

甥が国税専門官に合格しました。
発表後に行われた地元国税局の面接で担当者から「東京国税局が君を欲しがっている」と言われたとのこと。
甥が地元での採用を希望すると伝えると「近々東京の担当者から連絡があるからとりあえず話を聞いてやって」と言われて帰されてしまいました。
それから1週間経ちますがまだ連絡がありません。
甥は地方上級公務員にも合格しており、そちらは9月中旬に予定れている懇親会で入所の意向を提出する必要があります。
甥からの質問
①懇親会までに東京国税局から連絡があるのか?
②連絡あった場合、東京国税局を断ると地元国税局には入局できないのか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けませんでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
NO1です。
最終合格絶対採用ではないようです。なんだか宙ぶらりん
あるサイトのコピーです。
ーーーーーーー
国税専門官の場合は「最終合格≒内定」と思ってもらって構いません。
というのも過去の受験生の情報とかを聞いても、12月、1月、2月に採用面接の電話がかかってくることが当たり前にあるからです。
なんといっても国税は内々定辞退者が多いですからね!
最後まであきらめないその気持ちが大事です!
辛抱強く電話を待ちましょう!
でもその採用面接=内定というわけではないので注意が必要です。
最終合格発表のすぐ後に行われる「採用面接」と後に行われる「採用面接」は結構内容が違う事が多いです。
ようはただの意向確認というわけではなく
普通に面接が行われることもあるということです。
この点注意が必要なので、いざこのような状況になってしまった方は気を引き締めて採用面接に臨みましょう!
--------
この記事も玉虫色ですね。
つまり現時点で採用される可能性は高いが地元大阪が保証されたわけではない。
国税は仕事の量が多いのは経済の中心東京です。まず東京を埋め、それから地方を埋めていくのかもしれません。その次が大阪、名古屋なんでしょうね。採用内々定はまだ出ていないということでしょう。
内々定という言葉の意味は10月1に以前に内定を出してはいけない取り決めがあるのでそれ以前に内定出すからあなたOKだよという意味が内々定。唾を付けるといった感じでしょうか。
地方公務員採用も同じですね。懇親会して安心して来てくださいよという濃い色の玉虫色内々定。採用する方もされる方もハラハラドキドキですね。
すでに採用面接があったということは成績は良かったということですね。年明けでも採用面接するのは補欠クラスでしょうか。
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
甥はトップテンに入る席次で合格したので、本人を含め家族中がすっかり採用されるものだと思い込んでおりましたので、enmatyoさんの回答を読んで腰が抜けそうになりました。
その後私もネットで検索してみましたが「無い内定」なんて笑えないネット用語を発見し、同じように不安を抱える合格者がいることを知りました。
とここまで入力した時点で妹から電話がありまして、地元国税局から内定の連絡があったそうです。
ご心配お掛けしました。
No.2
- 回答日時:
>①懇親会までに東京国税局から連絡があるのか?
わかりません。
>②連絡あった場合、東京国税局を断ると地元国税局には入局できないのか?
はい。
わざわざ「東京国税局が君を欲しがっている」なんていうのは「ウチはいらない」と言う事でしょう。
おわかりと思いますが公務員の採用試験は合格即採用ではありません。
No.1
- 回答日時:
東京が気に沿わないなら断ればいい。
東京を断っても問題なし。大勢に声をかけ反応のいい人から連絡を入れているのでしょうね。定員が埋まれば連絡はないでしょう。つまり地元局採用。採用が決まっていて採用取り消しは不祥事でも起こさない限りできません。民間のようないい加減なことを国はできません。地方公務員採用が決まっているのならどちらかを決断するとき。
情報や決定権は相手が持っているので不安ですよね。国ですから無茶はできません。国は政権が安定しているので歪みは少ないが地方は首長次第で歪みます。大阪には中小企業社長のような変な首長いますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員試験の採用候補者名簿に...
-
公務員試験 補欠合格について
-
公務員試験(市役所) 採用漏れ...
-
教員採用候補者名簿について
-
警察官の採用についてです。 先...
-
市役所採用試験の補欠合格について
-
大卒公務員試験合格後の留年に...
-
東京都教員採用 名簿登録後の...
-
4月1日勤務開始の補欠採用可能...
-
最終面接後の採用の稟議とは
-
なぜ公務員試験の面接では、大...
-
地方公務員の最終合格者の採用...
-
採用の稟議とは
-
警察官採用試験に最終合格し、...
-
公務員試験の採用者数について ...
-
国税専門官の試験に受かったと...
-
某県警試験に最終合格したので...
-
公務員試験の採用候補者名簿に...
-
市役所の面接官の誤解について
-
地方市役所 最終結果待ちについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員試験の採用候補者名簿に...
-
公務員試験(市役所) 採用漏れ...
-
採用の稟議とは
-
公務員試験 補欠合格について
-
警察官採用試験に最終合格し、...
-
欠員補充と増員では欠員補充の...
-
警察官の採用についてです。 先...
-
公務員試験も併願してる人を想...
-
公務員試験の採用候補者名簿に...
-
国税専門官の試験に受かったと...
-
この前公立病院を受けて、採用...
-
内定通知が届きません。 某県庁...
-
最終面接後の採用の稟議とは
-
教員採用候補者名簿について
-
4月1日勤務開始の補欠採用可能...
-
某県警試験に最終合格したので...
-
官庁訪問ではその場で内々定を...
-
防衛省の最終合格後の面談につ...
-
看護師募集の補欠合格について
-
公務員の採用候補者名簿について
おすすめ情報