
こんにちは。
20代後半の公務員ですが、仕事がやめたくて仕方ありません。
理由は以下のとおりです。
1、仕事内容
複雑で難しい、ついていけない。強い劣等感があります。
2、人間関係
なにかされた・言われたわけではないのですが、合いません。メンバーに馴染めず孤独です。
3、待遇面
今の部署は残業が多い。異動は当分できない。
明るい性格を自負していたのですが、今ではふさぎがちで周囲も心配しています。
しかし意地でも休職はしたくなく、日々つらい思いで通っています。
体重減少、吐き気、起床時の動悸や大量の寝汗で心療内科の薬を飲んでいた時期もありました。
慣れたのか、現在体調は以前ほどでもなくなりましたが、辞めたいという気持ちに変わりはありません。
周りからは公務員やめるなんてもったいない!という意見と、公務員がすべてではないという意見に二分されています。
先日ハローワークに行ったのですが、転職がどれだけの労力を使うか、今の環境がどれだけ恵まれているか思い知らされました。
ハローワークの職員の方にも「今の職業で前向きになれれば何よりですよね・・」と言われました。
今はもう細かい仕事、人間関係、責任から解放されたい思いでいっぱいなのですが、やめて待遇面で後悔するはずと踏みとどまっています。
甘えた考えですみません。
公務員をやっていけるよう説教、アドバイスをいただけないでしょうか?
No.5
- 回答日時:
「公務員くずれ」という言葉をご存知でしょうか。
私企業では、個人法人問わず、利益を求めて行動しますが、公務員はちがいます。
特徴的に経費意識が希薄です。
「お客様は神様」という意識を理解しなくても仕事ができているので、頭を下げて仕事を頂くというへりくだった行動ができません。
公務員を辞めた人間など、頭脳は優秀かもしれませんが、私企業で役にたつ者など、まずおりません。
「おりません」というのは、言い過ぎでしょうが、公務員からの転職組みは例外なく「しみこんだ公務員根性」を取り去ることに苦労されてます。
再就職先でも、「実績がなければ給与なんてもらえない」「公務員じゃないんだから、もっと経費意識を持って欲しい」「賞与?ねぼけたことを言ってくれるねぇ。さすが元お役人様だ」
などなど、あなたが「私は違います」といくら抵抗してもしょうがない「公務員への世間の見方」を思い知らされるでしょう。
あなたがどれほどコスト意識をもって、身を粉にして働いて、残業など厭わずに働いても、ちょっとしたしぐさや言葉の端をとらえて「元公務員だから」と言われますよ。
少し言葉を間違えれば「上から目線でものをいうな」と言われます。
言われるぐらいなら、良いですが、影で「あいつの上から目線でものをいう癖は、しょうがない。元公務員様だから」と思われます。
公務員が少々言葉使いを間違えても、市民は「なんだ、この野郎。ふざけたものの言い方をしやがって」と怒りだす人は稀です。
「とりあえずいう事を聞いておかないと、欲しい書類がもらえない」と考えてるからです。
決して貴方の言葉使い言動がお手本であるので、文句言われないのではないのです。
公務員を辞めたとたんに「どれほど、社会的にしつけが出来てない自分なのか」が痛切に分かると思いますよ。
これは、本当にきついと思います。
私は「公務員は楽な商売」とは思いません。
仕事も無責任な責任はできませんし、上司同僚との関係を上手に保つことも、大変な職場だと存じ上げてます。
しかし、私企業では、口に出せないような労働を強いられて、給与は安い、ボーナスなど貰ったこともないという状態で「しょうがないから、ここで働いてる」方が大半なのです。
また自営業でも「お客が来なかったら、倒産」です。
「体重減少、吐き気、起床時の動悸や大量の寝汗で心療内科の薬を飲んでいた時期」があったとのこと。
お気の毒です。身体はすべての資本ですから、まず体調を整えるべきです。
治療を受けても、公務に復帰できないなら、「公務をする能力に欠けている」として、潔く退職するしかないと存じます。
そうでなければ納税者に対して失礼千万です。税金泥棒と言われます。
いったい何が言いたいのかわからんぞ!という意見になりましたが、
1、身体は大事なので、体調を戻す。
2、どうしても公務に就けないなら、さっさとやめて他の仕事を探す。
3、ただし「公務員くずれ」として、差別的な扱いをされることは、充分覚悟しないとやっていけません。
待遇面で後悔する?
ふざけたことを言ってはいけません。
待遇面だけでなく、元公務員というレッテルだけで、世の中から「こいつ、アホじゃ」と思われて生活をするのです。
そうですね、10年間ぐらいはそういう生活でしょう。
「口では言えないけど、何か悪いことをして懲戒免職になる前に自主退職したんだろう」と思われます。
「なぜ辞めたの」という聞く人がいます。
ほとんどの人が「実は、法に触れてしまったので、免職される前に辞めました」と貴方が言い出すのではないかと期待してます。
私の親戚で「公務員を辞めた」人から聞いた話しを参考にして述べさせていただきました。
No.4
- 回答日時:
私も公務員を辞めてしまうのは、もったいないと思います。
このご時世、転職活動するのも厳しいと思いますし、一度仕事を辞めてしまうと、辞め癖がつく可能性があります。もう一度考えて、どうしても辞めたいなら、次の仕事を決めるか、何をするか決めてから辞めることをお勧めします!
お礼が遅れ、すみません。
ありがとうございます。
質問してから一か月、まだ考えています。
おっしゃるとおり、次を決めてからにしようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- がん・心臓病・脳卒中 自身の病気と仕事について 3 2022/07/09 00:06
- 会社・職場 転職1ヶ月未満ですが、辞めるべきか悩んでます。 4 2022/08/23 23:22
- 会社・職場 転職活動(アドバイザー意見、企業からからのアプローチ等について) 1 2023/04/01 00:27
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- ストレス 管理組合副理事長です。色々な事が重なりメンタルダウンです。解決方法を教えて下さい。 0 2023/01/23 09:38
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- 分譲マンション 今後の管理組合に対し、どう動けば良いでしょうか? 1 2023/01/23 00:13
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 会社・職場 オーバーワークに悩んでいます。 2 2022/10/01 21:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
公務員1年目です。 社会人になってから、9ヶ月目ですが、とにかく仕事ができません。なれません。仕事が
新卒・第二新卒
-
仕事ができなさすぎて、家に帰ればほぼ毎日転職先を探している1年目公務員です。 大学卒業して、公務員に
その他(就職・転職・働き方)
-
仕事を教えてくれないので病みそうです。地方公務員です。
知人・隣人
-
-
4
40代で田舎の自治体職員に転職しました。まだ数ヶ月しか経っていないのですが、上司や年下からもパワハラ
退職・失業・リストラ
-
5
公務員1年で辞めた方いますか?
新卒・第二新卒
-
6
公務員ですが、自分が配属された部署は仕事がなく暇で困っています・・。
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
仕事がしんどいです。 社会人7年目です。 大体2年ごとに異動のある公務員ですが、珍しくまだ3ヵ所目で
会社・職場
-
8
公務員の新人教育って雑なんですか?? 縦割り社会で分からないことも、教えてくれない(自分で考えろ)こ
会社・職場
-
9
公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。
転職
-
10
私は今の仕事合っているのでしょうか。 公務員1年目であと2ヶ月で社会人歴、1年たちますが、とにかく仕
事務・総務
-
11
市役所職員として就職したが、もう辞めたい
学校
-
12
ケースワーカーから異動するには?
福祉
-
13
公務員で現在休職中ですが人事課が復帰させてくれません。
会社・職場
-
14
たまに高学歴で地方の県庁にいる方おりますが、 なぜ激務薄給でその道を選ぶのでしょうか?? (都庁など
国家公務員・地方公務員
-
15
公務員の中にいると頭が変になりそうです。
労働相談
-
16
公務員で異動が多い人と少ない人の違いは何ですか⁇
その他(業種・職種)
-
17
仕事が出来ない公務員が異動させられる部署は…
国家公務員・地方公務員
-
18
公務員でたまに使えない職員は左遷みたいな話を聞きますが、どうやって判断してるのでしょうか? 人事評価
人事・法務・広報
-
19
昇進、出世ができない人は、ズバリこれ!
国家公務員・地方公務員
-
20
29歳女、公務員を休職中。今後の生き方について相談したい。
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員1年目です。 社会人にな...
-
公務員1年で辞めた方いますか?
-
仕事ができなさすぎて、家に帰...
-
中途の公務員試験にて。 採用日...
-
2年目の公務員です。将来に希望...
-
29歳女、公務員を休職中。今後...
-
金融機関か公務員かどちらを選...
-
公務員を辞めた後の人生ってど...
-
公務員の造園職って激務ですか?
-
元地方公務員の履歴書の書き方
-
公務員と大手企業、どちらが辛...
-
ハロワの女性職員さんなんです...
-
短い職歴について(公務員試験)
-
たまたま受かった公務員に迷い
-
郵便局の民営化。公務員はどう...
-
ノルマがない分、民間企業より...
-
公務員は転職すると役立たず?
-
警官、刑務官、自衛官、教員等...
-
部下が会社を辞めたいといいま...
-
公務員について 私の彼、友達は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員1年目です。 社会人にな...
-
公務員1年で辞めた方いますか?
-
29歳女、公務員を休職中。今後...
-
仕事ができなさすぎて、家に帰...
-
元地方公務員の履歴書の書き方
-
中途の公務員試験にて。 採用日...
-
金融機関か公務員かどちらを選...
-
公務員の造園職って激務ですか?
-
2年目の公務員です。将来に希望...
-
公務員について 私の彼、友達は...
-
仕事をやめたい自分に説教して...
-
私は極度に理解力不足です。 公...
-
たまたま受かった公務員に迷い
-
公務員の友達
-
公務員同士の結婚が多い理由は?
-
公務員は幕末以前でいう武士と...
-
親や親族から「地元で公務員が1...
-
公務員で食品に関係する職を教...
-
公務員と大手企業、どちらが辛...
-
民間企業で働くのが辛いです
おすすめ情報