dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしてもこの悩みをひとりで抱えきれず、この質問を投稿しています。誤った使い方で申し訳ありません。

25歳女です。
新卒で大企業に就職しましたが、仕事が回しきれずパニックになり、
適応障害と診断され少し休むことになりました。
1週間ほど休みを頂きすぐに戻るつもりだったのですが、
失敗に慣れておらず先輩方と顔を合わせることが怖くなってしまい職場に入れず、
そのままうつ病と診断され長期休暇へ。

その後通った精神科が、ろくな診察もせずにただ長く通わせる(おまけに復職許可を出すのに長期間の通院が必要)ところで余計に精神を悪化させ、
長期間休んでしまったことで、脳内での「仕事に戻るのが怖い」というイメージが現実を上回ってしまい、
復職面談も行い一歩手前まで進んだのですが、結局自主都合での退職を選んでしまいました。

今思えば初めての挫折、物理的に乗り越えられないことの経験だったのだと思います。
そういう失敗を越えて成長していくべきところを、私は逃げてしまいました。

その後実家に戻り地方公務員として働き始めましたが
あまりの閉鎖的な人間関係、達成感のない仕事、自分の性格に合っていない職場環境に毎日苦しんでいます。
人生でこんなことが初めてなので、今までなんて恵まれていたのか、ということと、
これから何十年の自分の選択がこれでいいのか、怖くなっています。
はじめは何がなんでも次は続ける、もう逃げない、という思いで入ったのに、ここ1~2か月はほとんど笑えず
不安ばかりが胸をよぎって、ただただ一日ぼんやり過ごしてしまっています。
逃げたくない、という思いと、もう今を逃したら一生この環境にいることになる、という思いでどうしたら良いかわからなくなっています。


職歴自体は2年弱ですが新卒3年目の年次で、経歴も大したことを書けない中
この環境を抜けるには今のタイミングを逃したらもう無理なのではと思い、不安と焦りで頭がいっぱいです。
それと同時に、前社の同期たちの成長ぶりや恵まれた職場環境と内容、人間関係や給与、長く考えれば年金の額なんかを考えては
後悔でつぶれそうにもなっています。

また大学は東京に出ていて、自分の好きな、刺激しあえる仲の良い友達たちは皆東京にいることも苦しいです。
もうじき結婚して家族ができて、皆自由に会えることも経ってしまう貴重なときに私はこんなところで何をしているんだろう、と思ってしまいます。


高校まで優等生で、名のある大学に入り、大手企業に内定をとり、人生万事順調だったはずなのに
どうして今、こんな人生詰んだ状態(自分がいるだけで辛い環境に、生活のために何十年もいることになる)になっているのか、過去を悔いて悔いて仕方がありません。
前職を辞めたこと、なんて短絡的に物事を考えていたんだろう、と思います。

求人を探しても、どうしたって前社を上回ることは難しい現実を見るたび、そして今の職場で働くにつけ、後悔のループに入ってしまっています。

自分が何をしたいのかもわかりません。
私はエリートだったころの自分に戻りたいのかもしれません。
忙しく働いて、その分休みや終業後に気の合う同期や同僚とぱーっとやる、そしてまた忙しいけれどやりがいのある仕事を頑張る、
そんな生活を自分で捨てたことに絶望して、死にたくなることもあります。

視野が狭い、とよく言われます。自分でもそう思います、が、どうしたら広くなるのかわかりません。

同じことを延々と繰り返している自分も知っています、なのに止められない、だからもう苦しくていっそ消えてしまいたい、と口に出してしまっています。
(本当に実行するところまでは言っていません。ただ、今までは口に出すこともなかったので、これまでの人生の中では一番重い状態かもしれません)

どうしたらこの状態を乗り越えられるのでしょうか。
25歳というきっと後から振り返れば大切な時期に、停滞して自分のことしか考えられなくなっていることを
私はまた未来で悔いるのでしょうか。

どうしたらいいのでしょうか。
きちんと質問になっていなくてすみません。

A 回答 (19件中1~10件)

まだ身体が完全でないように見受けられるので、少し病院の先生と相談されるのも大切だと思います。


と書いた上で、ずいぶん前の質問に対する答えの書捨てとして、
「大企業で働くこと」がしたいというのであれば、社会人経験が多少ある大人としては少々稚拙です。
優秀な人はどこの職場に行っても、仕事が出来るものですし、小さな会社を大きくすることも、
自分で会社を立ち上げることだって出来るはずです。(もしあなたが本当に優秀であるならば)


>高校まで優等生で、名のある大学に入り、大手企業に内定をとり、人生万事順調だったはずなのに
>どうして今、こんな人生詰んだ状態(自分がいるだけで辛い環境に、生活のために何十年もいることにな>る)になっているのか、過去を悔いて悔いて仕方がありません。
>前職を辞めたこと、なんて短絡的に物事を考えていたんだろう、と思います。

この辺は学生としては一般的な考えかもしれませんが、大人としては少し恥ずかしいかな。
本当に欲しいのは、大企業に入って順風満帆だと思って、働く人間ではなく、
会社に莫大な利益を与えてくれる人材ですからね。

あなたが人生で何を求めるかにより、選ぶ仕事は変わってきます。
年収ですか? 肩書ですか? 名誉ですか? 家庭ですか? 趣味ですか? 安定した生活ですか?
平穏な暮らしですか?

大企業で働くだけが希望っていうのなら、割合簡単な望みですよね。
まよったら大企業の○○部長で定年退職しましたって人の定年退職後の生活を見てみればどうでしょう?
身近にいらっしゃいませんか?
安部公房は、自身の評論文のなかで「定年退職」のことを別のことばで述べてます。
言い得て妙だな。と思ってます。

自分の生き方を考えてみて、本当に好きなことをするのが一番だと思いますよ。
大企業でどうしても再び働くことがしたいというのであれば、その方法を考え、
行動するだけです。弁護士や会計士の資格を取って、再び大企業なんていうのもありますから、
ま、お若いですし、道が閉ざされているわけでもないでしょう。

ちなみに私も大企業から公務員に転職した口です。
転職理由は、「通勤のとき、満員電車に乗りたくなかったから」です。
しょーもない理由なのですが、僕にとっては切実でした。
給料は下がりましたよ。
でも、満員電車に乗らなくて住むような生活を今は送れてます。これだけで私はけっこう幸せです。
会社で厭なことがあっても、まあ、座って通勤できてるからいいか。
って、それだけでちょっぴり幸福な気持になるのです。
閑話休題、後悔だけはお互いしないようにいきましょうね。
    • good
    • 49

まず、エリート意識をなくすことから始めましょう。


どこの大学を出てどんな一流企業に就職したのかは知りませんが。

話はそこからです。
    • good
    • 104

私も大企業で働いており、毎月残業が160時間を超え、うつ病になってしまいました


もちろん仕事は大変やりがいがあり、そのためがんばれたのですが
私も東京の有名な精神科に通いましたが、不眠症が全く治らず(本当に一睡もできない)、大量の睡眠薬を
投与され、副作用で身体が辛くて辛くて仕方ありませんでした

精神科とはアメリカの精神薬会社が多額の利益を得るために、精神科医に新薬を投与するよう働きかけたのです
また精神科医の地位は20年前まで無名であったためその地位を向上するために、人間が当たり前に
感じるストレスなどを製薬会社と結託してあらゆる新種の精神病として発表し、何かしらの精神病と位置付けたのです
ですから意味もない薬を飲んだところで病気は治りません 逆に副作用に苦しむだけです

私は30代後半(ほとんど40)ですが、質問者様はまだ25歳でうらやましい限りです
若さはすばらしい、まだ色々な可能性があり、チャレンジできるのです
たいていの物はお金で買えますが、若さだけはどんなにお金をだしても買えません

しかもあなたは優秀な方なので、あなたの気持ち次第でいくらでも新しいことにチャレンジできます
自信を持ってください

質問者様は同僚と飲みに行くと書かれてありましたので、それほど残業してらしたわけでもないようですね
大企業で年を取ればプロジェクトマネージャーをまかされ、毎日深夜残業、土日出勤当たり前です
残念なことにやはり女性は男性より体力がありませんので、つぶれるのも当たり前です
それが身体に来るか精神にくるかの違いです

大企業は確かにやりがいのある仕事をまかせられますが、もし結婚して子供ができた場合でも
キャリア組を続けられるでしょうか?多くの女性は仕事と家庭の両立のためにキャリアを捨て庶務になっています
これが現実です

きついことを書きますが、たった入社3年でやりがいのある仕事と言うのはおかしいと思います
ただ組織の末端の人間にすぎず、そこでつまづいてしまったらキャリアがないので再び大企業に再就職するのは
厳しいかと思います

地方公務員はいわゆるサービス業ですよね 市民がお客様だと思ったらいかがですか?
お客様がいかにすごしやすい街づくりをしていくか、企画書でも書いたらどうでしょうか?

それか私の父は国家公務員I種で、ロンドンに国費で留学し、今の天皇陛下に留学の報告をしに行ってます
いくら大手企業でも、天皇陛下にはそうそうお会いできないですよね
また、国連で世界各国の代表の方に日本の法律を教えています 他にも色々論文をかいたりしていますが
これでも公務員はやりがいがない仕事ですか?

あなたのように頭脳明晰な方なら国家公務員のキャリア試験に受かると思いますので、チャレンジしてみては
いかがでしょうか?
海外転勤も省庁によってはありますので、楽しいですよ!

とにかく質問者様のご病気が治られたことを嬉しく思います 健康であれば何でもできますから
あなた様のお気持ち次第で、いくらでも明るい未来を手に入れることはできます
なんて言っても頭脳明晰なんですから、自信を持ってください

ご検討を祈っています
    • good
    • 23

私も公務員です。

私も辞めたいと思い似た人を探してこの質問にたどり着きました。まず25歳という年齢でその考えは、普通に考えて悲観的過ぎますね。世の中の転職希望の人、私も、30後半から40台で厳しい現実にも頑張ってますよ。25歳なんて、年齢ではねられること無いでしょう。

それに、もう少し具体的に次のビジョンを決めたり、自己啓発本を読んだり希望の湧く映画を見たりして、人生前向きになりましょう。前向きな姿勢が無いと、前向きな行動もとれませんよ。

過去は変えられません。
でも、未来は変えられます。未来なら自分で作れるから。

あと公務員的仕事に呆れたのなら、ビジネスや成果主義に向いています。
少し古い本ですが、私が今読んでいる、金持ち父さん貧乏父さん、は面白いです。
私もこれ読んで、公務員辞めて退職金で事業に投資しようかと本気で考えています。

あと大学の友達のそばで生活することもある程度大事ですね。毎日毎週会えるわけじゃないですが、年齢的にまだみなさん独身でしょう。自分だけ遠く田舎に引っ込んでいるのは、やはり敗北感を感じるはず。精神的にや、プライドの点でも良くない。

私は、40台前半で妻子持ちなので、あなたのように自分の気持ちだけで転職判断できるのがうらやましいです。私は妻からは反対されてます。今はやりがいはあまり感じず、自分の子どもの将来のために続けています。
働く理由には2点あります。
金のためかやりがい、楽しさのためか。
もう一つは、自分のためか、家族のためか、世の中のためか。

私は理想は自分の楽しさのために働きたい。現実は子どもの生活、将来の金のために働いてます。

あなたは少なくとも自分のために働けますね。そして、恐らく金よりやりがいを求めている。

とにかく、本や映画や講演に触れて前向きなマインドを身につけた方が良いでしょうね。そして25歳の若さなんだから、何か能力や資格を身につけて、人生第2幕を東京で始めて下さい。悲観的になるには若すぎますよ。
    • good
    • 15

初めまして。

地方公務員として働いている26歳、女です。
年齢が近く、同じ公務員ということでしたので回答になっているかはわかりませんが回答させて頂きます。


確かに、閉鎖的だし、やる気があってもなんだか達成感の持てない仕事も多いように感じます。


個人的な意見になってしまいますが、精神的に苦しくて仕方ないのなら辞めるのもありだと思います。
まだ25歳だし、これからいくらでも何にでも挑戦していけると思います。


わたしは、エリートコースを歩いてきた人間ではありません。
高校時代にはグレかけて学校を辞めるか辞めないかまでなったこともありますし、それでも1年浪人して大学まで行き、公務員試験を受けました。

公務員になろうと思ったのは、単純に今まで迷惑をかけてきた親を安心させたかったから。こんなこと言うと怒られるかもしれませんが、基本的には興味は全くありませんでした。

その公務員試験も一回でパスしたわけではありません。

必死に勉強して何とか採用されました。が、実際入ってみると正直言って自分に合ってないなと思いました。

だから働きながら自分の可能性を探っていくことにしました。
自分の興味のあること、楽しくて仕方ないことをなんとか仕事にできないかと日々考え行動しています。

今はまだ公務員を辞めはしませんが、資金を貯めつつ、これから先をどう生きていきたいか、
いつでもどの方向にでも進めるように準備しているところです。


大企業で働いていたときのことを振り返っても、もうその時には戻れません。
これからどう生きたいかを考えてみたらどうでしょうか?

一生、公務員でいなきゃいけないなんてこともないと思います。
公務員という一つの職業だから続けてもいい、辞めてもいい、転職してもいい。
考え方は自由です。


やりがいのある仕事・仕事じゃなくても、自分が楽しいと思えることを優先的にされてみてはどうでしょう? 心境の変化はあるかもしれないですよ。


心穏やかに幸せに暮らしていけることが大切なのではないかと思います。

mondoriutteruさんの心が一番、どうしたいかの答えを知っていると思います。
難しいかもしれませんが、ゆっくり自分と向き合ってみてくださいね。

同世代として応援しています。
わたしも自分の人生をちゃんと考えたいと思います。


長文失礼しました。
    • good
    • 19

このメッセージはあなたに届いているでしょうか。


25才の男です。
このようなネットでの書き込みは初めてです。
あなたの文章をたまたま拝見し、どうしてもメッセージを送付したく書き込ませて頂きました。

どうかあなたに少しでも気持ちというか、共感している人間がいることを忘れないでください。

私は大学まで自分で言うのも恥ずかしいですが、トップアスリートとして活躍しました。
就職活動も順調で、数ある中から誰もがしっている製薬企業に入社しました。
MRです。
しかし、入社して大学までスポーツ推薦で来た人間ですから、
頭は良くありません。
そのため仕事の内容やパワハラ、あなた同じようにパニックになり、
今年の2月より精神科に通い会社も休職することになりました。
MRIや脳波あらゆる検査もしました。精神薬も初めて飲みました。
そして、誰とも会わず、東京から遠く離れた実家に帰り今に至ります。

そしてあなたと同様、会社に戻るのが嫌になり、会社を辞めようと考え、
また同じく、公務員を目指そうかと考えていました。
でも、私はあなたのように頭がよくないので公務員なんて目指せないでしょう。
そして、どこの企業も雇ってくれないでしょう。

あなたと同じく私はスポーツマンで有名企業に入ったあの頃に戻りたいのかもしれません。


私はあなたと同じ気持ちだから一緒に頑張りましょうとか、
傷の舐めあいをしたいわけじゃなくて、
同じ気持ちで悩む、あなたという存在に出会えたことに私は嬉しく思っています。
僕も悩んでいます、あなたも悩み、苦しい日々を送っていることでしょう。
でも、忘れないでくださいね、
一人じゃないですよ。
そしたらなんかラクになりませんか、私はそんな気がしたので。

そんなあなたにメッセージが送りたく取り急ぎ乱文を書き込んでしまいました。
失礼します。
    • good
    • 85

多分どこに行っても、その考えは変わらないと思います。



過去にいいことがあったら、今の状況と比べて、過去の状態に戻らなきゃ!と思っているんじゃないですか?

長期的に見て、そういう事を繰り返していると、どんどんみじめな状況に追い込まれていくのでは?

公務員を続けるべきです。
    • good
    • 4

>mondoriutteru さま



はじめまして。僕も26歳でまさに公務員を辞める決意をしたところです。

それまでは約束された未来があり、出世街道を走っていたのかもしれません。
だから誰もが口を揃えて「もったいない」と言いました。
でも、この世界に身を置き続けることに自分として納得がいかなかったので
辞めることにしたのです。

本来ならば辞める前に次の転職先を決めてから辞めるべきなのでしょうが、
僕の場合、次の仕事も今のところ決めていませんし、全く何ひとつ確定した未来はありません。

それでも特段不安はありません。

「お金が続く限り世界を放浪してみよう」とか「外国に移住しよう」とか
英語もろくに喋れないくせして、そんな無謀なことを企んでいます。

その先はどうするか??

そんなものはそのときに考えればいいことで、今、どうこう考えることではありません。



「世間を甘く見ている」と言われればそうかもしれませんが、
でも仕事なんて所詮、人生のほんの一部でしかないと思うのです。
「定職に就かないと幸福な生活をおくれない」と決めたのは誰でしょう??
そんな凝り固まった概念自体が全く馬鹿げていますし、
自分を抑えつけて我慢し続けて仕事するほどつまらない人生はないと断言できます。


日本中、世界中にはいろいろな人がいます。
僕自身、学生時代に各地を旅して分かったことですが、
定職につかずに何十年も世界中を転々と旅しているような人もいれば、
日本語を全く喋れず、貯金もないような外国人が日本で旅をしながらも不思議と生活できていたり・・・
そういう人は一般社会を超越していて、誰しもとっても幸せそうでした。

仕事で思いつめるのは、どうも日本人特有の悪い癖のような気さえします。

要は、固定観念にとらわれないことと、少しの「ハート」さえあれば
人生は幸せに満ちていると思います。たとえ定職などなくても。


人生には自分が思うよりもよっぽどたくさんの選択肢があります。
ただ、今のあなたに見えていないだけのことで、進む道は予想もつかないほどたくさんあります。
だから、決して悲観的にならないでください。
ネガティブだと見えるものも見えてきません。



こんな能天気な僕でも仕事を辞めるのに、そこそこ悩みました。
でも、考え続けて分かったことは、まだまだいくらでもチャンスがある年齢であること。
悩んでいる時間があるなら、さっさと決断して、その時間を他のことに費やすほうが
断然お得だと思います。


mondoriutteru さんの考えも分かります。
うまく説明できませんが。。。でも、あなたが考えているほど人生は難しくないと思います。
少しばかり「ナメた」姿勢で生きていくくらいがちょうどいいと思います。
その方が絶対幸せです。だから考えすぎないでください。
    • good
    • 30

確かに良い精神科医に巡りあっていれば、貴方は今でも前の職場で働けていたかもしれません。

でも過去は変えられません。悔しいとは思いますが、変えられない過去を幾ら悔やんでも、貴方の今の時間とエネルギーを無駄にしてしまうだけです。

それから、私から見ると、貴方は今でも少しだけ(少しだけ、ですよ)恵まれている面もあると思います。新卒すぐに鬱病で長期休職後に退職した人間が、地方公務員という重圧の少ない仕事に就けるのは、うつ病から社会復帰する最初のステップとしては最適の環境だと思います。職場が安定しなくて精神的な問題から抜け出せない人も多いですから。

2つのことに集中してみませんか?

1つ目は、自分の学歴や在籍していた企業と今の職場を比べることをやめませんか。今の職場は、自分がうつ病から社会復帰するための最初のステップとして幸運なのだと考えること。一生今の職場に居る必要はないんですから。

2つ目は、次のステップに進む(次の仕事に転職する)ために、今の職場にいる間に資格取得等を頑張ってみませんか。語学に加えてプラスα難しい資格をとってみる。中小企業診断士とか、金銭面でご両親の支援が受けられるなら国内MBAを取ってみるとか。30代前半までであれば、企業もポテンシャルで採用してくれますから、遅いなんてことはありません。

とにかく、今の貴方に必要なことは、過去を悔やむことに費やしているエネルギーを、自分の未来を変えるために今日すべきことを考えるエネルギーに変えることです。もし不安すぎて将来のことなんて考えられないならば、例えば、不安なことをノートに書き出して、今解決できることと解決できないことに分けてみて下さい。今解決できることはすぐに手を付けましょう。今解決できないことはそのまま封印しておいて、しばらく経ったら見返して、解決できるようになったことは解決して、解決できないことはやっぱりしばらくそのまま封印にしておきます。心を不安感に支配されないようにする心の整理の仕方は、ネットで検索すると色々と出てきます。

他の方の書き込みにもありますが、人生、何を始めるにも遅すぎるということはないです。私自身、貴方と同じようにレールを踏み外してどうしたらいいかわからない日々を経験しましたが、結局、今では学生時代の同期の友人の中でも良い仕事に就いていますから。それから、くれぐれも、今の仕事はキチンとこなして下さい。どんなに些細な仕事でも、20代のうちは特に、電話の応対や資料の作り方ひとつとっても、実務から学ぶことが多いです。

思いつくままに推敲もせず色々と書いてしまいましたが、貴方が少しずつでも前に向く努力をしていけば、5年後の貴方はきっと「何であの時、あんなに後ろ向きなことにばかり悩んで前を向かなかったのだろう」と笑っているはずです。

なんだか偉そうな書き込みになってしまったかもしれませんが、この書き込みが、少しでも、貴方が前に向かって進むことの一助になれば幸いです。
    • good
    • 18

正直、あなたは挫折を知らなさすぎでしたね。



いい勉強になる機会ですね。

むしろ、伸び盛りの25歳で挫折を知ったのは、恵まれたといえるでしょう。

もっと年取ってから、味わっていたら、取り返しがつきませんから。

公務員ということは、比較的時間がとりやすいでしょう。

転職活動をなさったほうがいいです。

というのも、悩んでいるのはヒマな証拠だからです。

もう一度、民間企業の激しい業務に追われたほうがいいと思います。

あなたは「うつ病」と診断されることで安心している部分がありませんか?

「自分が悩んでいい」口実を見つけたのですから。

でも「うつ病」というのは、極めてあいまいなものです。

アンケートと統計による判断だし、保険金詐欺に使われるほどです。

あなたはただ挫折に対する免疫がなかっただけです。

厳しいことをずいぶん言いました。

ぼくを憎んでもいいですから、そのエネルギーを前に進む力に変えてください。
    • good
    • 10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A