dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中大法3年男子の公務員志望です。狸の皮算用みたいな話ですが、ご容赦ください。

自分は市役所職員を志望しており、第一志望は自分のすんでいる市の隣の政令市で、その市域ならどこに配属されても実家から通えます。他に志望している役所も同様です。

また自分はこの不況ですし、結婚や子供も考えていないため、抑えられる出費は抑えられるだけ抑えたいため、基本的に定年まで実家から通うつもりです。

しかし両親、特に父がダメと言います。いわく大人になったら自立して家庭を持ちなさいと。さもなくば一人前とは言えないと。しかし一人暮らしだけが自立ではないですし、一人暮らしでもダメな奴はいます。それこそ、公務員になって、自分で稼げるようになっても半人前とか意味が分かりません(皮算用ですが…)。

また経済的に厳しいのかと聞くと、そういう訳でも無く、ただただ一人暮らしを一度はさせて、また家庭を持ってほしいだけのようで、そうとなればなおのこと、僕が1人暮らしをする理由がありません。せっかく勤務先に近い家があるのに、わざわざ一人暮らしをするのはお金の無駄です。それにこんな不況で結婚や子育てなんて考えられる人はそうはいないでしょう。

正直、親がそんなことを言う意味が分からないのですが、皆さんのご意見をお聞かせください(内定貰ってから言えというのはご遠慮いただくと嬉しいです…)。

A 回答 (27件中21~27件)

実家でお金払って生きていくのと


自分の力だけで生きていくというのは
全く別ですよ。
自分で考えて自分だけで生きていく
そういう力を付けさせたいのだと思います。
いつまでも親がいる訳ではありませんしね。
    • good
    • 2

ならば「毎月給料の半分を渡すからその代わりに自分の事には口出ししないでくれ」と言えば黙ると思います。



親子とはいえ真意はそういう事だと思います。
    • good
    • 2

公務員です。


希望している市に独身寮とかはないですか?災害の際駆り出される要員にはなりますが、給料天引きでかなり安く借りられます。
ご両親の言う通り一人暮らしは経験しておいたほうがいいと思います。
今は料理も掃除も洗濯も、すべてお母さんがやってくれているのではないですか?実家でもしっかり家事をお手伝いされている方でしたら申し訳ないですが、お母さんを手伝うのと自分自ら主体的に行うのとでは天と地ほどの差があります。

結婚は今は考えられないとのことですが、社会人になってから素敵な出会いがあって気が変わるかもしれないじゃないですか!公務員二馬力って実際自分の周りでも多いですが、結構安泰ですよ。
そうして家庭を持った時、家事のやり方なんてさっぱりわかりません〜で奥さんに任せっきりになったり負担を強いたりすれば、嫌われます。

仮に結婚せずとも、自分の力だけで暮らしてみたら、親のありがたみが身にしみて感じられるようになると思います。大事なことですよ。
    • good
    • 3

あなたの家庭がそういう教育方針、ってだけのことです。


大人になったのに教育方針も何も無いだろうと言うなら、親の家から出て好きにすればいいです。
ご実家はお父さんのモノ、その家のルールを決める権利がある。
出て行って一人暮らししろと言うならしょうがない。
    • good
    • 1

実家暮らしであれば少し食費を入れるのですか?



家賃や光熱費、食費など自分の稼ぎで支払い生活
することが自立のような気もします。

友人で収入の中から3万食費として入れ残りお小遣
いで悠々自適に暮らし40過ぎても独身の人もいま
す。
    • good
    • 0

こう言っちゃ何ですが、大卒1年2年で一人暮らしをしながら結婚資金が貯められる給料をもらえる勤務先なんて、ほんの一握りだと思います。


一人暮らしはできるかもしれませんが、カツカツで結婚資金を貯めるのは難しそうですし。
「お父さんの言うことを全部クリアするのは(もらえる給料的に)実質無理」という方向で攻めてはどうでしょう。
    • good
    • 0

一度自活してから言え。

親の言うこともわかるだろ。口で言うのと実際するのとでは相当違うというのがわかるはずだ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!