
こんにちわ。
妹が地方公務員(県職員)の採用試験に合格し、意向調査票などを提出しました。
そのひとつに、「欠格事項に該当しているかどうかの調査のため」に、本籍地と筆頭者名を書かされたようです。
いわば、犯歴があるかどうかの調査を行うのが目的のようです。
具体的に欠格事項の調査はどこにどのようにして行うのでしょうか。
戸籍をそのまま、取り寄せるのでしょうか?
実は、妹には過去に離婚歴があるため、そのことが新しい職場に戸籍を通じて判明するのではないかと不安のようです。
個人情報なので戸籍を取り寄せても管理はしていると思うのですが、同僚等が人事に配属され、その戸籍を見る機会があったら・・・等といっています。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
戸籍謄本でなく、
本籍地役所に、
戸籍の付属書類の身分証明(破産者、禁治産者等の登記あるかの証明)
本籍地役所の戸籍係の、いわゆる前科者名簿(刑の執行終了後一定期間記載)の記載
を
確認します。
いずれも、婚姻離婚などは記載されてません。
また身分証明は、本人以外は、相当の理由なくては交付されず。
前科者名簿は、知事市町村長議員選挙の立候補資格審査や公務員欠格審査など
の役所の担当からの照会以外には開示されません。
離婚とかは、誰かタレこむか、本人友人親類が、しゃべらなければ、わかりませんよ\(^^;).
この回答への補足
さっそくありがとうございます。
前科者名簿というのがあるのですね。
それを確認するために、本籍地と筆頭者が必要だったということですか・・・。
その名簿は、本人が申請しても見れないのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
戸籍には,犯罪歴の記載はありません。
犯罪人名簿というのは存在します。これは戸籍にリンクしているのです。
そもそも,市町村役場がいちいち住民が犯罪者であるかないか知るすべがありません。犯罪者であるかどうかは,検察庁が把握しており,本籍地のある市町村役場と住所地のある市町村役場に検察庁から情報提供されます。また,その犯罪者が戸籍や住民票を移した時,それぞれの市町村役場から検察庁に情報提供されます。
住所地の市町村役場に犯罪者名簿があるのは,公民権(選挙権・被選挙権)の有無を市町村の選挙管理委員会が把握しなければならないからです。
本籍地の市町村役場に犯罪者名簿があるのは,役所が発行する証明書類の中に「身分証明書」というのがあり,大抵の場合,「この方に犯罪歴はありませんよ」又は「犯罪歴があります。」という証明書を発行するためです。
なので,戸籍を取り寄せるのではなく,本籍地の市町村役場に対し,身分証明確認(欠格事由の有無)の照会するだけです。
No.2
- 回答日時:
>同僚等が人事に配属され、その戸籍を見る機会があったら・・・等といっています。
こんなことで悩むなら何処にも就職できません。
人事に携わる人たちは通常知っていても口にはしません。
もし、言われた場合は上司に相談すればいいだけです(内容は伝えなくとも可)。
役所(公務員)は、離婚経験者が多いです、
給料に男女差が無いので、同じ職位の配偶者であれば、ほぼ同額の給料です、
ですので、離婚しても公務員をやめない限り生活に困ることはありませんので、
金銭面で苦慮しない女性が多く、離婚を選ぶ人が多いです(知っている自治体の部署で離婚暦のある人のほうが多いところもある)。
離婚後の戸籍には、
当然婚姻中であった戸籍からは除籍され、
元の戸籍に戻るか(実の親と一緒の戸籍)、
新しく戸籍を作るかのどちらかで、
婚姻時の戸籍には除籍などの記載がありますが、
元の戸籍や新しい戸籍には記載されません。
また、昔と違い、現在では、身内に犯罪者がいないかどうかは基本調べません。
欠格事由はすべて本人に対してのものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
欠格事由証明書についての質問です。
その他(行政)
-
来年公務員になる友人の欠格事由についてです
その他(行政)
-
欠格事由証明書 本籍
就職
-
-
4
公務員の欠格事項は、禁固刑以上であり、罰金刑でないのですが、 公務所が前科照会を希望した場合、 「前
事件・犯罪
-
5
公務員就職の犯歴照会
その他(法律)
-
6
よく公務員(役人や警察官)は前科があると、採用されないとききますが?
その他(法律)
-
7
省庁採用の際、戸籍抄本でなく戸籍謄本を
労働相談
-
8
公務員試験(市役所) 採用漏れについてです。 現在、大学四年生。 公務員試験(市役所)を最終合格しま
国家公務員・地方公務員
-
9
公務員試験の内定取り消しについて。
国家公務員・地方公務員
-
10
公務員試験の採用候補者名簿に登載の意味について
国家公務員・地方公務員
-
11
公務員試験における身辺調査と未成年時の犯罪について
就職
-
12
地方公務員への就職と犯罪歴について
その他(法律)
-
13
公務員が罰金刑を受けた場合
国家公務員・地方公務員
-
14
内定取り消しについて
事故
-
15
2年後、公務員試験を受ける専門学生です。 私は今年の1月に事故を起こしてしまい、10:0で私が悪かっ
国家公務員・地方公務員
-
16
公務員採用時の職歴調査(バイト歴)について
面接・履歴書・職務経歴書
-
17
公務員試験についてです。この度内定を頂いだ者なのですが在職期間証明書というものを提出しろと家に届きま
アルバイト・パート
-
18
公務員試験の在職証明って1個前の仕事のみが必要ですか?
就職
-
19
新人公務員の有給休暇の取得について
就職
-
20
国家公務員、地方公務員事務職の身辺調査について
国家公務員・地方公務員
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
新しい戸籍になると、戸籍の附...
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
戸籍はホチキス止めされている...
-
本籍地とは・・・?
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
戸籍(除籍)謄本の【従前戸籍...
-
戸籍から子供が消えることがあ...
-
戸籍の旧字体と新字体について
-
戸籍抄本についてです。 先日戸...
-
離婚して苗字が旧姓に戻った事...
-
公務員採用試験 欠格事項の調...
-
戸籍の漢字 随ヒ除籍
-
戸籍における「民法上の氏」、...
-
「本籍地がアパート」これって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
戸籍はホチキス止めされている...
-
離婚した両親との続柄等
-
公務員採用試験 欠格事項の調...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
新しい戸籍になると、戸籍の附...
-
戸籍の附票で35年前からの住所...
-
戸籍(除籍)謄本の【従前戸籍...
-
上段の浜と濱はパソコンで簡単...
-
本籍地とは・・・?
-
(旧)京都御所には町名、番地...
-
自分が生粋の日本人かどうかを...
-
旧姓を確認する書類は 戸籍謄本...
おすすめ情報