
公務員試験(市役所) 採用漏れについてです。
現在、大学四年生。
公務員試験(市役所)を最終合格しました。
市役所の場合、採用漏れというのはあるのでしょうか?
採用漏れされないか不安でいっぱいです。
判断材料
①私は、最終試験を補欠合格しました。その通知には、「採用候補者名簿として登載し、欠員が出た場合等に採用されることとなる、有効期限内に市役所から通知がない場合は、採用にはならない」と記載されていました。
②12月に繰り上げ合格したというお電話があり、採用を受諾しました。その際に、お電話をしてくれた方から来年の春からよろしくお願い致しますと言われました。
③最終試験終了後、個別に面談がありました。その面談では雑談や、面接では聞けなかったことや質問などを改めて話しました。その面談を最後に、この先入庁まで話す機会がないと言われました。
④最終試験合格後、入庁に向けた手続き、就職承諾書の提出、今後のスケジュールなどの資料が送られてきました。その中に欠格事項16条の調査もありました。もちろん過去に犯罪などを犯したことはなく、その調査を提出してから、二ヶ月以上が経過しています。
以上ですが、
何か採用に関わることがあったら、市役所から電話がきますよね?
ここまで段階を踏んで、結局採用されないというのはあるのでしょうか?
ちなみに2月に登庁通知というものが届く予定です。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>地方自治体はメンツにかけても内定取り消しなどしません。
事例はありますよ。
1番の理由は、早期退職者の辞退。
つまり早期退職をする予定でいて、退職時期である3月末までに意思を撤回してしまう、と。
常勤職員の総数は職員の管理計画があるのであまり動かせない。
一例として、退職予定者の穴埋めで組織再編をして、市民課で新規に1名を配属しようとしていた、と。
55歳の職員が早々と早期退職の申し込みを12月までにしていたが、クリスマスを前に撤回した。
なら、確実に内定者を1名落とす。
現に事例がありますよ。
国や地方公共団体は民間とは違い、内定を取り消すことで一切の補償はしない。
質問者の受験した市役所のやり方がわからない。
なら、待つしか無いよ。
不安を煽るつもりは無いが、今はコロナ禍と言う未曾有の災害だ。
早期退職の撤回など、何が起きても不思議じゃない。
だがみんな、いつの時代でもあった通過儀礼だ。
>入庁に向けた手続き、就職承諾書の提出、今後のスケジュールなどの資料が送られてきました。
なら大丈夫だよ。
99%採用としても、手続き上で確実とは言えない。
不確定要素で言えばこれからロシアがウクライナに侵攻して核戦争が始まり、大陸間弾道ミサイルか御市の庁舎を直撃して消滅してしまった、など。
ジタバタしなさんな。
今の時代、公務員として入庁したからにはメンタルが破壊されるほどストレスのある激務が続く。
No.4
- 回答日時:
No3です。
スミマセン
きちんとご質問にお答えできていなかったですね (^_^;)
>採用候補者名簿から、採用となったということですよね?
「採用候補者名簿として登載し、欠員が出た場合等に採用されることとなる、有効期限内に市役所から通知がない場合は、採用にはならない」
という通知ですね。
でしたらおっしゃるとおり「通知がある場合は、採用した」ということです。企業で言う内定通知と同じです。
地方自治体はメンツにかけても内定取り消しなどしません。
そんなことをすれば大問題となり総務省からペナルティがきます。
安心して下さいね。
No.3
- 回答日時:
元公務員です。
民間も経験しています。繰り上げ採用ですよね!おめでとうございます。
民間だったら内定した場合は内定者の懇談会とかやります。
また各種の書類などを送ってきたり、入社までの課題が呈示されます。
ところが公務員というのは「たてまえ」があるのですよ。
人事課に聞いた事があります。「内定者に書類などあらかじめ送っておけばどうなの?」
人事課の答えは「4月1日の発令までは公務員でないので内定者に対して指示はできない」というものです。
理屈はそうなのですが、内定者にとっては不安ですよね。
そして同期にどんな人がいるのか仲間として知りたいですよね。
でもなかなかそうはなりません、このあたりはご理解ください。
公務員の仕事のコツはやっている仕事の根拠の法令をきちんと知ることです。
その中で今やっている仕事が全体の中でどういう位置にあるのか考えてください。
そして法令をどう解釈すればより仕事の質が向上できるか考えてみましょう。
公務員の世界はややもすると創意工夫ができないとかいわれます。
でもいくらでも創意工夫はできますよ。
私は公務員も民間も経験していますが、公務員時代の方が創意工夫ができました。
がんばって下さいね!
応援しています!!
No.2
- 回答日時:
一族郎党に公務員が複数おります。
上記の記載内容が事実であれば、問題ありません。
市役所からの連絡を待っていればよろしいかと思います。
公務員に関しては、特に採用に際しては【ブラック企業】のような真似はしませんから。
とりあえず、誠実に対応してもらえるはずです。
だから、ご安心を。
No.1
- 回答日時:
承諾書の提出してるなら採用です。
私の近所の甥は、電話がつながらないようで
役場の人が態々家に来て、採用ですと言われて
初めは喜んでましたが辞退しました。
行政、書士と合格して、鼻高小僧になってしまった。
今はニートです。
補欠でも採用されたら同じです。
チャンスなんですよね~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の採用候補者名簿に登載の意味について 4 2023/09/08 18:19
- 国家公務員・地方公務員 市役所の採用面接試験の結果通知って、サイレントの場合ってありますか?? 1 2022/02/01 18:18
- 公認会計士・税理士 新卒で大手税理士法人 4 2021/11/16 13:20
- 中途・キャリア 公務員試験の中途採用において下記内容が記載されていた場合、合格しても必ずしも採用されるとは限らないの 1 2022/09/28 23:48
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験 補欠合格者について 採用人数5人の市役所では、補欠合格は何人くらい出すと思いますか? 皆 6 2022/11/01 08:55
- 教師・教員 教員採用試験に合格しないと、教員の仕事は出来ないのでしょうか? 3 2021/11/16 21:52
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 中途・キャリア 入社後、間もない転職活動、職務経歴書について 1 2021/11/25 22:36
- 面接・履歴書・職務経歴書 公務員試験の申込みの経歴詐称について この度警察官採用試験を受験し、最終合格をいただきました。ただ、 2 2022/09/04 15:33
- 国家公務員・地方公務員 先日、市役所の公務員試験一次(面接試験)受けて合格をしたものです。2次試験で、作文試験があるのですが 1 2022/10/09 16:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
公務員試験の採用候補者名簿に登載の意味について
国家公務員・地方公務員
-
公務員試験に受かった人で採用されなかった人たちは
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
地方公務員、市役所の採用漏れは
就職
-
-
4
公務員試験の採用候補者名簿について
国家公務員・地方公務員
-
5
公務員試験内定後、音沙汰がありません。。
国家公務員・地方公務員
-
6
公務員試験 補欠合格者について 採用人数5人の市役所では、補欠合格は何人くらい出すと思いますか? 皆
国家公務員・地方公務員
-
7
公務員試験 補欠合格について
国家公務員・地方公務員
-
8
公務員の繰上げ合格後について
国家公務員・地方公務員
-
9
公務員の採用候補者名簿について
就職
-
10
内定通知が届きません。 某県庁に最終合格し、意向届の提出を求められました。 最終合格通知と共に届いた
国家公務員・地方公務員
-
11
公務員採用試験の最終合格後について
就職
-
12
公務員試験の最終結果待ち、辛いです。
転職
-
13
公務員試験の最終合格を頂きました。 書面には「採用予定者に決定しました。」とありましたが、これは内定
国家公務員・地方公務員
-
14
公務員試験の内定について
国家公務員・地方公務員
-
15
地方市役所 最終結果待ちについて
国家公務員・地方公務員
-
16
合格通知について 遅いなあって思って待ってたら発送の3日後に普通郵便で来たんですけど… 合格通知に普
郵便・宅配
-
17
地方公務員(町役場)試験の「最終合格」はほぼ「採用内定」と考えて良いものでしょうか?
就職
-
18
4月1日勤務開始の補欠採用可能性あるならいつ頃?
就職
-
19
公務員の内定について 先日、地方公務員に合格しました。合格して、採用を辞退しないということを約束する
国家公務員・地方公務員
-
20
公務員試験の結果の通知の受け取りについて
郵便・宅配
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
採用の稟議とは
-
公務員試験(市役所) 採用漏れ...
-
公務員試験の採用候補者名簿に...
-
教員採用候補者名簿について
-
欠員補充と増員では欠員補充の...
-
国税専門官の試験に受かったと...
-
東京都教員採用 名簿登録後の...
-
公立病院を受けて採用候補者名...
-
最終面接結果期限後「結果はも...
-
公務員試験も併願してる人を想...
-
不採用通知後に合格通知を出す...
-
公務員試験の採用候補者名簿に...
-
警察官の採用についてです。 先...
-
地方公務員(町役場)試験の「...
-
この前公立病院を受けて、採用...
-
最終面接後の採用の稟議とは
-
新聞配達って殆どの確率で面接...
-
教員採用候補者名簿搭載後の不...
-
内定通知が届きません。 某県庁...
-
公務員試験の補欠合格について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
採用の稟議とは
-
公務員試験の採用候補者名簿に...
-
教員採用候補者名簿について
-
公務員試験(市役所) 採用漏れ...
-
欠員補充と増員では欠員補充の...
-
教員採用候補者名簿搭載後の不...
-
東京都教員採用 名簿登録後の...
-
警察官採用試験に最終合格し、...
-
最終面接後の採用の稟議とは
-
公務員試験 補欠合格について
-
4月1日勤務開始の補欠採用可能...
-
国税専門官の試験に受かったと...
-
最終面接結果期限後「結果はも...
-
公務員試験の採用候補者名簿に...
-
内定通知が届きません。 某県庁...
-
警察官の採用についてです。 先...
-
市役所採用試験の補欠合格について
-
大卒公務員試験合格後の留年に...
-
公務員の採用候補者名簿について
-
公務員試験の中途採用において...
おすすめ情報
補欠合格をした時に送られてきた文書からすると、
繰り上げで最終試験を合格したということは、
採用候補者名簿から、採用となったということですよね?