重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

要領の悪い人は用済み?

こんばんは
私は今大学生なんですが、最近要領の悪さを実感しています。
例えば、今は試験期間なんですが、授業をさぼってばっかりだったので、単位を結構落としてしまいそうです。けど、私の友人は要領がよく、私と同じように授業をさぼっていても単位が取れます。
今は学校だからまだいいけど、社会に出て仕事をするようになったとき、明らかに要領がいい人のほうが会社は必要ですよね。
要領が悪い人は努力するしかないが、努力してもカバーできる範囲は限られます。だって、1日はみんな平等に24時間しかないですよね。
だったら、要領が悪い人間は用済みでしょうか?
要領が悪ければ、要領がいい人に勝つことはできないんでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

はじめまして。


私は、中間管理職です。私も要領はよくなくないです。不器用です。要領よく立ち回る同僚が羨ましいです。

私は日ごろから努力は怠りません。
ほかの人が嫌がる仕事をこなしていきます。
なので、職場では一応、そこそこ評価されていると思います。
同僚の中では学歴もありませんが、出世は早いほうです。

よく新人の部下に「先輩のようになりたい!」と言われましたが、本当にそうなのか?私は疑問です。
だって、いい年して、未だに会議や打ち合わせで直属上司から罵声を浴びせられるのですから、情けないです。

正直、<要領が悪い人間は用済み>とは思いません。また、<要領が悪ければ、要領がいい人に勝つことはできない>とは思いません。
ただ、要領が悪いのであれば悪いなりに努力すべきでしょう。
はじめから<サボる>ことを前提に考えてはいけません!

何かアドバイスになっていないかもしれませんが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

No.13さんと同意見です。



あなたは本当に自分が要領が悪いと自覚していますか?
要領が悪いなら周りの人より2倍、3倍時間をかけて努力しないと追いつけないのですよ。
だって要領が悪いのですから。

要領が悪いのがいけないのではなくて、自分の能力を知らないが故ですね。
これからは授業をさぼらず、お友達が遊んでいてもあなたはお家で勉強がんばってください。
    • good
    • 0

>要領が悪ければ、要領がいい人に勝つことはできないんでしょうか?



そういう問題じゃないですよ。
貴殿は要領という全く、才能のごとく書かれていますが、要領も努力です。
そもそも人間のスペックは同じじゃない。
10時間勉強して理解度が100%の人。
10時間勉強して理解度が40%の人。
10時間勉強して理解度が10%の人。
貴殿は要領ではなくもとのスペックが悪いわけです。
だから元のスペックのひくいことを知らずに、スペックの高い人と同じようにサボったのが間違いです。
己を知らないからですよ。

カバーする前に遊んでいたのなら、ただのいい訳です。
社会や会社ではいい訳する人はいりません。
カバーしてからいいましょう。
やる前に、スペックの低い貴殿が諦めていたら、なにも手に入りませんよ。
大学生の言葉とは思えませんが、今は精一杯、勉強してください。
努力してからいったほうがいいですよ。
    • good
    • 0

質問者さまはマジメに講義に出て、勉強している人をバカにしているんですか?



講義をサボっていいのは、その講義の単位を得るのに十分な力量を持っている人と、単位の要らない人だけです。
実力も伴わず、マジメに努力もしようとしていない人に単位が与えられたら、努力している人間がバカみたいじゃないですか。

単位がほしいなら(たまにならいいとして)サボってはいけません。
だから、みんなちゃんと講義に出ているでしょ?

>授業をさぼってばっかりだったので、単位を結構落としてしまいそうです。
例え、単位を落としても、講義に出ていれば何かは残りますが、サボった上に単位も落としたら何も残りません。
まるでお金をドブに捨てているようですね。
    • good
    • 1

要領の良さも、仕事の能力のうちなんです。



>けど、私の友人は要領がよく、私と同じように授業をさぼっていても単位が取れます。

これは、ご友人が「的確に要点をつかむ能力を持っている」ということだと思います。
それはやはり一種の才能です。
同じことをして勝てないのであれば、それ以上のことをしなくては当然勝てませんよね。

>要領が悪ければ、要領がいい人に勝つことはできないんでしょうか?

いえ、そうとも言い切れないと思います。
1人でコツコツやる仕事に就けば、要領の良し悪しがあまり影響しないと思います。
ただし、要領の良い人をよく観察して、何をどうしているのかを勉強する必要はあると思います。

ちなみに、こういう場合は、「用済み」ではなく「用なし」が正しいですね。まだ事は始まっていないので。
    • good
    • 0

要領が悪くても実直で誠実な仕事を求められる職種もありますが


自分は怠けて、手際よく仕事をして結果を出している人を羨んでいても仕方がないことです。
その友人も
寮やサークルを回って過去の試験問題を探したり
真面目な友人からノートを借りる交渉をしたりといったことをして
効率的に単位を取る努力は少なくてもしているわけで
その仲間にいれてくれないというのは
その人達は貴方を友人としては見ていないかもしれません。
貴方の面倒をみてくれないということを嘆いているより
その人達から資料を入手する交渉でもすればいいと思います。
交換条件を出されるかもしれませんが。

学生の頃は仲間内で
得意科目を夫々分担して資料を集めたり
ノートを整理して分配したり
手分けして試験対策をして
不得意科目は整理された内容を得意な友人から教わったりしてましたが
今は大学も人間関係が希薄なんですかね。
    • good
    • 0

要領が悪いのが分てるなら、努力しなきゃ。

要領がよくなる努力でもいいし、要領なんか悪くっても真正面から人の3倍勉強するでもいい。目的があって、それにどれだけ近付けるかが問題。それが会社でもそう。こういうプロジェクトをやろうとなれば、それができることが最重要で、その中途がどうというのは、最重要ではない。

なお、サボってても、結局はあなたの知らないところで努力してる可能性は高いです。短時間しか勉強しなくても、効率的に頭に入れる、そういう整理された考え方ができる人なのかもしれない。

結局あなたは、やるべきこともやらないで愚痴ってるだけで、それでは社会で通用しません。落後するのは要領が悪いからではないと言うことを自覚しましょう。
    • good
    • 0

もともと、社会・会社は、「金のあるものは、金を、知恵のあるものは、知恵を、そしてに何もないものは


汗をだせ」という仕組みになってます。

株式会社は株主が金を出し、上層部が会社の方針を決めて、下々が営業としてバックアップ社員も含めて
「汗」を出すのです。

アナタは、【授業をさぼってばっかりだったので、単位を結構落としてしまいそうです】では
【汗】出してませんよね?

要領のよい人は、「知恵」で乗り切っているのです。

必要とされるには、必要とされるものを提供しないとダメでしょう?

で、アナタにはナニができて、何を提供できるの?

何もしないのは、いらないというのは、アナタだってそうおもいません?

大学にはいるまでかれこれ、15年は学んでますが、いったいナニを身に着けたのでしょう?

【努力してもカバーできる範囲は限られます】で、授業をサボって捻出した、
限られた時間を
どこにわりふって【努力】したんですか?

まさか、寝てるとか、遊んでるとかはないですよね?

ソレが【努力】というならアナタはそういう「汗」の出し方をするというだけのことです。

そちら方面では何がしかの成果はなかったのですか?

24時間の優先順位を考えることはそれぞれの勝手ですから、その結果については
あっちがいいって、結果がでてから思ってもソレ、後出しじゃんけんみたいなもので
スタート時点で24時間が決まっているように、ソレをナニに「浪費」して何を得たかは
その人の選択です。

ナニに向かって、あなたは24時間を使って、「努力=汗して労働した。」かです。

【汗して】、ねた、遊んだ、なら、それでいいのは?
    • good
    • 0

努力してもみんな平等に1日24時間しかないから


要領が悪い人間は、要領がいい人間に勝つことはできないのか。

そもそも努力すらしていない貴方が悩むことではないと思いますが…
悩むべきポイントがズレていませんか?
    • good
    • 0

要領の良し悪しだけで、是非を論じるのは早計です。

あなたが考えているようなレベル(例えば、授業をさぼっても単位が取れる)では、要領が良い方が特に見えるでしょう。しかし、要領の良さばかり追求していると、手抜きや割り込み、抜け駆け等が露呈して、痛い目に遭うことが多いので、注意した方が良いでしょう。要領が悪くても、信頼性や安全性が高ければ、要領の良いだけの人に勝てる素養があります(○○監督のぼやきの中に、あいつが要領良くやろうとするからチームが試合に負けるのだ、という類のものがあったような気がします)。
私自身は要領が悪いことを自覚しており、信頼性や安全性を重視して、良好な人間関係の維持に努めています。要領の良い人は、嫌われ者が多いから、気をつけて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!