

30歳手前の女、現在地方の中でも田舎の実家暮らし、フリーターです。
再就職においてご意見いただきたく、長文ですが質問失礼致します。
簡単に経歴を申しますと、
大学(文系)卒業後、通常より数ヶ月遅れで地方の食品工場に入社。こちらは1年半程で退社(適応障害、不安障害のため)
その後転職し、その他サービス業で半年勤務(うつになり退社)、その後は実家に戻り引きこもり→短期バイト→長期パート(約1年程、現在勤務中)になります。
現在も不安障害の気はあるものの安定しており、年齢的にも空白期間にも焦りがあるため正社員を目指しております。
しかし、これといってスキルもなく、人生や仕事の方向性も決まりません。自己分析をするも、拙い頭で行き詰まっています。
自己分析の結果、苦手なものは下記です。
・接客関係
・工場での単純作業(毎日全く同じものを作り続ける)
→画像加工など、処理対象が日々変化するものは大丈夫でした
・スピードを求められる
・調理、縫製関係等
ハローワークや転職サイト、エージェントに頼り、これらを伝えると、研究職、エンジニア、クリエイティブ職等を勧められました。これらは全くの未経験ですし、非常に難しいことは存じております。
また、地元では職が限定されているため、一人暮らしも考えていますが借金もあり、それなりの年収が無ければ生活は難しそうです。貯金も少ないです。出る場合は家族への仕送りも考えねばなりません。
このような状況、皆様ならどのような選択、決断で動かれますでしょうか。職種、業界など、より具体的にお願いします。
また、仕事に対しての考え方(給料重視、興味関心重視かなど)もご教授いただけますと幸いです。
また精神疾患を患うのは回避したく、とても慎重になっておりますが、これから独り身で生きていくために真剣に考えております。
何卒宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も不安障害だよ。
でも、気にならない程度まで改善し、もちろん働いている。
不安にとらわれてしまうのが不安障害。
でも、それは現実を見ないで頭の中で考えてばかりいるから。
自分がどう思われるかとかこんなことになったらどうしようと考え、
心配ばかりしている。
私もそうだった。
いつも視線を自分に向けて、他人と話していても、自分ばかり見つめているような感じだった。
あなたは仕事していても、人と会話していても気持ちが自分の方ばかり見つめているということはないかな。
でも、それはとても失礼なこと。
相手といても自分がどう思われるかばかり気にしている。
仕事や相手に関心を持ち、それに集中していくことが大事。
すると、頭の中の空想ばかり見つめていないで、現実に何が起きているか、
目の前の仕事や相手の話に集中すること。
そうすることで、余計なことを考えなくなるから、不安感もなくなっていく。
詳しく知りたければ、森田療法というのを学んだらいい。
ネットでも色々出てくる。
いろいろな人が体験談を述べているのも参考になる。
精神疾患の人は考えたり心配ばかりしているから、頭を使いすぎて尚更おかしくなっている。
考えすぎないこと。現実をしっかりもみつめることの方が大事だよ。
ご回答ありがとうございます。
できればもう少しお話したい…
確かに自分の事ばかり、常にネガティブで特に失敗を引きずります。そして失敗が続いた今、無気力です。だらだらと無駄に日々を過ごしています。
「自分ばかり見つめている」のは、精神疾患に陥ったかつては本当にそうでした。あまり気にしていない今は、別の意味で孤立しています。どちらにせよ失礼で自分勝手です。
周囲にも仕事にも関心がもてないのは、やはり自分ばかり見ているからなのでしょうか。関心を持ち集中すれば、場面ごとに変化する不安定な自己も落ち着くのでしょうか。
周囲を見ると、何故そのように(相手がどう感じるかも考えず時に自分勝手に)振る舞えるのか不思議で考えてしまいます。こう思うのが所謂私の押し付けなのでしょうか。言われた言葉、特に非難や中傷がずっと頭に残り離れません。
そして現実をみると、やはり就職しなければなりません。変われば自ずと行く先も見えてくるのでしょうか。仕事や相手に関心をもつことは非常に遠くを見つめている心地になります。疑問ばかり、申し訳ありません。
体験談も何か思う度に目にし、現在アドラー心理学を少しずつ学んでおります。森田療法も取り入れてみます。
No.5
- 回答日時:
〈父親は怒ると手が付けられない(物を壊す、殴られる)ので、殺されると思い、夜眠れなくなりました。
それからは今でもほぼ会話はありません。〉これは大変な経験ですね。つらかったでしょう。
子どもが親に殺されると思うことは、ほとんどの人は経験していません。
あなたが周囲の人に対して敵意をもってしまうのも、この経験が影響していると思います。
父親に対する敵意は、いまだに周囲に向けられていますね。
というのも、子供時代というのは考え方の基本が出来るとき。
本来は親に囲まれて楽しく過ごしていると、人に対する安心感が生まれます。
成長して、働くようになっても人に対して安心感が持てるはずです。
ですが、あなたはひどい経験をしたことで、人に対する敵意が生まれたのです。親がそうであったので、周囲の人たちも似たようなことをするんじゃないかと思っていると思います。人間関係でうまくいかないのも、あなたが常に否定され、暴力を受けたことが影響していると思います。あなたが親や周囲を敵視しているのは、またあんなことをされるんじゃないかという警戒感が怒りとなって表れているんだと思います。
でも、あなたに知ってほしいのは、暴力を振るったのは父親であって、それ以外の人ではありません。中には、あなたに優しい目を向けてくれる人もいるのではないでしょうか。つらい経験のために、人はみんな同じ、と決めつけているところがあるはずです。あまりに怖い経験をしたために、あなた自身心を開いて人と接することができなくなっていることが、みんな同じに見えてしまう原因かもしれないです。
今後、改善していくためには、つらい気持ちを吐き出せるといいですね。
悩み相談を受け付けてくれるようなところで、つらい気持ちを吐き出していくことで、心は軽くなっていくはずです。
また認知行動療法も全般性障害には効果的ということでした。
認知行動療法というのは、考え方を変えるということです。
例えば、誰かがあなたの方を見て笑ったとします。
その時、あなたが私をバカにしている、と考えると腹が立つよね。
でも、私に対して好意の笑顔を向けてくれていると考えると、親しみを持てますよね。
子供時代、劣悪な環境で否定ばかりされて育ったあなたは、きっと否定的にとらえる傾向が強いはずです。自分を見て馬鹿にしている、と考えがちだと思うのです。何かにつけ、悪く悪く考えていく癖があると、勝手につらくなっていきます。
それを改善していく方法が、認知行動療法です。
これも難しくないです。ネットなどで調べてみてください。
要するに、今までと違って考え方ができないかな、と考えるようにするのです。
さらに、過去の楽しかったことやうまくいったことなどを思い出すのも効果があると書いてありました。運動したり、楽しいことを考えたりすると、脳からドーパミンやセロトニンという物質が出て、不安や鬱の解消に役立つそうです。
最後に、あなたはいったん引きこもりになったのに、短期、長期とどんどん長く働いているのですね。つらい環境にありながら、大学まで卒業している。
すごいね。頑張り屋さんだね。
家を出るときには、仕送りまで検討している。ちょっと立派すぎるくらい。
そんなあなただからこそ、何とか元気になってほしいと思いました。
でも、私にできるのはこの程度。
あなたがつらいのはよくわかりましたが、何とかして生きていってほしいと思いました。世の中には冷たい人もいれば、温かい人もいます。そのことを信じて、あなたも心を開いていくことが大切だと感じました。
そういう私も同じようなものなのですが。
それでは、お元気で。
仰る通りです。あのような人間たちを今後も許すつもりはありませんが、区別はつけたいと思っています。
認知行動療法も学び、少しずつでも前進していけるよう頑張ります。アドラー心理学でもありましたが、考え方を変える、違う見方をするというのは面白いものですね。
数々のあたたかいお言葉とご助言に、少なからず心が軽くなったように感じます。いただいたお言葉を胸に、生きようと思います。
ご回答いただき、本当にありがとうございました。
お互い程よく頑張りましょう。お元気で。
No.4
- 回答日時:
〈ご回答ありがとうございます。
できればもう少しお話したい…〉せっかくですので、再度確認します。
不安障害と言っても、具体的に何ですか。
対人不安なのか、パニックなのか強迫性障害なのか。
さらに、あなたの心の問題というのは、親との関係が原因しています。
あなたの親はどんな人でしたか。
どんな子供時代を送りましたか。エピソードやその時のあなたの気持ちを書いていただければ、参考になる回答ができるかもしれません。
ありがとうございます。
最初の診断では社交不安障害でしたが、現在は全般性不安障害です。
親ですか…あまり覚えていることはありませんが、
両親共に気分のムラが激しい印象でした。褒めるより否定、怒られてばかりです。周囲の大体の大人がそうだったので表面上は適当に対応し、心の中では無視していました。親に限らず周囲の人間は否定しかしてこないため、皆敵視していました。現在もそうだと思います。
特に父親は怒ると手が付けられない(物を壊す、殴られる)ので、殺されると思い、夜眠れなくなりました。それからは今でもほぼ会話はありません。
子供時代は自由奔放で活発と言われていましたが、対人関係で疲労を感じ、現在のような人格に至ったと思っています。
これといってエピソードがなく申し訳ありません。
何かご教授お願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 雇用保険に詳しい方、よろしくお願い致します。 不安障害(パニック障害)で雇用保険受給延長をしています 3 2021/12/27 18:58
- 不安障害・適応障害・パニック障害 適応障害です。このまま仕事を続けるべきでしょうか?転職したほうがいいでしょうか? 5 2021/12/25 22:59
- 大学・短大 30代前半で大学に行きたい(夜間大学)(機械工学) 5 2023/09/24 12:33
- アルバイト・パート 精神疾患持ち①週4×8時間で社保完備のパートがしたい ②フルタイムの定義とは? 2 2023/09/06 03:52
- 健康保険 国民健康保険料について 2 2021/12/21 20:10
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- 中途・キャリア 借金返済 仕事 2 2022/12/13 21:52
- 会社・職場 3月末に会社を辞めたいと思っています。みなさんが会社をやめるとき、どのように伝えたか、揉め事はあった 4 2021/12/23 15:36
- その他(法律) 継母に、乗っ取られてる共有財産の家の相続登記を継母にさせたい。 2 2021/12/31 14:17
- 会社・職場 28歳会社員、社歴1年ですが転職するか悩んでいます。 8 2022/07/29 14:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新入社員研修で完全にぼっちに...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
真面目な話しの時に笑う人
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
声が小さいやつってホントに不...
-
承認欲求が強い男の人とは付き...
-
同期と自分だけ仲良くなれない
-
謙虚な応対の仕方を教えてくだ...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
職場のデブが生理的に気持ち悪...
-
会社に美人がいると、普通の女...
-
職場のうざいパートさん
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
初めてsexをした時、どんな気持...
-
男性に質問です☆一人称を相手に...
-
怒ってる?と聞かれるのが嫌です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
承認欲求が強い男の人とは付き...
-
ソープで遊ぶ時、フェラチオは...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
声が小さいやつってホントに不...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
謙虚な応対の仕方を教えてくだ...
-
会っていて緊張する女性と緊張...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
初めてsexをした時、どんな気持...
-
旅行先で付き合いたての彼女と...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
真面目な話しの時に笑う人
-
バリタチとは(下ネタ注意)
おすすめ情報