
来年4月から地方公務員になる予定のものです。
地方公務員の方にお聞きしたいです。公務員として働くとなった場合、やはり働く場所で住むべきなのでしょうか。
就職するところは小さな町です。内定をもらう際に総務課の方が「受験の際には、働く町に住むことが条件としてありましたが、専門職については居住の制限はしていないので、働く町に住めとはいいません。本音としては住んでもらいたいですけどね。」と仰っていました。奨学金の返済もあるため、1、2年は実家から通い、その後は就職する町に住むつもりですと答えましたが、今でも悩んでいます。
住民税などの関係もあるため、働きはじめる年から就職する町に住んだ方がよいのでしょうか。
ちなみに、就職先の役所までは実家から30分で通える距離にあります。
回答よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
地方公務員です。
まったく問題はありません。僕も他府県から通っています。
住民税も問題ありません。
ご実家から通ってみて、何か問題が事実上あるか確かめてから、必要なら引越せばいいと思います。
法律上はまったく問題ないはずです。

No.1
- 回答日時:
親族に公務員がおります。
まず、地方公務員だからと言って、その市町村に住む必要はありません(住宅補助の関係で勤務地の市町村に住んだ方がとくなら別ですが・・・)。最初はどんな部署になるかわかりませんから、無難にご飯や、掃除、洗濯の心配のない実家から通うのがいいと思います(公務員の仕事が楽なんか言う時代は昔の話なんで・・)。
通勤も無理のない30分程度ならなおさらそうされることをおすすめします。
回答ありがとうございました。
働き始めは慣れないし、確かにどの部署に配属されるかも
分からないので、少し様子を見てみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
34歳3児の主婦ですが、今か...
-
公務員試験:職歴の虚偽記載は...
-
独立印刷局に公務員試験を受け...
-
適性検査と論文試験について
-
風俗嬢が公務員試験で職歴詐称
-
市役所で働きその後結婚で引っ...
-
公務員試験での事故/交通違反経...
-
公務員の面接試験での自己PR
-
地方公務員の居住地についてお...
-
公務員から公務員への転職につ...
-
勉強好きを活かせる障害者枠の...
-
公務員試験のコネ採用について
-
24歳男性、高卒です。公務員...
-
あまり使わない「貴○」の呼び方...
-
アルバイトは
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
教員採用試験一次で落ちてしま...
-
学歴不問の求人での学歴詐称
-
チェーン店のバイトをばっくれ...
-
会計士になりたいのですが、高...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在まだ大学2年生なのですが、...
-
公務員試験:職歴の虚偽記載は...
-
市役所で働きその後結婚で引っ...
-
ブラックリストに載ってしまっ...
-
27歳 非正規しか職歴なし 公務...
-
独立印刷局に公務員試験を受け...
-
公務員試験の面接があります。...
-
公務員浪人、繋ぎの仕事をする...
-
地方公務員の居住地についてお...
-
風俗嬢が公務員試験で職歴詐称
-
公務員試験に落ち続け…
-
特別区への未練が捨てられません。
-
課長になるのは難しいですか。
-
首都圏の公務員になりたい、地...
-
34歳3児の主婦ですが、今か...
-
28歳OL公務員への転職
-
地元に戻るべきか
-
公務員から公務員への転職につ...
-
田舎の公務員で出世できない職員は
-
公務員地方上級と日本赤十字社...
おすすめ情報