重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

春に兄が結婚式を挙げます。

私は足が悪いため、ヒールのあるものを履いていると徐々に歩き方が不自然になってしまいます。
普段から履かないので慣れないというもの少なからずあるとは思いますが、
ヒールのないものでも何時間も歩き回れません。
(友達との買い物も休み休みです)

結婚式でのマナーを調べていたのですが、
ヒールは少なくとも3cmはなくてはならないとか、
あるところでは親族であれば最低7cmあるものを、と書かれていました。

兄に恥をかかせたくないので出来る限りきちんとしていたいのですが、
1日履いているということを考えるとすごく不安です。
ちなみに私は義姉のご両親にはまだお会いしたことはないので、足が悪いことをご存知ではないと思います。

服装もまだ決まっていませんが、やはりヒールはなくてはならないのでしょうか。
ぺたんこのパンプスでも大丈夫、という場合でも何か気をつけることはあるでしょうか。
足が悪い人の場合が書いてあるサイトを見つけられずに悩んでいます。
アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

元プランナーです。


確かにフォーマルとして考えればヒールがある靴…となってしまうのでしょうが、高さに目安があるというのは初めて聞きましたよ…

ただ、ドレスコードなんて時代とともに変わるものです。
今は妊婦さんも多く出席されますし、ぺたんこ靴の方もいらっしゃいます。
ただ、気をつけたいのは、華やかさでしょうね。カジュアルだったりプレーンすぎると華やかさに欠けます。
多くの披露宴を見てきて思ったのは、やはり、披露宴に出席する若い女性が守った方が良いと思う最大のマナーって「華やかさを演出する」ってことだと思うのです。
花嫁より目立っちゃ台無しですが、引き立てる華やかさってあります。新郎側はどうしても男性が多く、スーツの色も地味になりがちです。親族席も年配者は地味な服装になりがちなので、無難と思われがちな黒って避けた方が良い色だなと思っています。
また、その際、足が痛かったりして、落ち込んだ表情をした人がいても、それは華やかさと対極ですよね。


どうしても気になるなら、お兄さまに相談して、それとなく話しておいてもらっても良いと思います。
ご挨拶に席を立つことも多くなると思います。無理なさらず、笑顔で祝福できる格好でご出席された方が、お兄様も恥はかかないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

高さに目安はあまりないのですね(笑)
とても気持ちが楽になりました。
兄や両親とも相談して、ローヒールのもので華やかさに欠かないものを探してみようと思います。
やる気が出てきました(笑)

ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/06 11:37

お兄様のご結婚おめでとうございます。



足がお悪い方に適した回答になるかわかりませんが、着物はダメでしょうか?

履き物自体は、少なくともパンプスよりはたいらに近いので、足への負担は少ないと思います。着物自体が歩きにくいという欠点はありますが、その分ゆっくり歩いていても変ではないです。

お兄様の結婚式なら身内の方の着物は若い方~ご年配にまで受けがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

着物も最初は考えたのですが、これから友人の結婚式の機会なども増えますし、
そういうことを考えたらそういった場で使えるものをある程度揃えておくべきかと思いまして。
まぁ今のところ兄以外の結婚式の予定はないのですが(笑)

もう一度、着物も検討してみようかと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/06 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!