dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公務員試験に合格しました。
提出書類として欠格事由証明書の発行というのがあります。

この書類の本籍地というのは、住民票記載の住所でいいですよね?

心配になったので質問させていただきます。
お願いします。

A 回答 (3件)

本籍地は貴方の本籍が有る地番です、現住所とは根本的に性質が異なります、


戸籍謄本に記載される住所地番が記入する本籍です、

ご存知ないのであれば、住民票に本籍地までが記載される物を依頼すれば判ります、

ごくたまに、本籍地と現住所が同じ方も居られますが(郡部にお住まいの方など)数は少ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

返事遅れました(^^;;

ご回答ありがとうございます!
理解できました!早速市役所にいってきます!

お礼日時:2015/10/29 18:00

身分証明(「禁治産又は準禁治産の宣告の通知を受けていない。

」「後見の登記の通知を受けていない。」「破産宣告又は破産手続開始決定の通知を受けていない。」の証明)なら 住所地ではなく 本籍地での取得となります。遠方なら郵送でも可能です。
なお、登記されていない事項の証明なら 法務局です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

返事遅れました(*_*)
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/10/29 17:57

本籍地は簡単に調べることが出来ると思います。


公務員合格おめでとうございます。でも公務員は世間で言われているほど給料は高くありませんので質素倹約を心がけて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

返事遅れました(^^;;

ありがとうございます!
給与が少ないのは承知しております。
頑張ります!

お礼日時:2015/10/29 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています