
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
long longはANSI-Cの新しい改訂版C99で正式に採用されました。
C99以前のANSI-C対応処理系では独自拡張(gccなど)です。
環境の指定が無いので独自拡張は無視してANS-C99について解答します。
long longまたはlong long int=64ビット符号付き整数
unsigned long longまたはunsigned long long int=64ビット符号無し整数
定数の場合はLL(=long long)またはLLU(=unsigned long long)を付加する。
LL,LLU小文字でもよい。
1LL,0LL,100000000000lluなど
long long系の整数使うライブラリ関数について
・printf/scanf系書式の追加
%lld(=long long) および%llu(=unsigned long long)
・その他ライブラリ関数
文字列整数化:strtollが用意される。
現状では日本語で読めるC99の包括的な資料は存在しません。
英語版で良ければC99のドラフトが参考URLで読むことができます。
参考URL:http://anubis.dkuug.dk/JTC1/SC22/WG14/
No.2
- 回答日時:
long long も unsigned long long も新しく追加された型です。
long long:64bit -9223372036854775808~9223372036854775807
unsigned long long:64bit 0~18446744073709551615
という型で64bitであること以外は他の型とshortやlongなどと同じように演算に使用できます。
ただし、新しい型ですので、従来のコンパイラでは対応していない場合が考えられます。
この回答への補足
ありがとうございます。
longやshortと同じ用に使用できると言う事ですが、printfなどを使用して
表示したり、sprintfなどを使用する場合はどのようにしたら良いでしょうか?
書式制御文字が分かりません。
あと、atol()やltoa()などの関数を使用する場合などでは、ライブラリなど
新しいものが要るのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
こんにちは.
下記のサイトを参考にすると,よくわかると思います.
unsignedとは正の整数ということです.
参考URL:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1002/c9 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Access(アクセス) Vba Userformを前面に出すについて 3 2022/04/15 12:29
- XML MSFormsとは何ですか? 2 2022/05/02 09:38
- Visual Basic(VBA) いつもお世話になっております、VBAで教えて頂きたいのですが 2 2022/05/05 22:20
- Excel(エクセル) excel vba 参照渡しと値渡し 2 2022/04/27 10:45
- Visual Basic(VBA) 数式が消える 1 2023/03/19 16:55
- Excel(エクセル) VBAの指示の内容 昨日こちらでご教示頂いたのですが初心者な為、一つ一つの指示が何をやっているのかわ 2 2022/10/25 18:08
- Visual Basic(VBA) excel vbaでvlooupの変数がわかりません。 7 2022/05/30 09:35
- 英語 【英語】 ①I had a long day ②It’s been a long day ③It w 4 2022/07/28 01:47
- Visual Basic(VBA) 稀に1円合いません? Sheet1から金額と個数を貼り付ける下記コードで、金額を切り上げるコードを何 3 2022/09/05 15:11
- Visual Basic(VBA) ワークシート内を検索 1 2022/12/19 23:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C言語のサフィックスについて
-
VBA public変数はどのようなこ...
-
C#のループでtextboxに値を入れ...
-
Verilogの文法
-
チェックボックスを操作できな...
-
パスカル言語
-
C++でのtxtファイル読み込みに...
-
サブルーチンの@_とreturn
-
VBAでcallで呼び出したsubを終...
-
[Excel2000]auto_closeを止めさ...
-
整数かどうかチェックする
-
エクセルVBAでテキストボッ...
-
他のフォームから別のフォーム...
-
VBSのプログラム
-
RichTextBoxで指定行の色を自動...
-
文字列の中からある文字の個数...
-
VBA for next
-
マクロでマクロを実行
-
Pascalでの選択ソート
-
VB.NET)コンボボックスの連動に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C言語のサフィックスについて
-
初期化関数でmallocしたい
-
C言語で32Bit*32Bitの演算は出...
-
「ずっと憧れていました」は英...
-
変数の型でlong longとunsigned...
-
VBA public変数はどのようなこ...
-
他のフォームから別のフォーム...
-
エクセルVBAでテキストボッ...
-
VB.NETでのイベントの途中終了
-
チェックボックスを操作できな...
-
【VB.NET】テキストボックスに...
-
レコードセットにnullの場合
-
アクセスできない保護レベルエ...
-
C#のループでtextboxに値を入れ...
-
ユーザーフォームへのデータ入...
-
タイムアウトする仕組みを作りたい
-
String型の値にスラッシュをつ...
-
テキストボックスかラベル上の...
-
VBAで入力数値について
-
subsequentとnextの違いってな...
おすすめ情報