
RHEL5.2にPosgresql8.3をインストールしたのですが、
psqlでDB接続時に下のメッセージが表示されます。
WARNING: You are connected to a server with major version 8.3,
but your psql client is major version 8.1. Some backslash commands,
such as \d, might not work properly.
version8.1を入れていないのになぜか表示されてしまいます。
動作的には特に問題なさそうなんですが、気になっています。
対応方法などありましたら、教えてほしいのですが、
どうぞよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
mimzyさんの言うとおりで、psqlと接続先のPostgreSQLのバージョンが一致しておらず、psqlで解釈される\d(テーブルなどの一覧を表示)などのバックスラッシュコマンドの実行がエラーになる場合があることを警告するメッセージです。
とくに大きな害はありません。psqlを実行したサーバとPostgreSQLが動作するサーバが同じなのにも係わらず警告のメッセージが表示されるとしたら、コマンドのサーチパスが正しく設定されていないのではないでしょうか。
PostgreSQLをソースコードからインストールした場合には、--prefixオプションを指定していないとPostgreSQLのコマンドは/usr/local/pgsql/binディレクトリにインストールされます。デフォルトでは環境変数PATHに/usr/local/pgsql/binディレクトリが含まれていないので、OSの標準的なパッケージとしてインストールされたpsqlが優先されているかもしれません。
No.1
- 回答日時:
RHEL5.2に入れたのはPosgresql8.3かもしれませんが、そのサーバに接続した時の
クライアントのPostgresがVersion 8.1だと言っているのです。クライアントは別のマシンを
使ったものと推測されます。特別な理由がない限りクライアントも8.3にアップグレードしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
postgresql についてです
-
PostgreSqlでFunctionの作成に...
-
plgファイルの開き方
-
Windows10でQuickTimeがインス...
-
PostgreSQLについて教えてくだ...
-
postgreSQLのint型は桁数指定が...
-
ポストグレにあるExcelファイル...
-
自治会総会の成立要件について
-
iphoneのVRゴーグルについて
-
SQL 複数条件での検索について
-
visual studioとPostgreSQL(Ve...
-
PostgreteSql Ver12で開発した...
-
新規作成したPostgresqlデータ...
-
postgresqlでのトランザクショ...
-
SQLでUPSERTを一度に複数行やる...
-
マクロ 複数行を1行にしたい
-
CentOS7でPostgreSQLのデータベ...
-
フォ-トナイトこれできますか(...
-
SQLにて指定日付より前、かつ最...
-
SQL SELECT文 別テーブルのレコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PostgreSQLの標準文字コードをS...
-
initdb: command not find...
-
PostgreSQLをC言語でアクセスし...
-
PostgreSQL14.6のSSL対応について
-
日本語入力について
-
POSTGRESのデータの格納場所は...
-
Cプログラミング内でのPostgre...
-
PostgreSQLで"pg_dumpall -f da...
-
PostgreSQL インストール 起動...
-
Cコンパイル時にポスグレのライ...
-
postgrsqlを別のディレクトリに...
-
MySQLがインストールできない
-
windows版postgresql 異なるバ...
-
postgresqlの接続ポート5432か...
-
postgresqlでのトランザクショ...
-
Windows10でQuickTimeがインス...
-
odbc接続処理が遅い
-
Oracle9iを再インストールす...
-
Oracle RacにおけるSSH接続設定...
-
Windows10がインストールできま...
おすすめ情報