
タイトルの通り、私は九州在住なんですが、首都圏の自治体の公務員になりたいのです。が、やはり可能性は低いでしょうか。ちなみに九州から出て住んだことはありません。職種はできれば市町村役場の行政(事務)職が希望ですが、首都圏で公務員として働けるなら何でもいいというくらいの気持ちでいます。
なぜ首都圏にこだわるのかというと、単純に東京が好きで、都会に憧れているからです(笑)。馬鹿な理由ですが、ほんとにそれだけです。東京都心に比較的簡単に行けて、そこそこ都会な所なら、どこでも良いんです。(例えば、都心郊外の市や町、神奈川・千葉・埼玉県内で東京のベッドタウンとなっているような町などです)
そしてなぜ公務員かというと、怒られるかもしれませんが、やはり安定していることと、自分の時間と休みがしっかり取れるということです。
ちなみに、地元の公務員予備校に相談したところ、難しいのではないかと言われました。「ウチに入ってもいいけど、地元自治体になら合格させられる自信はあるけど、県外、まして関東はちょっと…」という感じでした。。。
いくら頑張って筆記で頑張っても、面接でほとんど無理でしょうか。
どんなご意見でもいいので、アドバイスをください。。。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>>自分の時間と休みがしっかり取れるということです。
これは誤解です。特に首都圏は公務員でも忙しいですよ。
土日祝も仕事あります。しかも、市役所も都内なら
どこも20時くらいまで窓口あけてますのでシフト制です。
調布の市役所に勤めている近所の奥様は
連日夜9時過ぎないと帰ってきません(自宅から10分くらいの距離)
ただ、これは配属先にもよります。暇な部署も確かにあります。
そうはいっても新人ははだいたい忙しい部署に
まわされるのでそうなる可能性は高いです。
しかも、東京都全体で公務員の待遇を
押し下げようという動きがありますので
今後の待遇改善よりも待遇悪化が大いに予想されます。
公務員=楽はかなりの誤解が入ってます。
もうそんな時代ではないのです。
また東京都職員は独身寮がありますが、
市役所とかだとないとこ多いです。
家賃補助はだいたいどこもありますが3千円とかだったりするので
家賃補助が少ない地区に入ってしまったら家賃大変です。
東京は家賃が高いし、しかも最初のうちは手取りが
とても低いので親元から通えないなら生活できないかも。
しばらくは親から仕送りもらえるようなら
この問題はクリアできるかもしれません。
それに安定しているのと女性の場合は育児休暇などが
とりやすいので長く勤めるのには確かにむいています。
でも筆記試験は受かったとしても動機が
その程度だとどうしても面接で厳しいですね。
東京都職員はかなりなぜ東京都なのか、東京で何がしたいのか
突っ込まれますし、まず激務な部署が多いので
質問者さんの条件にはあわないです。
特別区は筆記が簡単だけれど試験が受かっても
その後の採用は各区役所が独自におこなうので
就職できないケースがけっこう多いです。
23区は忙しい地区が多いのであまりおすすめしません。
市役所はそういう意味ではいい選択かと思いますが
ただ、薄給だし、思っている程楽な仕事ではないです。
市民と直に接する機会が多いためクレームをよく受けるし
いろんな人が来るのでいわゆる嫌な客の相手もしないといけない。
多少精神的に図太いくらいでないと嫌になると思います。
こうしたデメリットを考えてそれでもやはり東京で
公務員というならぜひ頑張ってください。
No.3
- 回答日時:
現職の公務員です。
地方出身だからといって、不利ではありません。私の勤める某自治体にも地方出身で地方の大学へ行っていたひともいます。ただ、面接で「なぜ地元ではなく、ここを受験したのか」としつこく聞かれますので、単に都会にでたいからではなく、そこで何をしたいのかをはっきり伝えるべきです。特に都庁や東京特別区は全国から受けに来ますから、とくに不利はないと考えられます。
No.2
- 回答日時:
昨年以前の受験雑誌には、既卒で大阪出身の方(大学卒業まで大阪住まいです)が都庁に採用されたという記事や、新卒者の方で八王子市役所に採用されたという記事がありました。
、あた、その記事には八王子市役所の受験者は、関西以外に東北からの受験者もいたと書かれていました。#1の方の回答にもありますが、関東地方の自治体の採用はかなり厳しいと思います。地方上級関東型(埼玉県、千葉県、群馬県、山梨県など)は、国1の草刈場と言われ激戦と言われていますし、市役所でも千葉県市川市については、年齢制限が事実上ありませんが、試験を数次に亘って行うのでかなり大変です。昨年以前は、30人位の採用に対して受験者が1000人以上いました。その他、千葉県成田市・佐倉市は都内に出やすいからか毎年受験者が多いですね(成田市・佐倉市は、体力検査もあります)。http://www.city.narita.chiba.jp/sosiki/jinji/sai …
その他、こちらもどうぞ。http://www.w-seminar.co.jp/koumuin/qa/koku2_3.html
参考URL:http://www.city.sakura.lg.jp/syokuin/saiyou/saiy …
No.1
- 回答日時:
別に首都圏の地方自治体だから首都圏居住者しか取らないということはないでしょう。
逆に、地方の自治体だってUターン組を含めて都会の応募者を取ってます。面接だって、その地方を志望する理由がきちんと説明できれば問題ありません。ただ、首都圏の自治体は競争が激しいから合格しにくいということはあるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
34歳3児の主婦ですが、今か...
-
公務員試験:職歴の虚偽記載は...
-
独立印刷局に公務員試験を受け...
-
適性検査と論文試験について
-
風俗嬢が公務員試験で職歴詐称
-
市役所で働きその後結婚で引っ...
-
公務員試験での事故/交通違反経...
-
公務員の面接試験での自己PR
-
地方公務員の居住地についてお...
-
公務員から公務員への転職につ...
-
勉強好きを活かせる障害者枠の...
-
公務員試験のコネ採用について
-
24歳男性、高卒です。公務員...
-
あまり使わない「貴○」の呼び方...
-
アルバイトは
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
教員採用試験一次で落ちてしま...
-
学歴不問の求人での学歴詐称
-
チェーン店のバイトをばっくれ...
-
会計士になりたいのですが、高...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在まだ大学2年生なのですが、...
-
公務員試験:職歴の虚偽記載は...
-
市役所で働きその後結婚で引っ...
-
ブラックリストに載ってしまっ...
-
27歳 非正規しか職歴なし 公務...
-
独立印刷局に公務員試験を受け...
-
公務員試験の面接があります。...
-
公務員浪人、繋ぎの仕事をする...
-
地方公務員の居住地についてお...
-
風俗嬢が公務員試験で職歴詐称
-
公務員試験に落ち続け…
-
特別区への未練が捨てられません。
-
課長になるのは難しいですか。
-
首都圏の公務員になりたい、地...
-
34歳3児の主婦ですが、今か...
-
28歳OL公務員への転職
-
地元に戻るべきか
-
公務員から公務員への転職につ...
-
田舎の公務員で出世できない職員は
-
公務員地方上級と日本赤十字社...
おすすめ情報