
No.3
- 回答日時:
大相撲博物館のサイトに行司について書かれていて,その中に軍配(軍配団扇の略)についても記述があります.
もともとは武将が軍の指揮に使ったものです.大河ドラマなどで見覚えがあると思います.
軍配の裏表に書かれているのは漢詩の一節や家紋,文様(日月・九曜紋・七曜紋など)だそうです.
行司の階級によって軍配についている房の色も決まっているんですね.
参考URL:http://www.sumo.or.jp/museum/basic/sasaeru/gyoji …
No.2
- 回答日時:
行司の持っている軍配は、戦国時代の武将が、軍勢の指揮に使っていたのと同様のもので、正しくは「軍配団扇」という。
略して「うちわ」「裁きのうちわ」とも称する。下に詳しうのってまっせ
参考URL:http://www.sumo.or.jp/museum/basic/sasaeru/gyoji …
この回答へのお礼
お礼日時:2003/02/01 11:46
URLまで教えていただいてありがとうございます。やはり、国技、それぞれに意味がありますね。そういう観点から相撲を見たことがなかったので、とても新鮮に感じます。奥が深く、おもしろいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 名古屋市のお寺 1 2023/05/25 12:20
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 領収書の宛名を自社にしてたのはなぜ 1 2023/06/03 01:45
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- 片思い・告白 勇気を出して歩み寄ってみるなら皆さんはどのようにアプローチしますか? 2 2022/06/25 22:02
- 浮気・不倫(結婚) 妻の浮気 慰謝料請求 5 2022/09/28 18:59
- 飲み会・パーティー 飲み会に誘うのに奢らない上司 10 2022/12/17 11:34
- その他(悩み相談・人生相談) どちらが制裁を喰らうと思いますか? 1 2022/03/30 21:16
- 会社・職場 こんな上司がいたら相談していいのでしょうか。 2 2022/11/07 21:44
- 知人・隣人 死にたい、辛いと相談を受けました。 1 2022/05/16 01:08
- 片思い・告白 脈なしでしょうか? 2 2022/04/29 18:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宗教無双スポーツ強すぎ無双で...
-
プロスポーツ選手。なりやすい...
-
使用後のアイスバック(氷嚢)...
-
アスリートの有名人で「なんで...
-
心臓病を患っているスポーツ選...
-
格闘家やスポーツ選手、力士っ...
-
認知されたのか、そして忘れら...
-
剣道、バレー、バスケ、テニス...
-
男女双方の身体能力って…
-
腕周りは35cmありますが、 手首...
-
スポーツ界で・・
-
スポーツ選手の自伝、伝記、エ...
-
ジョギングのフォームについて
-
野球しか興味無いんですがほか...
-
マラソンの他に頭を使う必要が...
-
ラリーってなんですか? スポー...
-
マラソン競技で 筋トレって必要...
-
本来、大谷翔平より三笘薫の方が...
-
筋トレ用のマウスピース
-
日本のサッカー選手。 野球でい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
千代の富士ってなんであんなス...
-
大相撲向こう正面の桟敷に座っ...
-
幕内優勝決定戦の行司は誰?
-
行司さんの白足袋
-
浦島太郎
-
力士と筋肉 かつて一世を風靡し...
-
相撲 : 明らかに同体だった時...
-
「師」と「士」の違いについて
-
大相撲の取組で行事が邪魔で負...
-
散打の強さについて
-
行司さんが手にしている物
-
貴闘力が本当の優勝回数ランキ...
-
貴闘力と長州力って顔似すぎで...
-
安土砂の割合
-
大相撲 チンチンモロ出しの瞬間に
-
行司に使う軍配(に名前を入れ...
-
司 これはなんと読むのですか?
-
東京から石川の輪島へのベスト...
-
呼び出しに苗字がないのは何故?
-
大相撲の行司さんの軍配の形、...
おすすめ情報