
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>CD-Rに焼いて、そこから起動して、使用するのと、「またwindowsでOSのディスク
これは、mkisofs.exeなどを使用して設置されているOSをイメージとしてブート可能のようにコピーする事をいっています。これであれば、どんなOSでもCD-R、DVD-Rに焼いて、そこから起動は可能です。しかし、ものすごくOSの事をしっていないと失敗するでしょう。
No.2
- 回答日時:
何を聞きたいのか、質問の趣旨がはかりかねますね。
だいたい、「USBキーブート」なんて素人はしらないしね。知っているとしたら、すでに質問の内容は把握していると思いますが?
>USBフラッシュドライブを買うつもりなんですけど
これはSSDの事ですかね。そうでないとしたら、
http://h50222.www5.hp.com/support/374797-B21/set …
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/dd876 …
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb521289 …
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb521689 …
の事ですかね?
USBからの起動はまず、そのパソコンがUSBからの起動に対応している必要があります。さらに、BIOSレベルでそれが有効に設定されている必要があります。
ここまではいいですか。
USBメモリー又は、USB外ずけのディスクへのOSの設置も同じです。インストーラーを起動した時に、そのデバイスがディスクとして認識していればできます。Macでも同じです。空き容量があれば、他のファイルも入れる事ができます(通常USBメモリーはディスクとしては認識されないので、ミニOSを最初に起動する必要があります <ー インストーラーがその役目の時もある)。
この話と、「USBキーブート」とごっちゃにして誤解していますね。目的が違うので、違うものが入るし、違う仕様になります。「USBキーブート」のUSBメモリーに普通のOSを設置してもいいですが、アクセス速度がめちゃくちゃ遅いので、普通の2~3倍の起動時間になるはずです。SSDであれば別ですが。
ディスクなしのPCも作成することができます。
これは「シンクライアント」とか「ディスクレスコンピューター」とか呼ばれ10年以上もまえから存在します。ただし、これはホストコンピューターが必要で、Windowsで言えば、ターミナルサービスとかになります。基本的な理論はXWindowsにあり、リモートのディスクトップを、ローカルに呼び出して使用するものです(Windowsだとリモートディスクトップとかいっていますね)。「ホストコンピューター」とか「汎用コンピューター」などのカテゴリーでIBMとかが有名ですね。
Sun社からも発売されているのでHPを見るといいでしょう。
その他の意味では、SSDを使えばディスクレスと言う意味になりますがね。CD-Rに焼いて、そこから起動して、使用するのと、「またwindowsでOSのディスクなしで作れますか? 」と同じ事だと思います。テンポラリーは、RAMをディスクとして使えばいいだけです。ユーザーデーターはネット(LAN)上に保存すればいいわけです。
質問の内容だと、ごっちゃにして誤解しているようなので、ひとつ、ひとつ別にして質問するといいでしょう。
No.1
- 回答日時:
Windows VISTA/7であれば、UFD(USBふらしゅう・メモリー)から起動できるようにすることは可能です。
ただし、それ相当の技術力とOSのライセンスが必要になります。
:>そしてmacでOSのディスクなしで作れますか?またwindowsでOSのディスクなしで作れますか?
「無から有は生ぜず」何も無いのにできるわけがない --- これは常識です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Power Book G4 の初期化
-
G4/MDD/OS9.2.2で1TB HDDは認識...
-
XPとubuntuのデュアルブートでu...
-
アクセス権の修復ができない
-
IMAC G4ノート、OSインストール...
-
Toast 5.2Titaniumでブータブル...
-
pc9821動作異常の原因は?
-
xp 起動ディスク CD
-
CDドライブが無いOSのインストール
-
98(デスクトップ)が起動しませ...
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
AQUOSで外付けハードディスクが...
-
スパンボリュームをシンプルボ...
-
HDDの修復についてです。
-
スキップで消えたデータはどこ...
-
windows10 proにアップデートし...
-
デスクトップPCに増設したHDDが...
-
外付けHDDが認識されません。助...
-
ロータス オーガナイザー95のデ...
-
外付けHDD
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Power Book G4 の初期化
-
G4/MDD/OS9.2.2で1TB HDDは認識...
-
N88BASIC DISKBA...
-
os9起動しません!!(泣)
-
win95起動しません(いろいろ試...
-
wndows(2000、XP、200...
-
Toast 5.2Titaniumでブータブル...
-
power mac g4 HDD交換
-
pc9821動作異常の原因は?
-
iMac G5で入れたCDが取りだせま...
-
新PCに、旧OSが入ってるハ...
-
Mac miniの初期化について
-
クローンコピーしたハードディ...
-
HDDレコーダーNAC-HD1のHDD換装...
-
HDDが裸族の頭で読み込みできま...
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
LinuxでのWindowsファイルのア...
-
DiskWarriorの使い方教えて下さ...
-
EXT3-fs warning
-
IMAC G4ノート、OSインストール...
おすすめ情報