
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
独立行政法人も 雇用形態は公務員に準じます。
正職員は基本的に公募による試験採用ですので、任期付き職員は 何回更新しようと原則として正職員にはなれません。採用試験にチャレンジし一次試験にパスすれば別ですが。そして、以前と違って監督官庁幹部等からのコネも通用しません。上記は、これまでのことですが 去年成立した改正労働契約法の規定では、25年4月以降契約の有期雇用による雇用期間が5年を超えた場合には、本人が希望すれば無期雇用にしなければならないことになりました。質問者の場合、4月1日以降に3年の任期付き職員に採用され、一回更新した場合6年となり 法律規定の5年を超えますので 無期雇用への道は開けます。ただし無期雇用と正職員は必ずしも同一ではありません 任期付き職員としての条件(職務 勤務地 賃金 労働時間)が継続されます。
ちにみに、この改正労働契約法が適用されるのは 25年4月以降契約による雇用分ですから 3月31日までに3年の任期付き職員で採用されると 最初の3年はカウントされませんから 一回更新だけでは3年にとどまり 無期雇用には転換できません。
重ねて書きますが 無期雇用と正職員雇用は、同じに見えますが 中身が違いますので注意してください。
非常に丁寧に解説して頂き、ありがとうございました。一般企業と独立行政法人では、やはり雇用の形態が違うのだと考えたほうがよいことが分かりました。また、正職員と無期雇用では違うことも理解しました。非常に参考になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
可能性は、限りなく低いと思います。
更新をするかどうかは求人に書いているとは思います。
この回答への補足
ご回答頂き、ありがとうございました。No.1にて回答をして頂いた方も書かれておりましたが、やはり、可能性は低いのですね。あと20年以上は働かなければならず、正職員への登用がなければリスクはは大きいと思いました。参考に致します。
補足日時:2013/01/05 17:22
No.1
- 回答日時:
3年の期間限定の任期付職員でしょうか?
ひょっとしてあなた様は非常勤の公務員の方でしょうか?
だとしたら、決して正規の職員にはなれませんよ。年齢がまだ大丈夫なら、正規職員になるためでしたら採用試験をきちんと受験することをお勧めします。
大概が年齢制限はかなり若年層に限られます。
厳しいことを申し上げますが、非常勤の公務員は、正規職員と同様、様々な義務を順守しなければなりませんが、身分保障、労働条件等は雲泥の差です。
また、更新させていただけるか否かは、その所属の自治体等により異なるのではないでしょうか?
この回答への補足
ご回答頂き、ありがとうございました。公務員ではなく、一般企業に勤めております。独立行政法人への転職を考えており、任期は3年です。更新の可能性はあると書かれておりましたが、正職員への登用がなければ、任期が限られている職に転職するのはかなりリスクがあるとも考えており、悩んでおりました。ご意見を参考にさせていただきます。ありがとうございました。
補足日時:2013/01/05 17:19お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自治体の呼び方について
-
承継職員とは何でしょうか
-
税務署職員の結婚後の転勤はど...
-
田舎なら公務員が最高の就職先...
-
公務員は、突発的な災害が発生...
-
任期付職員から正職員への登用
-
公民館の職員について教えて下さい
-
市の教育長とは
-
区役所の職員は、他区や他県の...
-
仕事が無いのになぜ雇う?税金...
-
札幌市住宅管理公社について
-
国家公務員共済組合連合会の職...
-
○○県土整備事務所などにお勤め...
-
次の条件に当てはまる仕事って...
-
仕事が出来ない公務員が異動さ...
-
市役所職員は市内に住むべき?
-
公務員(市役所職員)の住居制...
-
税務専門官は転勤族ですか?
-
公務員の中にいると頭が変にな...
-
郵便局についての質問です 現在...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自治体の呼び方について
-
仕事が出来ない公務員が異動さ...
-
承継職員とは何でしょうか
-
仕事が無いのになぜ雇う?税金...
-
税務署職員の結婚後の転勤はど...
-
田舎なら公務員が最高の就職先...
-
区役所の職員は、他区や他県の...
-
公民館の職員について教えて下さい
-
地方自治体とNPO法人の違いはな...
-
市役所職員は市内に住むべき?
-
公務員の赴任旅費について
-
任期付職員から正職員への登用
-
公務員は、突発的な災害が発生...
-
職場での業務量の差が激しくイ...
-
公務員(市役所職員)の住居制...
-
国家公務員共済組合連合会の職...
-
30代求職中の独身女です。以前...
-
「始末書の末尾にいかなる処分...
-
市役所
-
児童相談所
おすすめ情報