
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ
おゆまる びっくりしました
私は模型屋で「かたおもい」って言う全く同じようなものを
800円で買って使ってました・・・・
100円均一で同じ用途の「おゆまる」があったなんて・・・
さて本題ですが
タミヤのポリパテでプラモのパーツ(車用)複製した事がありますが
強度はエポキシに比べれば脆いですよ。
ガンプラの指部分とかは硬化後気をつけないとポキっと逝っちゃうかと。
エポキシパテでの複製も可能ですがパテ自体が硬いので細くて複雑な
形状のものは面倒ですがそういうパーツほど強度面でエポキシが向いてます。
1度に型にパテを押し込むのでは無く小さく千切っては薄く伸ばして
型に押し込んでいくと上手く出来ると思います。
手間はかかりますがエポキシで作った方が強度は良いので安心して
使えますね。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/02/02 10:32
回答ありがとうございます(^ω^)
かたおもいって結構値段するんですね!おゆまるにしよう(笑)
エポパテで作ってみようと思います!
どうもありがとうございました(^ω^)
No.2
- 回答日時:
(1)可能かと思いますが、部品の表面モールドの精度などについてはある程度我慢が必要かもしれません。
使うエポパテは硬化前に柔らかいタイプが良いですね。タミヤのは結構腰があり、型に押し込みにくいので、ミリプットあたりのエポパテがお薦めかもしれません。
(2)ポリパテは硬化後結構折れやすいので、MSの可動指などに使うのはちょっと心配です。可動指じゃなくなってしまいますが、芯に真鍮線でも入れておかないと、ちょっとした衝撃でヒビが入り、ポロっと欠けることもしばしば。
(3)加工精度や複製したパーツの使いやすさという意味ではGKで良く使われている無発泡ウレタンの方が楽なので、現状では複製は無発泡ウレタン一択です。その場合無発泡ウレタンが硬化時に結構発熱するのでおゆまるでは型が軟化してしまう恐れがあるので、型もシリコーンゴム使う必要がありますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコンの穴に室内側パテは必要?
-
パテのうまいはがし方
-
石膏ボードの表と裏はどっち?
-
木材補修パテを削る道具という...
-
ポリエチレンに使える接着パテ
-
腐った木部の補修について
-
PVC(ポリ塩化ビニル)にエポキシ...
-
エアコンの配管パテに代わるもの。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
教えてください
-
溶きパテ、エポキシパテの乾燥時間
-
プラモデルランナーで手作りパテ
-
エポキシパテの使用について
-
エアコンの配管と壁についてい...
-
ポリパテが固まらなくなってた
-
エアコン配管用パテについて
-
ウッドパテの乾く時間
-
欠けたスマートフォン(画面では...
-
めがねのフレームをパテでくっ...
-
ダイソー エポキシパテ
おすすめ情報