dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中大法3年男子の公務員志望です。狸の皮算用みたいな話ですが、ご容赦ください。

自分は市役所職員を志望しており、第一志望は自分のすんでいる市の隣の政令市で、その市域ならどこに配属されても実家から通えます。他に志望している役所も同様です。

また自分はこの不況ですし、結婚や子供も考えていないため、抑えられる出費は抑えられるだけ抑えたいため、基本的に定年まで実家から通うつもりです。

しかし両親、特に父がダメと言います。いわく大人になったら自立して家庭を持ちなさいと。さもなくば一人前とは言えないと。しかし一人暮らしだけが自立ではないですし、一人暮らしでもダメな奴はいます。それこそ、公務員になって、自分で稼げるようになっても半人前とか意味が分かりません(皮算用ですが…)。

また経済的に厳しいのかと聞くと、そういう訳でも無く、ただただ一人暮らしを一度はさせて、また家庭を持ってほしいだけのようで、そうとなればなおのこと、僕が1人暮らしをする理由がありません。せっかく勤務先に近い家があるのに、わざわざ一人暮らしをするのはお金の無駄です。それにこんな不況で結婚や子育てなんて考えられる人はそうはいないでしょう。

正直、親がそんなことを言う意味が分からないのですが、皆さんのご意見をお聞かせください(内定貰ってから言えというのはご遠慮いただくと嬉しいです…)。

A 回答 (27件中1~10件)

駄目じゃないです!ゆとりで中で、司法試験合格、公務員一種合格、大手に就職して親孝行なさって下さいませ。

    • good
    • 2

あなたとお父さんで話の論点が違うんですね。

お父さんは1人で自立して責任感を持つがいいと言っているんだと思いますが、あなたは現代の生活を謳歌してるわけです。効率的で合理的で無駄がない生活。公務員試験をつけて公務員になって実家から通う。確かにそんな人は昔からいますし。わたしも公務員を数年していた時は実家から通っていました。親元にいればお金を使わずに済みますね。ところで自立は家を出ることではないと言っていますが、昔は家を出ることが正に自立すると同義と言っても過言でないほど厳しかったと聞きました。今は、実家きら離れて暮らしてるだけで、いざとなれば実家に戻れるから、他に部屋を借りるのが無駄だと思ってるんでしょう。それは誰にも言えることですが、家族に対する甘えです。便利なものは利用したいのは確かにわかります。例えば、ルームシェアして何か問題が起こり、部屋を引き払うことになって、実家が無ければ1人で自立した生活をせざるを得ない。あなたはとりあえず公務員の受験準備の間は実家に入れるのではないですか。でも、一人暮らしはライフスタイルで自立の証明でもないので、あなたなりの自立の形を説明してお父さんに納得してもらうのが大切だと思います。
    • good
    • 0

親の見栄だと思います。



一般的には「実家から出て、結婚して子どもを作り、家庭を持つこと」が
「一人前」という価値観があるからではないかと。

隣が政令指定都市とのことですが、
「○○さんの家の子は家も出ないし、結婚もできないのね」みたいな
レッテルを貼られるのが嫌なのでしょう。
    • good
    • 2

親元でずっといる、これは金銭的には安泰でしょう。

独立すると金銭的に大変なのは事実です。今の日本の状況を見ると給料は上がらない、社会保障費用は容赦なく天引きされる、最近は通勤費用まで税金をかけるだのかけないだのの議論が持ち上がりました。

狂っている日本を目の当たりにして、若い人達はやっていけるのだろうか?と老婆心ながら若者の未来を憂いている一人です。
この社会状態が変わらない、いや、もっと過酷になると思います。
それを踏まえて回答します。
私が親なら食費と光熱費を子供からもらって休みの日には家事や買い物を手伝ってもらいます。そうして家は子供にあげるか介護が必要になったら家を売り介護施設に入るお金に充て子供には迷惑がかからないようにしたいです。子供はそれまでにお金を貯める協力をしたいと思います。
それくらいしないといまの日本では生きていけないのでは?と思ってしまいます。
なのであなたはそれを許してくれる親に感謝してお金を貯めて下さい。
    • good
    • 2

親も歳取ったらそんな事言ってられないから。

。家庭を持つのは、貴方次第です。
    • good
    • 0

別に何も問題なか‼️(゚ε゚)

    • good
    • 1

「意味が分からない」ようなアホな子には、意味を伝えようとして同じことを何度も言うしかない。

「言われた意味はよくわかっているし、言う意図もよくわかっているが、自分はそうしたくない理由がある」ということとの区別もつかんようなら言語がまともに使えないわけで、実際、冗長な長文を書き散らしている。言語が上手く使えないんじゃ説得することは無理だ。「市役所職員」はなおさら無理だろうが。
    • good
    • 2

こんにちは



昔の人の価値観はそうでした。

価値観が変わるとは思いませんので、キチンと家賃・食費・家事労働の対価を計算して、親に払いましょう。しして、自分の生き方を説明して納得してもらいましょう。

実家にダダで居られるのは子供時代だけです。20才過ぎたら子供ではありません。
    • good
    • 3

親御さんは、可能性の低い公務員試験を目指し就職浪人となる危惧からの意見かも。


それは、世間体や自分の満足・安心から来るものかもしれませんが。

お母様は、どっちかと言えば応援寄りかもしれませんね。
夫婦は一方がブレーキをかけてくれるのを解って、アクセルを踏むとこあります。
総合すると、ご両親は応援したくもあり、早く結果を出して欲しい気持ち?

今は、公務員も募集する年齢も上がってるので、民間経験有りも優遇されるかと思います。

「脛を齧る」というのは、悪く言われがちですが、齧れるうちは齧って有効活用するという考えもあります。
親孝行は、この先いくらでも出来ますし。
    • good
    • 1

長文すぎて全部読んでいないのですが、



「実家暮らしは問題ありません、あなたの親が間違っています」

という回答だけをもらって安心したいだけなら、質問の意味が全くないので、ここではなく質問者のリアルの友達に相談したほうがいいと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!