
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私はある地方の公務員(技術系)です。
公務員は必ず競争試験に合格しないと、公務員にはなれません。
(試験受けなくても公務員になれると思われている現実に驚いています。)
ただし公務員と一言に言っても様々な公務員があるので、その職種によって採用試験の位置付けが違います。
一般に市役所を例に挙げますと、職員の大半が行政職(一般事務、技術)の競争試験に合格しています。あとは交通局(鉄道、バスの運転手)、水道局(浄水場などの管理)など企業局独自で行う採用や、環境局(ゴミ収集)、土木局(公園の管理など)が行う技士の採用があります。また消防局が消防士の採用を行っております。いずれも試験があるので、試験の無い採用はありませんが、取扱いが微妙に違うのは事実かもしれません。
No.4
- 回答日時:
一般的に「公務員」と言われる職業としては、警察・消防・市役所・県庁職員などの地方公務員や、厚生労働省や税務局・裁判所職員などの国家公務員があります。
初級・III種(高校卒業程度)、中級(短大卒業程度)、上級・II種(大学卒業程度)、I種(大卒のなかでもエリート)の各試験に合格し、官公庁などで仕事に従事している方が公務員です。
公務員試験に合格を受けていない公務員は、いないんじゃないでしょうか。
ただ、育休代替職員(期限付)の方は、公務員と同じ扱いになっているので、公務員といってもいいかもしれませんが、名前のとおり育休で休んでいる職員の代わりに雇われているので、当然育休中の職員が復帰するまでの期間限定となります。
他には、守衛さんや運転手さんという職種もあります。最近は、外部委託も多くなりましたが。
ちなみに、公務員は資格ではないので、事情により休業することはできますが、やめてしまえば、ただの人です。
No.3
- 回答日時:
一口に公務員と言っても中央省庁の上級公務員から地方の役場の地方公務員まで色々ですが、当然公務員試験ていう狭き門を突破しない事にはキャリアにも役場の窓口の職員にもなれません。
まぁ、一昔前の地方の役場(町や村の)では口利きが横行していたと、半ば伝説の様に語られてますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員試験:職歴の虚偽記載は...
-
市役所で働きその後結婚で引っ...
-
地方公務員の居住地についてお...
-
27歳 非正規しか職歴なし 公務...
-
国立大学の教授は国家公務員で...
-
25歳から公務員をめざす
-
課長になるのは難しいですか。
-
公務員浪人、繋ぎの仕事をする...
-
風俗嬢が公務員試験で職歴詐称
-
愛媛県立とべ動物園で働くには
-
田舎の公務員で出世できない職員は
-
公務員と民間の併願での進路決...
-
あまり使わない「貴○」の呼び方...
-
教員採用試験一次で落ちてしま...
-
ECC非常勤講師の採用面接試験に...
-
アルバイトは
-
適性検査っていうのは・・・
-
チェーン店のバイトをばっくれ...
-
今気づいてしまったのですが、...
-
私は偏差値35の本物のfラン大学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在まだ大学2年生なのですが、...
-
公務員試験:職歴の虚偽記載は...
-
市役所で働きその後結婚で引っ...
-
ブラックリストに載ってしまっ...
-
27歳 非正規しか職歴なし 公務...
-
独立印刷局に公務員試験を受け...
-
公務員試験の面接があります。...
-
公務員浪人、繋ぎの仕事をする...
-
地方公務員の居住地についてお...
-
風俗嬢が公務員試験で職歴詐称
-
公務員試験に落ち続け…
-
特別区への未練が捨てられません。
-
課長になるのは難しいですか。
-
首都圏の公務員になりたい、地...
-
34歳3児の主婦ですが、今か...
-
28歳OL公務員への転職
-
地元に戻るべきか
-
公務員から公務員への転職につ...
-
田舎の公務員で出世できない職員は
-
公務員地方上級と日本赤十字社...
おすすめ情報