それなりの現金を持って行きましょう。
 人身事故として処理していれば、相手の自賠責から全額支払われます。
 (治療費、慰謝料、休業損害等を含め120万円が上限)
5.こちらは加害側の任意保険によりますが、一般的には認められます。
6.慰謝料は自賠責から支払われます。(日当制)
 任意保険から支払われるかどうかは自分と相手側の保険によります。
7.貴方の車がどう停車したかによります。(質問文では状況が不明です)
8.検査は受けておくべきです。
 事故当日は興奮状態になっていて、気付かない事もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>人身事故として処理していれば、相手の自賠責から全額支払われます。
人身事故として、とは「診断書がおりた」場合でしょうか?
>8.検査は受けておくべきです。
 事故当日は興奮状態になっていて、気付かない事もありますよ。
痛くないといっていても、検査をうけてもいいのでしょうか?検査費用は補償されるのでしょうか?
子供のことですから、費用どうこうをいうのは、どうかと思われますが・・・。

お礼日時:2004/03/28 23:58

明日、必ず病院へ行って診察を受け、診断書を書いてもらってください。

たまたま明日は具合が良かったとしても、明後日以降、具合が悪くなるかもしれません。そのとき初めて病院へ行っても、それが交通事故による症状であると認めてもらえない可能性があるからです。医師の診断書は重要な証拠書類ですので、必ず明日、書いてもらってください。

病院では、医師に交通事故のいきさつや症状などを詳しく伝えてください。それによって、必要な検査は医師が判断して行います。費用はとりあえず自分もちですが、診断書があれば後から保険会社または加害者からまかなわれます。診断書がないと、保険が適用されません。

さまざまな諸費用や慰謝料については、加害者との間で話し合いにより解決してください。納得がいかないときは民事裁判に訴えることになります。

あなたが少し前進中でも停止中でも、後続車が追突してきたのですから、あなたに落ち度はまずないと思われます。後続車の前方不注意となり、過失はまず100%、後続車の側にあると認められると思います。

お子様ですが、明日、一緒に医師の診察を受けてください。お子様の分も診断書を書いてもらってください。後々後遺症が出てきたとき、その診断書がないと、保険金がおりない可能性が高いのです。

医師の診断書は最重要の証拠となります。1枚数千円かかります。交通事故の際には必要な書類ですので、絶対に明日、用意してくださいね。なお、その分の費用も、加害者側に請求できる可能性が高いと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>お子様ですが、明日、一緒に医師の診察を受けてください。お子様の分も診断書を書いてもらってください。後々後遺症が出てきたとき、その診断書がないと、保険金がおりない可能性が高いのです。
明日も、痛くないといっていても、病院に連れて行って検査できるのでしょうか?また、痛くないのに診断書は下りるのでしょうか?痛くなく、検査結果後、問題なしとなれば、診断書は書いてくれないと思いますが、この時の費用は泣き寝入りでしょうか?子供のことですから、こちらが費用を払ってでも、受けさせたいのはやまやますが、事故ということで、相当高額が予想されますので。

お礼日時:2004/03/28 23:43

(1)明日中に行っておいたほうがいいのでしょうか?



損をしたくないのなら仕事を休んでも行くべきです。

(2)明日はあまり、痛くなくて、遅れて病院に行った場合は、どうなのでしょうか?

要は警察署への診断書の提出が遅くなると受理されないこともある。
(特に勤務怠慢な警察官の場合)

(3)明日、少ししか痛くなくても行っておいたほうがいいでしょうか?

痛くないんですか?
痛いんでしょう。だったら行くべき。

(4)明日突然病院に行っても色々検査してもらえるのでしょうか?(MRIなど)また、検査費用などは、診断書が出なくても、全額請求できるのでしょうか?

医師が必要として検査したものは補償される。
病院で検査を受けることを相手方本人又は保険会社が承諾すれば診断書が出なくても全額補償されるはず。
通常、痛いと言えば診断書が出る。
(診断書は警察署提出用と言ってもらう)

(5)車修理の期間「代車」請求はかならず認められるのでしょうか?

必ずとは限らないが、必要と認められれば修理期間相当分が補償される。

(6)車修理に持っていく、警察に行く、病院に行くなど、色々手を煩わされますが、このことは、泣き寝入りでしょうか?金額的保証(慰謝料)などは、貰えるのでしょうか?

慰謝料は
通院日数×4200円×2又は通院期間×4200円のいずれか低い方。
だからこまめに通院する。

(7)停車中に追突と書きましたが、ほんの少し前進中かもしれません。これは後車にとって、どちらが不利なのでしょうか?

「どちらが」?意味不明。
後方からの追突であれば動いていても過失割合は100:0が基本です。

(8)子供も同乗していましたが、今、ぜんぜん問題ないと言います。後々の後遺症を考えるとどうでしょうか?

痛くなったら直ぐビョウイン。
「どうでしょう」?と言われても。
発症していないのに後遺症を考えるのが変。
発症のことですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
>痛くないんですか?
>痛いんでしょう。だったら行くべき。
こう書いたのは、もう少し待てば、痛みが無くなるかもしれないと思ったからです。でも、念のために行ったほうがいいのでしょうね。

>(診断書は警察署提出用と言ってもらう)
ありがとうございます。そうします。

>(5)車修理の期間「代車」請求はかならず認められるのでしょうか?
>必ずとは限らないが、必要と認められれば修理期間相当分が補償される。
必要とはどういう場合でしょうか?また、これは相手の保険会社と交渉するということでしょうか?
>(8)子供も同乗していましたが、今、ぜんぜん問題ないと言います。後々の後遺症を考えるとどうでしょうか?

今現在発症していませんが、検査により、解ることがあるかな?と思ったのです。

お礼日時:2004/03/28 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!