
いつもたいへんお世話になります。
万が一に備えてと言いますが、月いちでPCがおかしくなる私です。
復旧DVDを作りたいと思います。
外付けDVDからブート出来るんでしょうか?
検索するといろいろ候補があって困っています。
やさしく説明してくれてるサイトとソフトの情報をお願いします。
1 XP用とVISTA用。別でもいいです。
2 DVDドライブがないネットブックもあります。
外付けDVDからブート出来るのもあれば嬉しい。
外付けDVDはブートに対応してるみたいです。
(追記)
昨日、ウィンドウズアップデートしたら突然起動出来なくなって、DELLのPCだったんですけど付属のDVDをとっかえひっかえしても出来なくて、なんどか再起動試みていたらメッセージが出て、隠しドライブにシステムのイメージがあるみたいでそれで初期化出来ましたけど、それから設定に半日かかりました。こんなこともあろうものかとバックアップツールが付属のバッファローDVDと外付けHDD買ったのに、どちらもブートDVDは出来ないことが判明(BackUpMyPC)。昔買った外付けDVDのおまけソフトは出来たのに(B'sRecoder)←Vista非対応
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
XPとVista対応なら、paragon社のソフトがいいと思います。
英語表示でも良いのなら、Paragon Backup & Recoveryがあります。個人使用ならフリーです。導入、使い方は以下のサイトを参考にして下さい。このソフトはダウンロードしたあと、paragon社のメールアドレスを通知してユーザー登録をすると、メールでインストールキーが届きます。製品はフリーバージョンですが導入までは手間がかかります。http://www.softnavi.com/pbr.html
私はWin7のバックアップの為にインストールしました。
paragon社のソフトは日本ではライフボート社がカスタマイズして販売していますので、日本語表記の方がいいのでしたら、LBイメージバックアップ9がいいかもしれません。今のところWin7未対応。XPとVistaなら大体使えます。製品内の注意事項にacer社のバックアップ機能が入っているPCでは使えないと明記されていますが、DELLは書いていないので対丈夫でしょう。多分。
http://www.lifeboat.jp/products/ib9/ib9.html
価格が安いCDブート版もあります。
http://www.lifeboat.jp/products/ibcd/ibcd.html
また、ジャストシステムから、paragon日本語版としてバージョン9が発売されています。3月にようやくWin7対応の10が出ます。
http://www.justsystems.com/jp/products/prg_hardd …
ご参考までに。
この回答への補足
Macrium Reflect FREE Edition 4.2.2376は7にも対応しているようです。
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/macriumreflect …
人柱逝ってみます。
いつもありがとうございます。
わたしもparagon試してみます。
ただ最後の方に書いている
「ISOイメージをディスクにライティングしておくか、「Recovery Media Builder」からブータブルディスクやブータブルUSBを作る事が出来ます。」
と書いてあります。これもLinaxとか言うのでブートするんでしょうか。まずRecoveryMediaBuilderを探さないと...
最初はちょっと難しくても1回やったら慣れますよね。
廉価版もあるようですがDVDも対応してるんでしょうか?
私が見つけたのはこれです。
http://www.gigafree.net/utility/backup/macriumre …
CD焼いてくれるとこまで出来るんですね。
ただほかのサイトではDVD書き込みにDeepBunner使ってます。
どっちでもいいんでしょうか。
出来ればどっちでもいいんですけど。
年内には7も欲しいので7対応のフリーソフトも期待したいところです。
Paragon9ちょっと高すぎますよね。
いくら高機能でも。
実際に使われている方の回答はすごい参考になりました。
みなさんありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>復旧用DVD作成ソフト
こんなときはそのソフトの名前を書きましょう。
>バックアップツールが付属のバッファローDVDと外付けHDD
おそらく、Acronis True Image LE と思いますが・・・。メーカー製品についてくるリカバリーディスクのように、それで起動してリカバリープログラムを進めるということはできません。
製品CD-ROMがブートディスクになっています。または、起動ディスクを作ることができます。それを入れて電源を入れる(または、再起動する)とAcronis True Image LEが起動するので、作っておいたバックアップイメージを収納したDVD-Rを順番に読み取らせます。DVD-Rが複数の場合は最後のものから読み取らせます。たとえばDVD-R3枚に分割されていた場合、3>1>2>3という順で読み取らせることになります。
外付けHDDにバックアップイメージを作っておけば楽ですね。
ブートDVDはできませんが、製品CD-ROMまたは、作った起動ディスクで起動できますのでそれで我慢しましょう。
Acronis True Image LEはバージョンが古いため(Ver.9?)、Vistaや7が入っているような新しいPCではChipSetの認識ができない場合があります。その場合、内蔵HDDが見つかりません。となって復元ができませんので注意が必要です。
Acronis True Image などの(自前)リカバリー作成ソフトを使う場合、セットアップ(リカバリー)直後の調子のいい状態をバックアップして置かねばなりません。できれば、HDDをシステム領域とデータ領域に分けておいたほうが、バックアップイメージを作るのも、リカバリーをかけるのも楽なんですが。
私のシステム領域(C:ドライブ)は、使用量が9Gでできたイメージファイルは3.9GになるためDVD-R1枚に収まってしまいます。あらかじめ作っておいた起動ディスクとあわせて保存してあります。普段はD:ドライブに置いたファイルを使ってリカバリーしています。所要時間8分ほどで元に戻るので、安心していろいろなことができます。
Acronis True Image
丁寧な回答すごい感謝です。わたしのPCの履歴など書きます。
1台目シャープのノートPC XPsp2 嬉しくてさわりまくっていつも毎日初期化(涙)たまたま買った外付けDVDドライブ(Panasonic LF-D560JDhttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&h …)にB's Recorder GOLD5 BASICと言うのがついてました。それで復旧DVD作れて、安心してネットが出来ました。B'sでは簡単に復旧ディスクが作れたのんですけど、DVDドライブが特売だったのは理由があってVISTAには非対応だったです...
その後DELLのVosrro200(Vista)買いました。その後NECのネットブック(XP)を年末に買いました。http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/C …買いました。製造中止なの知らなかったです。安くなかったです(涙)
で、外付けHDDはBUFFALO XE1218U2/B http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm- … です。
ブートには対応しているようです。バックアップツールはROXIOBackup MyPC Ver7.1.0 これはB'sと違って復旧DVDは作れないようです。
昨日知ったんですけど。パッケージにはシステムの復旧可能と書いてるのに...
で、今いろいろフリーソフト探してます。以前PC JAPANとかの表紙に「完全バックアップする」みたいな見出しを見た記憶がありましたので。で、検索するとものすごい情報が、、、ただどれが素人に向いているのかな、と。
1 簡単な復旧DVD作りたいです。お勧めお願いします。
2 Tacho8さまは起動ディスクを別に使われているようですが理由はなんですか?
追記:DELLはCドライブのみです。(隠しドライブはD)外付けHDDは640Gです。
No.1
- 回答日時:
外付けのドライブからブートできるかどうかは、どちらかというとPCとドライブ次第ですね。
どちらもブート可能となっていればたぶん大丈夫でしょうが、実際は試して見ないとはっきりしたことはわかりません。私の場合ですが、ソフトは「HD革命Backup」を使ってます。
市販のバックアップソフトをお持ちなんですね。
わたしはケチなのかおまけソフトかフリーソフトに頼ってしまいがちですが。ただ毎日使うソフトでもないですから悩むとこですけど。そのくせいらないソフトは買ったりしてますけど。
PCもブート可能かどうか、ってあるんですね。
PCはhttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/C …
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おすすめの同期ソフトは?
-
EaseUS Todo Backup Homeをメイ...
-
iPhoneの音楽→PCに入れたいんで...
-
NET Broadcast Event Window
-
PDFの切り取り
-
MacからWinへ接続してファイル...
-
VLC media playerで複数の音声...
-
viewer=ビューア?ビューワー?
-
Frontpage Expressと同じような...
-
QTTabBarが無反応になる
-
word と似たような無料のソフト...
-
入れた覚えのないBroadcom adva...
-
win10 見えないフォルダーを可...
-
質問は2つです。 Sma4winという...
-
スタートアップにSBSVというの...
-
ドキュワークスのようなソフト...
-
コーレルドローとイラストレー...
-
自由なサイズ(カスタムサイズ...
-
「明治安田生命のCM」風のム...
-
同じフォルダ内の画像を連続し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SyncToyみたいなファイル・フォ...
-
おすすめの同期ソフトは?
-
USBメモリを挿入すると勝手に画...
-
ドロップボックスのファイルの...
-
AOMEI Backupper でバックアッ...
-
Acronis のバックアップ&リカ...
-
フリーのブートCD作成ソフトを...
-
OSを丸ごと、定期的に自動でク...
-
Windowsのバックアップソフトを...
-
Windows10のバックアップ イメ...
-
Acronis True Image for Crucia...
-
ポータブルHDDの状態判断
-
CドライブのHDDの中身をSSDに移...
-
SSDでのイメージファイル・バッ...
-
アルコール52%が使えない
-
OSのグレイドアップについて
-
bin,cueファイルをCDに書き込...
-
PCリカバリーソフトで最適なも...
-
AOMEI BackupeerPROとEaseUS To...
-
ハードディスクの領域の変更
おすすめ情報