dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が50ccのバイクで交差点出合い頭で普通貨物自動車と衝突事故をおこしました。責任割合5分5分でしたが、相手の保険会社より相手の修理見積書30万円、バイクの中古相場12万円の相殺払い、9万円を請求されています。バイクは自賠責保険のみしかしておらず、自損自弁にしてほしいと保険会社担当にいいましたが、既に費用が発生しており、できなと言われ、催告書が送られてきました。子供はかすり傷をしましたが、人身事故にせず、治療費のみを貰うことにすでに同意書にサインしています。物件用の示談書にはまだサインしていませんが物件のみ自損自弁にすることはもうできないのでしょうか。事故保険に詳しい方、どうかお教えください。

A 回答 (8件)

>人身事故にせず、治療費のみを貰うことにすでに同意書にサインしています。



これが間違い。
過失責任割合に無関係に
・治療費全額(立替では無く、保険会社から病院への支払い)
・通院慰謝料(通院期間x4,200円、通院日数x2x4,200円の少ないほう)
・通院費実費(公共機関、タクシー、自家用車の場合はガソリン代)
などが貰えました。

>自損自弁にすることはもうできないのでしょうか

過失責任割合を裁判で争えば、判決内容によっては、支払額が低減
または、貴方(お子さん)がお金を支払ってもらえます。(支払額の増額もありえる)
催告書が送られてきている状況では、そのまま受け入れるか、裁判(フンセン含む)での決着しか術が無いと思います。

尚、過失責任割合50:50で、9万円の支払いは、計算が合ってます。
相手の損害30万の5割=15万円が貴方(お子さん)の支払い
バイクの損害12万円の5割=6万円が相手の支払い
相殺計算:15-6=9万円が貴方(お子さん)の支払い
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。過失割合5分5分の認識がよくわかりました。相手はナンバープレートが曲がっただけだから大した修理費は掛からないと言って別れたそうで、それをうのみにして、治療費のみで同意書にサインしたようです。子供は離れた場所で一人暮らしをしておりますが、賠償金を支払い、任意保険を掛けるまではバイクには乗らないように言い聞かせました。

お礼日時:2016/05/30 23:27

相手の保険屋が入っているのならばボッタくりは無いから


物損事故として9万円を賠償するしかないでしょう。
    • good
    • 0

50:50が正しいとするなら、貴方の条件をのむバカはどこにもいませんよ。



治療費は貰うけど、修理費は自己負担って!
その条件なら治療費がゼロだとしても12:30ってことになります。

争うつもりなら過失割合についてだと思います。
    • good
    • 0

>自損自弁にしてほしいと



弩厚かましいにも程があります。
全ては無保険だった者の責任です。
特に今回は保護者の責任です。

相手の言う通りに支払いなさい。
    • good
    • 0

当然で反論の余地がありません。



バイク保険で対応できない場合は支払う義務はあります。
    • good
    • 2

逆の立場になったら、あなたはそれで納得しますか?

    • good
    • 0

自動車保険(任意)には、「ファミリーバイク特約」と言うようなのがあります



お父さんとかお母さんの車の保険に追加する感じ
そうすれば、今回の様な場合にも一定の補償が可能ですね

まぁ今回のには使えませんが、今後はそう言うのも必要なのではないですか?
    • good
    • 0

それじゃ5:5じゃないでしょ?


双方で発生している損害に対して、それぞれがそれぞれの損害分を5:5で負担するのですよ

例えば
車の損害が80万円でバイクが20万円の場合、互いが自分の損害を負担するのであれば
賠償比率は8:2になってしまいませんか?

80万を40と40で半分ずつ負担、20万を10と10で半分ずつ負担
それが5:5です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!