dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公務員試験についてです。この度内定を頂いだ者なのですが在職期間証明書というものを提出しろと家に届きました。高校生の時に2つアルバイトを行い1つは約半年間スーパーのレジを行いもう1つは1週間弁当屋さんに勤めました。しかし、履歴書にはスーパーのアルバイトしか書かず提出しました。この場合、在職期間証明書は履歴書に書いてあるスーパーのアルバイトだけで宜しいでしょうか?

A 回答 (3件)

学生のアルバイト期間は関係ありません、提出不要。



今までに公務員としての在職期間が1年あれば、初任給が1年分の上級の給与額になります。
民間経験は換算率は下がります。
    • good
    • 1

No.1です。



 続きです。

 調べてみましたが、これは初任給決定に必要な書類のようですね。
 社会人の経験があるのに新卒と同じ給与では不公平ですよね。ですから公務員の場合はこれまでの在職証明書を提出してもらって、それを経験年数に換算し初任給の決定をするようです。
 ただ、在学中のアルバイトは社会人経験とは言えませんから、いずれのアルバイトも証明があっても経験年数の換算対象にはならないと思われます。なので、履歴書に書かれていない、「1週間弁当屋さんに勤めました。」はいらないですね。
    • good
    • 0

こんにちは。



多分、在職証明を求めているのは、31年の年末調整のためだと思われます。

31年1月以降に収入があった場合、お勤めになる役所はその収入も含めて、31年末に年末調整をしないといけません。ですから、働いていないかを確認したいんだと思います。

ですから、弁当屋さんのアルバイトは不要なのではないでしょうか。

提出に当たり、何か説明はなかったですか、提出させる目的とか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A