dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方公務員はかなりの高確率で公務員同士が結婚していますが、理由は単純明快で、どんな不況がやってきても、おかしなことをしなければ失業せず、且つ給料や賞与も安定しているから、将来性を見据えているからですよね?

質問者からの補足コメント

  • 特に、公務員女性ならば、コロナ禍のようなことで、いつ失業者となるか、或いは収入が激減するさわからない男との結婚は無理なんだと思います。

      補足日時:2021/11/25 12:36

A 回答 (5件)

おっしゃることもも大きく影響しているかと思います。


また、わたしが思ったのは、
公務員と聞くと誠実、真面目、といったイメージもあるかと思います。
実際、わたしのまわりをみてもそんな感じがしますね。
派手さや面白さはあまり強調されませんが、
そういった、ところ、誠実、真面目といったイメージもあるかと思います。
わたしの感覚ではありますが、確かにそうだな…
って思いますよ。
    • good
    • 4

元公務員です。


公務員同士が結婚するのは同じ職場で結婚することが多いです。
三つ理由があるからでしょうね。

一つは出会いの機会が職場しかないことです。

公務員って真面目な人の率が高いからあまり外で遊ばないですね。
ですから相手をよく観察することができる職場結婚が多いです。
「あの人の仕事ぶりに惚れた」というきっかけもありますよ。

二つはお互いの仕事が理解できることです。

公務員の仕事ってなかなか民間の人に理解されないのですよ。
「ヒマで」「残業がなく」「高給で」「創意工夫も不要で」「いわれたとおりやればよい」仕事というイメージがつきまとっています。
付き合うためには、ここからの誤解を解く必要がありますが、同じ公務員だったらお互い理解ができます。

三つ目は共働きには条件が守られているということです。

いまはだいぶましになりましたが、以前は民間ですと「寿退職」「出産退職」がごく当り前でした。今でも男女差別はあるでしょう。公務員でも男女差別はないとはいえませんが、すくなくとも民間職場よりも女性の権利が守られています。また共働きをしてる人が多いこともあり、周囲に理解者が多くいるのはおおきいですね。
    • good
    • 7

最高のパワーカップルだよね。

    • good
    • 0

給料もそれなりに良いし 有休の完全取得はもとより 育休 介護休 病気休暇等の福利厚生が充実していますから 共働きでも苦労は有りません。

    • good
    • 0

出会いがそこしかないからじゃないですか。

    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています