
No.3
- 回答日時:
答えにならなくて申し訳ありません。
実は、私も選挙前から、この点を大変疑問に思っておりました。
審判をする人間が特定の一つのチームに属している・・・
というスポーツは他にはないと思います。
刺し違えれば切腹を覚悟でという意気込みはわかりますが、一門の縛りを受けて一人の理事に票を入れるというのは、一般常識からすればかけ離れていると思います。
特に、球がラインの内か外かのような白黒はっきりしているものではなく、土俵の外に先に体がでても、体がすでに飛んでいるから・・
と、いうようななんとも言えない判定もしなければならない立場。
私も質問者さまの意見に1票。
改革の一つにいれても良い議題だと思います。
No.2
- 回答日時:
No.1さんのおっしゃる通りですが、ただ、行司が特定の力士や部屋や一門をひいきすることはまずありません。
少しでも怪しい判定をすれば土俵下の審判に物言いをつけられます。
その結果判定が覆ること(行司差し違え)になれば、その行司は進退伺を出すのが慣例になっています。
(まず受理されませんが)
立行司は短刀を携えて勝負を裁きますが、これは判定を過った場合は命をもって償う覚悟のあらわれなんだそうです。
行司もいろいろ大変なんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
9月14日に行われる 井上尚弥VS...
-
26歳から
-
パンチの速さは素人もプロも変...
-
40歳男からボクシングジムでス...
-
中国拳法や日本の古い柔術 総合...
-
格闘技のチケット
-
井上尚弥チャンピオンのフェザ...
-
プロレスの試合は、すべて観せ...
-
少林寺拳法と中国の少林寺は何...
-
大人になって喧嘩に強くなりた...
-
所沢のタイソンって言われてる ...
-
よそのキックボクシングジムか...
-
one 格闘技 野杁選手 強い素晴...
-
昭和のボクシングファン
-
格闘技のジムって祝日休み?
-
ボクシングでモンスターだの黄...
-
路上の喧嘩で、A君がB君にタッ...
-
ムエタイの軽いスパーリング。...
-
柔道の山下や斎藤は今の時代で...
-
ボクサーで自分のボクシンググ...
おすすめ情報