重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、1TBの外付けHDDを、パーティション分けせず、
NTFSでフォーマットして使用しています。(OSはXPです)

今回、FAT32でフォーマットされたHDDを必要とするハード
(SONYのHDDコンポ)を購入したため、
この外付けHDDの一部をパーティション分けし、
FAT32領域を追加したいと思っています。

diskformatterというHDDに付属するソフトの説明書を見ると、
全体を物理フォーマットして一部をFATにすることはできそうなのですが、
これでは現在HDDに存在するデータが消えてしまうようです。
データをNTFS領域に残し、新規にFAT32のパーティションを作る方法をご存じの方等いらっしゃれば、ご教示頂ければ幸いです。

A 回答 (2件)

ずいぶんと色々なパーテショニングツールを使ってきました。

いまも各種使っている。
以下に紹介するものは、日本語版はありませんが、無料で使えるのに、私の知る限り有料のものよりも良いですね。
BEST FREE Partition Manager Software for Windows supports all 32-bit & 64 bit Windows No-server OS. ( http://www.partitionwizard.com/free-partition-ma … )
 HDDは、元々4つの基本領域を持つことができ、そのうちひとつは拡張領域として内部に論理領域を無限にもてます。(windowsはドライブレターの制約があって20数個)

>この外付けHDDの一部をパーティション分けし、
>FAT32領域を追加したいと思っています。
 この制約がどのようなものか知りませんが、
★基本領域の必要があるのか、論理領域でよいのかとか・・
 このソフトを使用すると、データを残したまま、パーテーション操作ができます。

 ただ、すでに内臓ドライブがあるのでしたら、今の領域を論理ドライブに変更したのち、論理ドライブを小さくして、空いた部分に新たに論理ドライ゛を作成して、それをFATでフォーマットすればよいでしょう。基本領域だと、内蔵ドライブにトラブルがあるとき次のドライブで起動を試みることがあるため。

 パーテーションの操作をする前に、必ず下記サイトなどの情報に目を通して、理解してから取り掛かってください。それとバックアップを忘れないように。
パーティションとその切り方 ( http://www37.tok2.com/home/nobusan/partition/par … )
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
詳しくご説明頂き、大変勉強になりました。
教えて頂いたソフトでチャレンジしたいと思います。

お礼日時:2010/01/27 23:48

バックアップを取って、パーティション分けしてからデータを戻す方が確実なのではないですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まったくご指摘の通りなのですが、バックアップを取るためのHDD等がなく、
できれば買わずに済ませたいというケチな気持ちがあります・・・。

お礼日時:2010/01/27 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!