
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
東京の公務員などは、給与は民間
大企業と同じぐらいですよ。
大企業に合わせた給与水準にしてあり
ますから。
表面上は安く見えますが、色々な手当が
つくので高くなるのです。
福利厚生などは、民間よりも良いと
思います。
公務員宿舎など、格安だし、専用の病院を
持っている所もあります。
年金だって良いし。
仕事は楽です。
ワタシ、公務所でバイトしたことが
ありますが、楽過ぎて苦しかったほどです。
バイトだから楽ではなく、皆暇を持て余して
いましたね。
就業時間中にボーリング大会をやった
こともありました。
ひどいのは、ソープでしたね。
就業時間中にソープですよ。
これには驚きました。
ほとんどが定時で帰っているし。
公務員天国だ、という言葉が良く判りました。
No.4
- 回答日時:
いや、派遣っているよ。
ウチの自治体にもテンプスタッフからの派遣が窓口業務含む様々な仕事をしているから。
さすがに名札は所属部署と氏名のみで、派遣とは書かれていないので知らない人間には区別がつかないけど。
確か地方法務局の窓口はテンプスタッフそのままの名札だった気が…
派遣は担当部署との直接契約なので条件が合わなければ次年度は他の派遣会社へと変わるし。
常勤職員以外で働いているのは会計年度任用職員(非常勤、再任用など)だけじゃない。
あと、最近は組織をスリム化しているため出先機関は丸ごと業務委託をしているケースも少なくない。
その場合はそこの全員が民間企業の社員ね。
(もちろん公務員としての守秘義務含む縛りは必須)
で、質問への回答だが…
部署により激務はあるけど偏りが多い。
例えば課税部門は住民税や軽自動車税の課税手続きで年明けから激務となる。
固定資産税しかり。
選挙管理委員会などは選挙が無ければ開店休業だ。
その代わり選挙の時期は応援を頼むし、休む暇は無い。
市民課などは引っ越しや異動が多い年度替わりの時期が忙しいだろう。
最近組織が大きくなった=忙しい、は、高齢者や障害者や母子世帯や子どもへの福祉の部門だ。
今はコロナ禍もあり、様々な助成制度を運用もしている。
今、非課税世帯に5万円の給付をしているよね。
あれも、ものすご〜く手間と経費がかかるからね。
常に専属の人間を多数張り付けているから。
通年で激務、は「運の悪い」部署、「運の悪い」タイミングの『管理職』だろう。
あと、仕事に対して積極的だと激務を呼び込むから(笑)
上昇志向がある職員は日頃から勉強もしているし、市区町村の職員なら都道府県や国の省庁への出向にも手を挙げる。
先の東北沖地震では広範囲で復興が急務だった。
日本中からベテランの職員が派遣に応じて再建の手助けをした。
何をもって激務か?だけど、普通に考えて利益を追求する民間企業のほうが大変じゃ?
赤字になれば倒産だし。
地方公務員は地域住民への奉仕が基本、そこには目に見える売り上げのノルマは出てこない。
だからよけいに大変、ってこともあるが。
あと、身分が保証されている、これが大きい。
ツイッター社で、メール1本で半数の社員のクビを切ったウーロン茶マスクのような成り上がりの暴君は首長になれないので。
No.3
- 回答日時:
自治体では派遣職員は一人も居ません。
以前は非常勤職員(臨職さん)と言われましたが、
今は会計年度任用職員と言います。
任期は概ね10ヶ月で毎年採用試験を受験して任務に就きます。
採用の公平性を保つために採用試験は必須なのです。
市区町村の窓口対応の多くは、この会計年度任用職員が対応しています。
No.2
- 回答日時:
派遣社員って何割くらいいるんですか?・・・・様々なので、正確じゃないですが、銀行の窓口や役所の窓口係、各省庁の窓口など、庶民の対面係は多くが派遣社員に入れ替わってますね。
まぁ、地方によれば、全然使っていないところもありますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
田舎で公務員になるのと都会で公務員になるのとでは どちらが良いですか?
国家公務員・地方公務員
-
首都圏の公務員になりたい、地方出身者です
転職
-
公務員ってそんなに楽ですか?
子供・未成年
-
-
4
都会or田舎の公務員
就職
-
5
ど田舎の市町村の役場って 栄えてる役場と比べて入りやすいでしょうか?? #公務員 仕事
国家公務員・地方公務員
-
6
親や親族から「地元で公務員が1番」と言われます。現在関西の大学に通っており、地元を出て一人暮らしをし
就職
-
7
公務員が人気なのは何故ですか? 先日田舎ですけど、地元の小さい町の役場に保健師として就職が決まりまし
国家公務員・地方公務員
-
8
公務員1年目です。 社会人になってから、9ヶ月目ですが、とにかく仕事ができません。なれません。仕事が
新卒・第二新卒
-
9
田舎の市役所を辞めて都会で働きたい
転職
-
10
公務員試験の最終結果待ち、辛いです。
転職
-
11
大手企業、公務員勤めの人が人生勝ち組ですか?
会社・職場
-
12
40代で田舎の自治体職員に転職しました。まだ数ヶ月しか経っていないのですが、上司や年下からもパワハラ
退職・失業・リストラ
-
13
【悲報】公務員試験の最終面接で必ず不合格になります...
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
友人の兄が慶応文学部から市役所(政令指定都市)の公務員になったのですが、かなり負け組ですか? 普通早
国家公務員・地方公務員
-
15
教員・公務員は負け組ですか? Fラン大学でも相当数受かってて 惨めな気持ちになりました
国家公務員・地方公務員
-
16
地方公務員がモテるのは都会?地方?
その他(恋愛相談)
-
17
公務員1年で辞めた方いますか?
新卒・第二新卒
-
18
国家公務員と県庁だったら、どちらが激務なのでしょうか。 そんなに高い給料もらうことなく、程よく残業及
国家公務員・地方公務員
-
19
民間の仕事に落ち着いた頃に市役所などの公務員に受けてればよかったと思う事ありますか? 特に結婚して、
転職
-
20
公務員の中にいると頭が変になりそうです。
労働相談
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自治体の呼び方について
-
仕事が出来ない公務員が異動さ...
-
承継職員とは何でしょうか
-
30代求職中の独身女です。以前...
-
区役所の職員は、他区や他県の...
-
税務署職員の結婚後の転勤はど...
-
市役所で働きたいのですが、文...
-
オンライン申請が発達普及する...
-
皇宮警察や宮内庁への就職について
-
公民館の職員について教えて下さい
-
公務員の立ち居振る舞いって
-
同じ職種でも、配属された職場...
-
公務員を強制的に辞めさせる方法
-
市役所職員は市内に住むべき?
-
県庁の、特に若い職員は昼食は...
-
公務員(市役所職員)の住居制...
-
県の職員についてですが。 私の...
-
任期付き職員の更新
-
地方自治体とNPO法人の違いはな...
-
今、公務員は飽和状態ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自治体の呼び方について
-
仕事が出来ない公務員が異動さ...
-
承継職員とは何でしょうか
-
公務員の赴任旅費について
-
公民館の職員について教えて下さい
-
引越し手当て?
-
区役所の職員は、他区や他県の...
-
仕事が無いのになぜ雇う?税金...
-
皇宮警察や宮内庁への就職について
-
税務署職員の結婚後の転勤はど...
-
田舎なら公務員が最高の就職先...
-
30代求職中の独身女です。以前...
-
国立大学の事務職員ってホワイ...
-
児童相談所
-
国家公務員共済組合連合会の職...
-
職場での業務量の差が激しくイ...
-
地方自治体とNPO法人の違いはな...
-
市役所職員は市内に住むべき?
-
公務員(市役所職員)の住居制...
-
市役所
おすすめ情報