
2008年の夏に設置したエアコンに関してです。
エアコンのホースを通した壁の穴の隙間は油粘土のようなパテで
埋めて(覆って)あったのですが、先日見たら、ペロッと剥がれて
落ちていました。
これはこのようなものなんでしょうか?
パテに粘着力があるわけでも無さそうなので、ただホースの周りに
くっ付けて隙間を埋めるだけなので、この現象は仕方ないとは思うの
ですが、なんだか頼りない施工のような気がします。
電気店に苦情を言おうか、迷っているので、このような方法が
通常のものなのか確認したく、質問しました。
よろしくお願いします。
また、取れたパテの跡の対処法も教えて頂けると嬉しいです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
穴ふさぎの粘土
施工業者なので、我が家には、大量にあります。
確かに、こんなもんでふさいでおしまいかと、思われるでしょうが、そんなもんです。
もうちょっと、お金がいただけるなら、スリムダクトなどを取り付けるのですけど、一台の取り付け費が、あまりにも安いので、粘土も安い品物を仕入れています。
安いものと、高いものでは、全然違います。
でも、そんなところで、経費を節約しなければ、施工業者は暮らしていけませんね。
できたら、高い粘土をご自分で詰めてください。
それだけのために、お邪魔するには、エアコンの取り付け費は安すぎます。
ごめんなさい。そんなもんです。
せいぜい、一台、15千円くらいもらいたいですが、近頃では、5千円くらいですからね。
冷媒管など、ホームセンターで金額を見てください。
3M巻で4千円くらいするでしょう。
それに、足やテープ、3芯ケーブルなどを入れたら、1万円近くになってしまうのに、材料込みで5千円で付けろと、量販店は業者を泣かせます。
お客様にはできたら、こんな安売り店ではなく、取り付け費が高いくらいのお店で、購入されると、ポロンと落ちるような施工をしないですむんですけどね。
ダイソーで、何か物を買って、それが、使い物にならないからと、弁償しろと言って行く人は、いないでしょう。
安いのだから、しょうがないって感じでしょうか?
粘土も、高いものを使えば、10年経っても、柔らかい粘土もあります。でも、今、我が家にある粘土は、封を開いた瞬間で、ボロボロになりますよ。
エアコン3台取り付け、エアコンホースカバーは2か所に取り付け、コンセント2か所新設で、材料費込で取り付け費用が10万円を超えました…。
●マダ電機なんですけどね…。
(壁の穴開けが追加されたりもしたけど結構高い・・・。)
うーん・・・。お話を聞く限りでは大変ですね・・・。
それで室内のホースのあしらいがあんまりかっこよく無かったので、
地デジアンテナを取り付けに来た業者さん(元電気店経営で、エアコン工事
もしていた)に聞いたら、「僕なら違う方法でするけどね」と言われました。
(違う量販店の人。)
製品の売価の安さで決める事が殆どですが、その後の施工の丁寧さも考慮するべきでした。
回答、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
壁には外壁と内壁があり隙間があります。
そこへコーキングがどんどん入ってしまうからです。
断熱材が無いなどの場合粘性があるとはいえ隙間が大きかったり押し込んだりすれば際限なく入る可能性もあります。
なのでそれを防ぐ為に壁の周りの穴(壁と壁の間)を塞ぐのです。

No.4
- 回答日時:
エァコンのホースカバーがあります ホームセンターに有ります
詰め物もありますから それを詰めて カバーを着ければ完璧です
電気店にカバーを頼めば サービスで詰め物はしてくれますよ
南側と西側にはカバーを付けたのですが、北側はま、いいかな・・・と
ホースカバーは付けなかったんですよ・・・。
付けとけばよかったけど、ついつい出来る限り出費を抑える方向で
考えました。
今までのエアコンはホースカバーがついていたし、パテってあんな
簡単に剥がれるとは思いもしませんでした・・・。
ホースカバーと詰め物、ホームセンターで見てきます。
とても参考になりましたありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
不乾性の粘土でエアコン工事などの隙間埋めによく使われます。
乾燥による水分蒸発が少なく長期間にわたって隙間を塞ぎ続けてくれます。
難点は粘着度があまり高くないことです。
取れやすいのでエアコンの故障や買い替えの再工事がしやすいです。
ホームセンターや100均なのでも売ってる所がありますので探してみて下さい。
無ければシリコンコーキングなどを壁の中に入らないようにしてパイプの周囲のみに充填して下さい。
回答ありがとうございます。
パテ、ホームセンターに行ったら、エアコン穴専用のものがあって
700円位してました! 高い!
ところで、シリコンコーキング、どうして壁の穴の中に入ってはいけないんでしょうか??
それと、「パテで埋めて、さらに縁をコーキングする」のでしょうか?
それとも「シリコンコーキングだけをウネウネと注入する」のでしょうか?
お手数をおかけします。 教えて頂けると大変助かります。
No.1
- 回答日時:
これはこのようなものなんでしょうか?>
剥がれた理由は分かりませんが、施行方法としては普通です。電気店に言って直して貰うのが無料サービスでやってくれるのか、有償になるかは聞いてみないと分からないと思います。なお、そのパテ(粘土)はホームセンター等でも売っているので、自分で補修するという方法もあります。
http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E5%8C …
http://www.eakon.jp/blog/kouji/pate_katamaranai. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの穴に室内側パテは必要? 8 2023/03/07 14:46
- リフォーム・リノベーション 石膏ボードに壁紙を貼るための下地のパテについて 4 2022/10/27 22:16
- DIY・エクステリア 玄関屋根からの雨漏りで壁が汚れている 4 2022/09/19 07:50
- 虫除け・害虫駆除 蜂の種類、わかりますか? 3 2023/05/28 20:47
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- DIY・エクステリア 砂壁の傷埋めがしたい 古い砂壁を塗装したいです。 手で擦ると砂が落ちます、ブラシをかけて一番落ちやす 1 2022/05/26 13:36
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについての質問です。 賃貸でエアコンを取り付けたいのですが 不動産に聞いたところ外 3 2022/12/05 21:58
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン配管の化粧カバーについて 5 2022/06/29 09:32
- 賃貸マンション・賃貸アパート 水回り以外の下水臭 7 2022/08/29 09:27
- DIY・エクステリア エアコンの配管の方法について、これ適切でしょうか? 2 2022/07/02 22:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
【エアコンから蛇】 エアコンか...
-
エアコンから白いものが降って...
-
エアコンからクッキーみたいな...
-
職場のエアコンについて たった...
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
富士通のエアコンの蓋の閉めか...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
換気扇やクーラーをつけると、...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
10年前のエアコンの工事で柱に...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
エルバー形のコンセントにタン...
-
うちの電力が30Aまでです。しよ...
-
エアコンの効きが悪いと思いフ...
-
富士通のエアコンが故障しまし...
-
エアコンから氷の粒がパラパラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
200V 20Aのコンセントに...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
エアコンと壁の間から隙間風が...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
衣類乾燥機 ベランダに置いて...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
-
10年前のエアコンの工事で柱に...
-
エルバー形のコンセントにタン...
-
エアコンの能力[kW]とブレーカ...
-
ビジネスホテルに、泊まってい...
-
エアコンから白いものが降って...
-
エアコン室内機が壁から1.5cm程...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
エアコンを設置してから外の音...
おすすめ情報