
今デトロイトにいます。ダラス経由で日本に戻る予定ですが、その際預ける荷物はダラスで一度引き取る必要があるのでしょうか?東京からデトロイトに来る時は預けた荷物を一度経由地のダラスで入国審査後引き取り、乗り継ぎカウンターでまた預ける、といった具合でした。そうすると逆の場合は、デトロイトの受付で一度荷物を預け出国手続きをし(よく考えればアメリカって日本のような出国手続きが必要でしたっけ?)、ダラスで飛行機を降りた後baggage claimで荷物を受け取り、乗り継ぎカウンター又は搭乗カウンターでまた荷物を預け、成田行きの便に乗る、といった具合でしょうか?海外不慣れなものでスミマセンが教えてください。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
他の方も述べていますが、アメリカから日本へ向かう場合は預入れ荷物をアメリカ国内経由地でピックアップする必要はありません。
荷物のタグはDFW経由(ダラス)NRT行き(成田)となるはずです(必ず確認してください)。アメリカに来る時に係員に間違った情報を伝えられたようですが、アメリカでは最初に入国手続きを行った空港で必ず荷物をピックアップして税関・検疫を受ける必要があります。 日本へ帰国する場合はDTTで荷物のチェックインを済ませればNRTまではピックアップする必要はありません。 また、アメリカでは出国手続きはチェックイン時に航空会社係員が行うので何もする必要はありません。
No.6
- 回答日時:
これまでの回答者さんのなかには、質問者さんが米国に日本から入る際に最初の到着地で荷物のピックアップが必要なのか、というように誤解をされている方がいますね。
入国時には確かにその通りなんですがね。でもこの質問は「デトロイトにいる自分がダラス経由で成田に帰る際に、そのダラスでは荷物のピックアップが必要か」と言う事でしょう?
回答は、「その必要はない」です。デトロイト空港のチェックインではお荷物には「デトロイト→ダラス→成田」のタグが付けられます。質問者さんがダラスで乗換えをしている間、お荷物は到着機材から帰国便に積み替えられます。旅客の目に触れることも、受け取ることもありません。
No.5
- 回答日時:
No.3です。
もはや質問者さん向けというわけではなく、今後同じ状況で荷物の引き取りの有無を確認したい方向けの情報になりますが・・・No.4さんには否定されてしまいましたが、私が書いた内容は事実に基づいています。その場で書いた記録が残ってますので間違いないです。記憶違いのまま適当に書いたと思われたくないので詳細を書きますと・・・
2004年1月にラスベガスへ行く際にLAで乗り継ぎしたときは、本当に飛行機を降りて荷物をピックアップしてセキュリティチェックカウンターに移動させただけでした。係員に「スーツケースに鍵はかかってませんね?」と念を押されたし、あれはセキュリティチェックのためだったと思います。そして、入国審査も税関審査もなく次の搭乗口へ行きました。入国審査はラスベガスで行いました。
ただ・・・アメリカの入国やセキュリティチェックのルールって、本当にしょっちゅう変わるんですよねー。私の経験はその時点での事実ですが、そのあとに変わっているかもしれませんので、No.4さんが書かれていることも事実かもしれません。
いずれにしても、帰りの乗り継ぎ空港での荷物のピックアップはいらないというところは変わっていないようです。
No.4
- 回答日時:
回答はもう出ていますが、なぜ行きだけ荷物を一旦ピックアップするか、という理由について補足です。
no.3の方がおっしゃっているスーツケースのセキュリティチェックのためではなく、最初の寄航地で一旦入国して、税関も通過するため、荷物のピックアップが必要なのだと思います。
なぜ最初の寄航地で入国審査をするのかというと、おそらくアメリカには小さくてイミグレーションがない空港もたくさん存在するため、最初に到着する大きな空港でまとめて入国審査をしてしまうんじゃないかなと思います。カナダも多分そうですね。最初の空港で荷物をピックアップして入国審査をします。
カナダやメキシコなどへの乗り継ぎだけでアメリカに寄航する場合も、他の国だと入国せずに乗り継ぐことができる場合がありますが、アメリカは必ず入国しなければならないため、荷物も一旦引き取る必要があるのだと思います。
帰りは出国するだけですから、乗り継ぎ地でも荷物をピックアップする必要がないわけです。
(カナダやメキシコからアメリカで乗り継ぎで帰る場合に荷物のピックアップが必要かどうかは経験がないので知らないのですが、多分必要かと。カナダはアメリカの入国審査をカナダの空港でやってしまう場合が多いので荷物のピックアップはないことが多いと思いますが)
アメリカだけが行き先の場合は、9.11以前から、行きは最初の乗り継ぎ地では一旦荷物をピックアップして入国審査、帰りはピックアップなし、という流れでした。
No.3
- 回答日時:
NRT→DRTのときダラスでピックアップが必要だったのは、スーツケースのセキュリティチェックのためです。
予約の仕方にかかわらず、アメリカに行く人でアメリカ国内の空港で乗り継ぎがある人は、全員スーツケースをいったんピックアップしてセキュリティゲートに持っていく作業が必要です。確か、9.11事件以降からのルールだったと思います。
アメリカから国に帰る便のときは、このセキュリティチェックがいらないので、成田までスルーなんです。
帰りも同じように危険は危険だと思うんですけどね。中途半端なのはアメリカらしいと思います。

No.2
- 回答日時:
基本的には、行きは到着空港で入国して荷物を預け直す。
帰りは荷物預け直し無しで、そのまま成田まで行きます。
乗り継ぎとして一続きで手配しておらず、バラバラに別手配の場合はスルーでなくて預け直しだと思います。
No.1さんがおっしゃるようにクレームタグ(荷物引き換え証)の行き先をチェック。
「NRT」になっていれば自動的に積み替えられて成田までそのまま行きます。
米国の場合、出国審査はありませんが、パスポートにホッチキス留めされている入国カード(I-94WまたはI-94)の半券を航空会社に回収してもらう必要があります。
回収してもらわないと出国したことになりません。
飛行機のチェックイン時にパスポートを渡した時に半券を外してくれるはずですが、ちゃんと外してくれたかどうか確認したほうが安全。
参考URL:http://tokyo.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-waiveri …
No.1
- 回答日時:
デトロイト⇒ダラス、ダラス⇒成田という2つの便をどのように予約したかによります。
デトロイト⇒成田という便を予約したのだけれど、航空会社の路線などの都合で乗り継ぐことになった場合は、
基本的には荷物はそのままで大丈夫です。
これは例えば最初の便がAAで後の便がJALだけど、AAはJALのコードシェア便なんて場合には別々の航空会社ですが大丈夫です。
しかし、2つを別々の便として予約した場合は、たとえ同じ航空会社でも一旦荷物をピックアップする必要があります。
予約する際に、デトロイト⇒成田、ただしダラスでワンストップという形の予約にし、
さらに念のためバッゲージチェックインの際に、荷物につけられるタグを確認するのがいいでしょう。
DTT⇒NRTとかNRTと書いてあればほっといても大丈夫です。
ダラスで降りたら次の便のチェックインカウンターでボーディングパスを受け取れば終わりです。
アメリカを出国する際は、仰るとおり出国手続きはありません。出て行くときはお気楽なんですね。
ただし、航空会社によっては出国時の半券を回収するところがありますので、注意してください。
この回答への補足
回答ありがとうございます。補足ですが、予約はNRT→DRT、DRT→NRTでしました。ダラス以降はシェア便の乗り換えです。私も荷物はひきとり必要なしと思っていたのですが、NRT→DRTのとき荷物のタグもDRTとなっていたのにカウンターの人に、「ダラスで荷物引き取りの必要がある」と言われ事実そうなりました。となるとDRT→NRTもそうかな、と思いまして。すみません説明が足りず。分かることアリましたら教えてください。
補足日時:2010/02/04 15:55お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヨーロッパ ヨーロッパでのEU加盟国内の経由便での免税手続きについて。手荷物容量超えチェックイン前に手続可能? 3 2022/08/22 17:23
- 飛行機・空港 今からデルタ航空で羽田空港→アトランタ空港→ルイビル国際空港の順に行くのですが、アトランタ空港の乗り 2 2023/08/17 17:36
- 飛行機・空港 乗り継ぎ便の利用について 受託手荷物2個の飛行機で出発の空港で1つスーツケースを預け、2個目を経由地 2 2023/08/06 18:38
- アジア 日本からインドに行こうと思っています。ハノイかホーチミンで乗り継ぎの航空券が多いですが、 「ご自身で 7 2023/07/08 16:31
- 飛行機・空港 飛行機の荷物預け方について質問です。 今度旅行に行く際にキャリーケースを使用する予定なのですが、機内 4 2022/12/11 19:43
- 飛行機・空港 ANA国内線から国内線への乗り継ぎで、区間1プレミアム席→乗り継ぎ→区間2普通席での搭乗の場合、最終 2 2023/06/23 17:29
- 船舶・クルーズ 国際郵便(船便)の仕組み、流れ 2 2022/11/10 17:23
- 関東 長文です。 初めて1人で飛行機に乗ることになりました…。 しかも人生初の東京行きです。 普段はJRに 3 2022/06/29 14:50
- 飛行機・空港 【国際線の預け荷物について】 スーツケースに入れて預け荷物にする場合、シャンプーや化粧品などの液体は 8 2022/09/07 13:23
- 北アメリカ キオスクについて 1 2022/12/02 21:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
西洋では男性が髪を伸ばすファ...
-
アメリカの車を買わない日本人
-
夫婦で、3Pとかする人いますか?
-
【アドレス】 .co.jp と .ne.jp...
-
アメリカで買うお勧めの軟水
-
アメリカのサマーバケーション
-
「風除室」は英語で何と表記する?
-
アメリカへお酒を持ち込みたい ...
-
カルローズ米
-
アメリカ料理といえばこれ?
-
OJTは英語圏でも通じる?
-
アメリカで購入の110V~60Hzの...
-
温泉へ行こう5最終回
-
日本国とアメリカ合衆国ってど...
-
ユダヤ人がアメリカで絶大な影...
-
ヨーロッパなど海外での長さの...
-
アメリカと日本の二重国籍の日...
-
カロリー表示 kcal と cal につ...
-
happy Easterの返事について
-
アメリカでは、警察官より保安...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫婦で、3Pとかする人いますか?
-
アメリカへの食品持ち込みの可...
-
アメリカの父親が息子に教える...
-
国際電話
-
DELLなど中国製PCは個人情報抜...
-
アメリカ滞在中の電話のかけ方
-
アメリカでは、警察官より保安...
-
センチメートルという単位は海...
-
【アドレス】 .co.jp と .ne.jp...
-
温泉へ行こう5最終回
-
アメリカで買うお勧めの軟水
-
大谷翔平は性欲ほとんどありま...
-
西洋では男性が髪を伸ばすファ...
-
アメリカではどこでみんなセッ...
-
海外に貴金属を送ることはでき...
-
「風除室」は英語で何と表記する?
-
日本国とアメリカ合衆国ってど...
-
アメリカ版の、教えてGooや知恵...
-
ドルとUSドルの違い
-
サーティワンのジョン・キムさん
おすすめ情報