重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

同じ年齢で比較して、
たとえば18歳でも23歳でもいいのですが、

高学歴のカップルほど、恋愛が続く年数が割りと長い目で、
低学歴のカップルは、ひっついたり離れたりよくけんかしたりしているような気がします。

もちろん偏見だとか、賛否両論あるかと思いますが、
みなさん、ご意見ください。

A 回答 (13件中11~13件)

全部がそうではありありませんが


自分がこうなりたいという社会的な目標をもって、そのために高学歴を身に着けようと思った人は、自分はこういう幸せを見つけたいと考えれば、実現してくれる相手を慎重に探そうとするのではないかと思います。
同じ幸せを目指す人に出会えれば、分かれる確率も低いのではないかと思います。
    • good
    • 0

こういうのは個人差の方がはるかに効いて来るので、あくまで全体を平均すると、という前提ですけど、概ね、高学歴になるにしたがって付き合う人間の数や種類が増える傾向にあります。


小中学校は、殆どの人が地元の地域共同体内で付き合ってますよね。高校に入ると今まで付き合った事も無い町の連中とも付き合いだし、大学に入ると文化の違う他の都道府県の連中と、大学院に入ると更に文化が違う他の国の連中と...というプロセスの中で、自分と異なる文化の人間を受け入れる「余裕」というか「度量」が広がってくるので、恋愛だけに限らず人付き合いが長続きする傾向にあるんじゃないでしょうか?

とはいえ、高学歴でも受験勉強バッカリで友達が居ないような奴より、低学歴でも社会の中で色んな人と会って成長してる人のほうがその「余裕」とか「度量」は広いでしょうし、それ以上にその人の性格や家庭や地域の躾なんかの影響が大きいというのは確かですから、あくまでの全体の平均値で、という意見です。
    • good
    • 0

高学歴の人間の方が理性が高いし、人を見る目がある可能性が高いからでしょう。


犯罪者が低学歴の可能性が高いのと同じことでしょう。
多分、高学歴の人間の方がお金持ちだろうし、長生きする可能性も高いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!