
公務員試験を受ける予定の就活生です。
現在、実家を離れて同じ県内の別の市のアパートで一人暮らししています。
長期休みには帰省することや、卒業後実家に戻る予定であることから住民票を移していません。
公務員試験の受験申込書の住所記載欄には、「現住所」と「連絡(通知)先住所」の二つがあり、後者は市から送付する通知等を申込者が確実に受領できる場所、とされています。
大学生とはいえ、そもそも現住所を移していないことが違法にあたることは承知しておりますし、公務員試験を受けようという人間がそれで良いのかというご指摘もあるかと思いますが、提出期限の関係で今から移すこともできないため、現時点でどちらの欄にどちらの住所を記載すべきか教えていただけたら、と思います。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
住民票について
その他(行政)
-
公務員試験で書く住所
その他(就職・転職・働き方)
-
公務員試験申込の入力ミスについて
面接・履歴書・職務経歴書
-
-
4
国家試験願書の住所
インテリアコーディネーター
-
5
履歴書の住所の記載方法について
就職
-
6
履歴書に書いた住所へまだ住民票を移していないのに内定。
労働相談
-
7
官公庁の呼称 貴局(省)?御局(省)?
就職
-
8
国税専門官の試験に受かったとして、 配属先(勤務地)は成績順で決められてしまうのでしょうか? 下の位
就職
-
9
官庁訪問
就職
-
10
国税専門官二次試験の身体検査について
国家公務員・地方公務員
-
11
公務員について
転職
-
12
履歴書に私服写真を貼ってしまった
面接・履歴書・職務経歴書
-
13
親と同じ自治体を受けたら不利になる?
国家公務員・地方公務員
-
14
公務員宛メール
国家公務員・地方公務員
-
15
「なぜ、市役所ではなく県庁を受験するのか」という質問に対しての回答の添削をお願いいたします。 理由は
国家公務員・地方公務員
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員合格後の過去の職歴調査...
-
履歴書について 会社規定の履歴...
-
就職関連で企業に提出する書類...
-
欠格事由証明書 本籍
-
公務員試験申込時の住所の記載...
-
最終職歴とは?
-
昭和63年は西暦何年?
-
入社手続きの書類で本籍という...
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事の引き継ぎが不十分で困っ...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員試験申込時の住所の記載...
-
公務員合格後の過去の職歴調査...
-
入社時に提出する書類に記入す...
-
就職関連で企業に提出する書類...
-
履歴書について 会社規定の履歴...
-
履歴書に書く現住所に関してで...
-
昭和63年は西暦何年?
-
欠格事由証明書 本籍
-
身元保証書における、保証人の...
-
入社手続きの書類で本籍という...
-
転職活動 社会活動、ボランティ...
-
最終職歴とは?
-
警備アルバイトの在籍確認につ...
-
就職先に提出する身上書の住所...
-
履歴書の住所の記載方法について
-
履歴書の書き方について。 住所...
-
忘却の前職歴
-
住民票記載事項証明願とは・・・?
-
取引先登録票に個人事業の年商...
-
日付に西暦を使ってよいのでし...
おすすめ情報