
29歳独身、女性、地方公務員5年目、現在休職中。
今後の生き方について相談させてください。
【これまでの経緯】
大学卒業後、関東の民間企業に数年勤務した後
都会の生活に辟易し、地方離島へ移住。
移住先で運よく、地方自治体(市町村)の正規職員になりました。
しかし、今年(入庁5年目)になり、中央省庁への出向辞令が下り、単身転勤。
慣れない環境と激務で、先月「適応障害」の診断がくだり、
現在病気休暇2か月目に突入したところです。
病状は安定してきており、早ければ来月には復職予定ですが、
どうしても、下記の理由から、
素直に「元の職場に戻る」ことが良い選択とは思えなくなっています。
【公務員に戻りたくない理由】
理由1:
自身に仕事を断れない/抱え込みやすい性質があり、
以前から自己犠牲気味に仕事をしてきたこと。
人一倍仕事をしても報われない公務員の仕事に、不平等感とやりづらさを感じていたこと。
理由2:
元々他人の顔色を気にしすぎる、人と比較して落ち込む癖があり、
今回のトラブルを乗り越えても、今後同様の壁にぶち当たることが予測されること。
(特に、いずれ昇進して係長級になり、部下ができることが怖いです。)
理由3:
独身でパートナーもおらず、また現在の就労先(移住先)は縁もゆかりもないため、
「そこで生きる理由がない」身分であること。
理由4:
また、20代前半から貯金・投資に励んだ結果、現在1500万円ほどの金融資産があり、
新たな生き方を模索する金銭的な余裕があること。
理由5:
過去に水商売で稼いだ経験があり、いざとなれば今でも、生活費程度の金額は稼げるのではと思っていること。「お金と安定のために公務員であり続ける」という選択が、非効率に思えること。
これらを踏まえ、いっそのこと、現在の公務員の仕事ではなく、
水商売を含む複数の仕事と、資産運用をしながら
新しい道へ進むことを考えています。
(具体的には、フリーランスのライターを志したいと思っています。
未経験のため、オンラインスクールで学習を開始したところです。)
以上、このような考えにつき、周囲に相談したくても
「突拍子もない」と言われそうで相談ができず。
本音を聞ける匿名の場で、客観的なご意見をいただきたいと思っています。
このまま突き進んでよいのでしょうか?
それとも、見通しが甘い、でしょうか?
アドバイス、留意事項、「私だったらこうする」等、
忌憚の無い回答をお待ちしております。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>素直に「元の職場に戻る」ことが良い選択とは思えなくなっています
え?
元の職場って離島の地方公務員?
それとも出向先?
質問者の受けたストレスってどこ?
中央官庁じゃないの?
自分も質問者と似た立場で同じ経験をしたけど。
その経験から。
「精神を病んで(または正常な精神状態では無くて)重大な決断をするな」
だ。
つまり、可能な限り決断を先送りする。
失礼を承知で、適応障害で対人関係の濃密な水商売とか、フリーのライターとかできるわけ?
前者、客からの罵倒が収入に置き換わる。
後者、収入はメッチャ不安定、その日暮らしだろう。
普通、精神を病んで民間を退職し、再就職先を公務員志望とするよ。
それは身分の安定、保証ゆえ。
まず、そこまで離島の暮らしが嫌ならば話は早い。
再就職先は未定のまま退職だ。
つまり、質問者の質問には優先順位が明記していない。
人生は消去法で決めるものじゃないと思うけどね。
何のために仕事をするの?
生活の糧を得るため?
人生に生き甲斐を求めるため?
なぜ離島で公務員になろうと決心した?
そこらがわからない。
もしかして、離島での人間関係がネックなわけ?
1500万あればしばらくは生きていけるだろう。
なら、優先順位を付けて、今が嫌なら辞めればいい。
そして、本当にフリーライターになりたいのなら、不安を期待に置き換えて突き進めばいい。
質問者は背中を押してもらいたいわけ?
押すのは簡単だが、質問者の背景がほとんど見えない。
なら、質問者を理解しているリアルの人間、それこそ親や姉妹などの身内、職場に友人がいればその友人など、このカテは一方通行なわけで突っ込んだやり取りは無理なわけで、少なくとも人生相談にはなじまない。
結論。
好きにしたら?
どう生きても平均余命から残りの時間あと50年ほどだ。
その「好き」が見えないなら、まずはそれを質問者の中で可視化する。
嫌だから、なのか、無理だから、なのか、やりたいから、なのか。
どの選択でどう生きてもそれは人生、後悔をするものじゃない。
>「私だったらこうする」等、
離島生活が好きか否かで変わると思うよ。
かなり特殊な環境だからね。
仕事含めてなじまないと思えば即転職する。
質問者は女性ゆえ離島や過疎地に入ることはそこの人間と結婚する可能性が大きい。
かなりの閉鎖社会だろうし、外から来た女性には跡継ぎを産むことを強制されるはず。
自分が女性ならそれは無理だ。
ご回答くださった皆様、ありがとうございます。
説明足らずですみません。
出向する前の、数年間の離島の暮らしは基本的にはとても好きでした。ただし、パートナーを見つけるといった点では、おっしゃるとおり価値観の相違により苦労していたこと、長い人生、本当にその離島の中だけの暮らしでよいのか等も、悩みの背景にあったところです。
そのような点から、場所に縛られずキャリアを積み上げられるフリーのライターを目指している次第でした。
ただ、他の方がおっしゃるように、公務員は捨てるのは勿体無い身分。
精神の状態を戻してからもう一度考えてみたいと思います。
どの方の回答もとても有難く、参考になりました。
便宜上、一番多角的な目線で回答いただいた方をベストアンサーとさせていただきます。
本当にありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
個人的にはそのまま公務員で働くほうがいいと思いますけどね。
休職制度や有給休暇等公務員は恵まれています。
そんなビッグ待遇をわざわざ手放すのは自分で自分をさらに苦しめる結果になることがわからないかなぁ〜?
No.5
- 回答日時:
問いかけのお答えご期待に沿えないかもご容赦ください
何の為に働くのですかね
29歳独身 官公庁 預貯金 部下が出来る パートナー不在
過去に水商売(泡姫さんですか稼ぎが1桁違うみたいで)
1500万円資金運用 フリーランスのライター
アラサー間近 焦りですか
官公庁で働く真の目的? 営利 私利私欲 出世ですか
辞めるのは早計ですよ
どうしても他にやりたいのであれば お勧めします
此の方の様な発想いかがです 実行には艱難辛苦乗り越え
私情を捨てないといけませんが
ネスカフェ(Nescafé)
1866年に設立。創業者で薬剤師のアンリ・ネスレは、母乳で育つことの
できない新生児のためにベビーフード「Farine Lactée Henri Nestlé」
粉ミルクを開発。母乳やそれまで一般的だった代替品も受け付けなかった
早産児にも効果が有り多くの女性に感謝されました
No.4
- 回答日時:
質問する前にもう進まれているので
立ち止まる必要はないかと思います。。。
ただ
> 1500万円ほどの金融資産
余裕あるかも知れませんが、ライターは良いとして、29で水商売はキツいかと思います。。。
それとそれだけの金融資産では、一生は
食いつなげません。
ライターは良いと思いますが、水商売は
身体も壊すし、あまりお勧めとは言えません。
他にも個人経営的なのもあるので検討して見ても良いかと思います。
https://entrenet.jp/dokuritsu/KW007/?cbn=top_src …
No.3
- 回答日時:
精神科に長年通院している主婦です。
私の場合は、何度も就職しては、体調を悪化させてそのたびに、
退職し、今現在は、就労不可です。
・私なら、そのまま公務員として働くと思います。
というのも、病状が安定していない時は、大きな決断はしない方が良いと
言われているからです。
もしも、決断するなら、復帰して、もう先生から大丈夫だと、言われてからの方が良いと思います。
また、公務員の方が良いというのは、今回のような、体調を崩した時、
休職させてもらえるからです。
職場によっては、休職自体が難しいところも、私の場合ありました。
(職場の人数が少ないというのもあったかも?しれません。
また、ネットをみていても、心療内科・精神科で通院して休職している
公務員さんをたまに見かけます。そういう点からも、公務員は、休職しやすいのでは?と個人的に思っています。)
・1500万円で、もしも、また体調が悪くなったら?お仕事が出来なくなったら?と考えると、パートナーさんもいないことですし、大事に置いておいた方が良いですよ。
・水商売については、29歳はちょっと厳しいのでは?
逆に、水商売で、メンタルやられちゃう子をたくさん、ネットで見かけるので、心配です。
水商売には行かず、婚活された方が良いのでは?
若いうちは、あっという間です。後悔しない生き方をなさってください。
No.2
- 回答日時:
適応障害と診断されているからにはお医者様の診察を受けているのでしょう。
精神科リワークでも通って、自分を見つめ直す良い機会かと。
他人は無責任に「適応障害になってまで働かないで、心機一転新天地でやりたいようにいきろ!若いんだから」とかいいがちです。
でも、質問者様は頑張って築いたキャリアを投げ出したりせず、専門家のもとで考え方、行動のくせなどを把握して、しなやかになって職場復帰できると思います。
やめるのはそれからでも遅くないです。
お大事にね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 現在42歳女性独身、図書館で10年程働きながらで転職活動中です。 今度、大きい病院の総務事務の面接試 1 2022/02/03 20:22
- その他(悩み相談・人生相談) 30歳手前の女、現在地方の中でも田舎の実家暮らし、フリーターです。 再就職においてご意見いただきたく 5 2023/12/23 21:12
- その他(就職・転職・働き方) 36歳の派遣社員♂ どうなの?って話です。 4 2022/02/03 16:54
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- その他(メンタルヘルス) 経営、自分、人生に疲れてしまいました 2 2022/02/02 15:17
- その他(就職・転職・働き方) 早めの回答お願いいたします。 49歳の福祉施設で事務員をしている男です。現職では3年間勤務しておりま 1 2023/10/08 20:22
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- アルバイト・パート 精神疾患持ち①週4×8時間で社保完備のパートがしたい ②フルタイムの定義とは? 2 2023/09/06 03:52
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- 中途・キャリア 20歳の者です。私の大学卒業後、40代の父は現在の仕事を辞めて転職する予定です。 【理由】 ・何十年 3 2023/02/14 10:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
公務員へ転職の際、休職
中途・キャリア
-
公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。
転職
-
公務員への転職で前職での休職期間を隠すことはできますか?
新卒・第二新卒
-
-
4
公務員で現在休職中ですが人事課が復帰させてくれません。
会社・職場
-
5
休職期間の未申告
中途・キャリア
-
6
前職で休職、退職した翌年公務員試験に合格しました
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
公務員の内定取り消しについて 私は現在社会人3年目で、今年度の市役所試験に合格し内定をいただきました
新卒・第二新卒
-
8
うつ病で公務員休職中です。相談させてください。
知人・隣人
-
9
休職経験者の公務員採用
国家公務員・地方公務員
-
10
現在休職中の者です。 転職先から内定を頂いたのですが、休職期間と休職理由の記載欄がある在職証明書の提
就職・退職
-
11
過去にうつ病歴があっても、地方公務員試験に合格出来るでしょうか?
就職
-
12
休職を決断したことを、後悔し始めています。
IT・エンジニアリング
-
13
公務員が1年半、病気で休職した場合、次の転勤は左遷?
会社・職場
-
14
公務員合格後の既往歴について
国家公務員・地方公務員
-
15
公務員1年で辞めた方いますか?
新卒・第二新卒
-
16
退職しろと迫られている地方公務員です
子供・未成年
-
17
地方公務員が病気休職中に退職したら?
その他(法律)
-
18
休職中に婚活
婚活
-
19
公務員になったけど「適応障害」になり、休職して、1年で辞めるのですが、辞めた後の「傷病手当」とやらに
退職・失業・リストラ
-
20
公務員系で働いてます。うつや適応障害で休職する時はどのような流れが良いでしょうか。。 いきなり休みだ
不安障害・適応障害・パニック障害
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員1年目です。 社会人にな...
-
公務員1年で辞めた方いますか?
-
仕事ができなさすぎて、家に帰...
-
元地方公務員の履歴書の書き方
-
仕事をやめたい自分に説教して...
-
公務員について 私の彼、友達は...
-
公務員は幕末以前でいう武士と...
-
民間企業で働くのが辛いです
-
公務員で食品に関係する職を教...
-
金融機関か公務員かどちらを選...
-
公務員に向く人、向かない人
-
公務員は転職すると役立たず?
-
一番大変な仕事は公務員ですか...
-
①工学部に進学して、メーカーに...
-
郵便局の民営化。公務員はどう...
-
新聞記者から公務員への転職
-
公務員を辞めた後の人生ってど...
-
なんで経産省主導の半導体メー...
-
なぜ公務員になりたいのか?
-
「公務員への転職」に対する周...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員1年目です。 社会人にな...
-
公務員1年で辞めた方いますか?
-
29歳女、公務員を休職中。今後...
-
仕事ができなさすぎて、家に帰...
-
元地方公務員の履歴書の書き方
-
中途の公務員試験にて。 採用日...
-
金融機関か公務員かどちらを選...
-
公務員の造園職って激務ですか?
-
2年目の公務員です。将来に希望...
-
公務員について 私の彼、友達は...
-
仕事をやめたい自分に説教して...
-
私は極度に理解力不足です。 公...
-
たまたま受かった公務員に迷い
-
公務員の友達
-
公務員は幕末以前でいう武士と...
-
公務員で食品に関係する職を教...
-
親や親族から「地元で公務員が1...
-
公務員同士の結婚が多い理由は?
-
公務員と大手企業、どちらが辛...
-
新聞記者から公務員への転職
おすすめ情報