dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小姑の同居が嫌なのですが、わがままですか?

義母と義姉と旦那と子供2人で同居してます。
義母は仕方ないと思うんですが、義姉が独立してくれません。
旦那は「月10万入れてもらってるし、出て行かれたら困る」と言って注意してくれません。
旦那は手取り20万で義姉より稼ぎが10万も少ないです。
だから強く出れないのです。
家事はほとんど手伝ってもらえません。家でご飯を食べることもなく、洗濯も自分でやってるし、自分のゴミも自分で出してます。
仕事かデートか飲みか、帰宅も深夜で休日は家にいません。
それでも一緒に暮らしてると疲れます。
出て行って欲しいと思うのはわがままですか?

A 回答 (17件中1~10件)

こんにちは。

NO7、15です。度々失礼します。
別の方へのお礼を拝見しました。

うわー、言っちゃいましたね~(^^;
お母さんなり旦那さんなりがお願いしているのではないかって
ちょっと思っていたけど、ビンゴでしたか。
少なくても義姉の気配りでのことだろうと思っていましたけどねぇ・・・。
やっぱり別に住んだ方が楽だと思っていたんですね。
それも大当たりでした・・・。

今日の夜は相当揉めますよ?
義姉に言う前にどうしてここで聞かなかったんです?
もう少し待てば良かったのに・・・。

大体ね、義姉を追い出したみたいな形になってしまった以上
お金が足りなくても義母は絶対出してくれませんよ?
下手したら「貴方達が出て行って」って言われますよ?
本当に下手したら離婚問題にまで発展しますよ?
貴女が今回した事ってそれくらい大事なんですよ?

夜の家族会議の時には平謝りなさいね。
それで許してくれないかもしれないですけどね・・・。
ホント爆弾発言過ぎてフォロー不可能っぽい・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
義母がお願いしてなんて・・・。
やっぱり平謝りしないといけないですか?
夜が怖いです><

お礼日時:2010/02/10 15:07

わがままだと思います。

そして,かなりKYですね。
あれだけのアドバイスがありながら,お義姉さんに話をしたというのが…
言うこと自体もおかしいし,最初にお義姉さんに話を持って行くという方法が…頭が悪すぎます。
わがままを実現させたいなら,せめてもう少し賢く立ち回ったらいいのに。

同居してあげてるから普通の夫婦に比べて偉いんだ,というところから抜け出せないようなので
わかりやすく,普通の夫婦と比べて書きますね。

普通の夫婦は,夫婦の収入だけで夫婦と子供の生活をやっていきます。
住居費(家賃や住宅ローン)もその中から出します。
⇔あなたがたは,お姉さんからの10万がないとやっていけません。
 しかも,住居費がかかっていないのに,です。

誰かが住むところを提供してくれたら,家賃が発生します。
⇔お義母さんは「孫にお金をかけてあげて」ということで家賃を取らないそうですが,
 それはあくまで「好意」であって,「お義母さんがそう言ったから要らなくて当たり前」ではないです。

これは自分の家だ!と言えるのは,普通は,お金を出してor住宅ローンを組んで家を購入したときです。
それ以外では,相続の場合なら出費せずに家が手に入ることがあります。
他には,所有者が「あげる」と言ってくれた場合にも手に入ります。
⇔代替わりしたから自分の家,と言っておられますが,
 一円のお金も出していなくて,所有者であるお義母さんが「あげる」とも言ってなくてまだ生きておられるのに
 あなたがたの家になることはありません。
 男の孫を生んだら家が自動的に長男のものになる,なんていう法律も慣習もありません。
 他人の家みたいで嫌? いやいや,他人の家ですから!実際。

お義母さんからお金を貰うということについて。
一緒に生活している以上,生活費を入れるのはよくあることです。
が,しかし,それ以上に遥かに高価な「家」を提供しているので,それが生活費を入れる代わり(というか充分すぎるほどの代わり)になっています。
一円も入れてくれない,と繰り返し書かれていますが,当たり前のことです。
お義母さんのほうから入れてくれるというなら有り難くもらえばいいですが,
「入れてくれないなんて!」と思うのは筋違いです。


跡を継ぐ,という抽象的なものだけで,なぜあなたがそんなに大きく出られるのか,不思議です。
男の子を産んだというだけで,なぜこんなに尊大になれるのか,驚愕です。

とはいえ,お姉さまが出て行くという点では,あなたとお姉さまの利害は一致しているので
もっと上手く立ち回ればいいのです。(既に遅いですが)
ポイントは,あなたが,自分の言っていることはわがままだと認識すること。
認識すれば,隠すことができますからね。
自分がわがままだとわかっていないから,思ったことをそのまま口にして,結果,大変なことになっているのです。


余談ですが,
お姉さん,「馬鹿馬鹿しくてやってられない」気分でしょうね。

弟が結婚,同居「それなら双方気を遣うから一人暮らししようっと」
お金の問題があるからそのまま居てくれ,しかも10万入れてくれ「ええっそんな…!しょうがないな…若い2人とお母さんのために」
同居開始「私っていわゆる小姑よね。うるさい小姑と言われないように,気をつけないと。」
家事はお嫁さんにさせないようにする。休みの日も,家でゆっくりしたい日もはできるだけ出掛けるようにする。「我慢我慢」
「10万は高いなー。一人暮らしならもうちょっと貯金もできたかも。でも家族のために我慢我慢」
「ふつうは『自由があって貧乏』か『自由はないけどお金に余裕』か,なのに,私はどっちもないなー。でも我慢我慢」

いきなり嫁に「出て行ってほしい」

は???私が何かした?
笑うしかないわー
でも潮時だわ。私ももともと出たかったからちょうどいい。
でも,あれだけ我慢して嫁にあんなこと言われる筋合いはないし,こんなこと言われて私が自主的に出る形になんてする気はない
→嫁から言われたということは絶対お母さんと弟には言っておこう

という感じかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

義姉は出て行くことになりました。
望んだとおりになったけど、旦那はぶつぶつ文句言っています。
これから頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/11 15:00

こんにちは。

NO7です。
お礼拝見しました。

えっとですね、結婚して子供を産むって事は生計を自分達で
賄えるって事なんですよ。
貴女達夫婦の収入でアパート借りて食費や光熱費払って
生活できないでしょう?
つまり半人前の癖に結婚しちゃったって事なんです。
それで代替わり等と言ってはいけませんよ。
影で笑われますよ?

多分義姉も気を使ってますよ。
自分の家なのに夜遅く帰ってきて、休日も外出して。
くつろげないのは相手も同じです。
10万あったら別に適当なアパート借りれますよ。
そこそこ良い部屋だって借りれるでしょう。
外に出たほうがずっと楽なんですよ。
でも出てしまったら弟家族の生活がなりたたくなるでしょ?
だから疲れているだろうに飲んで帰ったりしてまで生活費を
入れているんですよ。
もっと感謝の気持ちを持った方が良いですよ。
    • good
    • 0

> 家は義母の家ですが、私たちが結婚して子供が2人もできたのだから、代替わりしていいと思います。



 『代替わり』と言うのは、一家、一族の全ての面倒を見られるようになって初めて他の方が認めてくれるものです。無論、親戚付合いまで含まれます。親・姉の援助を受けていての“代替わり”なんてありえません。
 お気の毒ですが、ご主人様は、独立した家庭が維持できないから親の家に住まわせてもらっているということで、まだ親の依存している状態で、親を世話している状態ではありません。

> 旦那は長男だから、跡を継ぐのは旦那です。

 今の民法では、そのような規定は全くありません。姉弟は全て平等です。
 義姉様が結婚せずに今後義母様と暮してゆかれるならその家は義姉様が継がれることを義母様が希望されるかも知れません。そんな例はたくさんあります。多分ここで揉めればそうなる可能性大?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那が、跡取りは自分で、この家はいずれ自分のものになる。
同居するだけ今は偉いんだと思ってました。
義姉は出て行くみたいですけど、これからどうなるか分かりません。

お礼日時:2010/02/10 15:06

こういう話を聞くと兄や弟いなくてよかったって思いますよ。


自分の家なのに兄弟が結婚したことによって家にいつかれるなんて最悪です。
嫁に行っても落ち着いて帰ることのできる実家がなくなるのですよね。
やっぱ同居は双方にとっていいことないはず・・・なのにあなた方夫婦は違うようですね。
ダンナさんはわかっているか・・・自分に甲斐性がない以上、姉に出て行かれたら困るということはわかっているのですから。
あなただけが何にもわかっていないということです。

跡取りだから家は自分たちのもの・・・頭だいじょうぶですか?
代替わりなんてしていませんよ。お義母さんが生きているうちはね。
そしてお亡くなりになったらお姉さんにも半分相続権はあります。
その家にあなた方夫婦が住むなら、相当額の半分の額の現金を渡す必要があるのは?

そうです。同居なんてしちゃいけませんって。
あなた方が家を出てアパート借りてくらしましょう。
多くの若い家族はそうして愛の巣を作っていますよ。
自分らで借りることのできる家を借りて暮らす・・・当たり前のことです。
お金が足りなければ、あなたも働きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が何も分かってなかったみたいです><
義姉は私たちが結婚した時、独立するつもりだったのに、義母にお願いされて残ったそうなんです。
それまで7万入れてたのを10万に増やして、なるべく外出するようにして気を遣ってたそうなんです。
でも住宅ローンの支払いも終わって自分がいる理由もないし、私も疲れてしまうから、一人暮らしすると約束してくれました。
でも旦那も義母も反対なんです。
今夜家族会議です。
どうしたらいいんでしょう><

>跡取りだから家は自分たちのもの・・・頭だいじょうぶですか?
代替わりなんてしていませんよ。お義母さんが生きているうちはね。
そしてお亡くなりになったらお姉さんにも半分相続権はあります。
その家にあなた方夫婦が住むなら、相当額の半分の額の現金を渡す必要があるのは?

家とかについては今は分かりません。
旦那はいずれ自分のものになると言っていたけど、口だけだったっぽいです。

お礼日時:2010/02/10 15:04

月に10万実家に入れるなら、


そのお金でアパートを借りて一人暮らしした方が
よっぽど良さそうですが・・。
本当は出たいと思ってるのかも。
出て行かれたら困るなら居てもらうしかないですよね。

ほとんど顔を合わさないと言っても他人なので、
疲れるっていうのはわからないでもないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日の夜、「ずっとこのまま住んでるの?」と聞いたらあっさり出て行くと言われました。
義母にお願いされていてくれてたそうなんです。
今夜家族会議です。
どうしたらいいか本当に困りました・・。

お礼日時:2010/02/10 14:57

私は小姑の立場でもありますが・・・うちは同居ではないですけど。



かなり「わがまま」です!!

ほとんど家にいないし、自分のことは自分でされているなら問題ないじゃないですか。 

同居と分かって結婚したのではないですか? おまけに義母の家に住まわれているんですよね? 義母は生活費払わないとおっしゃっていますが、家賃を義母に払っていなければ・・・相殺されませんかねぇ。。

跡継ぎだから実家貰ってって考えはおかしいですよ。(だからさすがに義母追い出していないのでしょうけれど)義母は仕方ないと思うって、「貴方達夫婦の家」ではなく、「義母の家」です。自分達に子供いるし代替わりをって、頭大丈夫ですか?? 

出て行って欲しいなら、自分達が独立するべきです。手取り20万で自分達が生活出来ないから同居させてもらっているようにしかきこえません。小姑がいるのが嫌なら、独立して(自分も働いて)夫婦と子供で暮らせばいいだけです。家だけくれなんてあつかましいかと思います。

小姑にも実家に住む権利はありますし、不謹慎な話しですが、親が死んだ時に遺産相続は小姑にもありますので。

わがままどころか、ありえないような話しです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わがままなお願いだったみたいです。
義姉に直接話をしたらあっさり家を出て行くと言ってもらいましたが、独立するのを義母に止められていたそうです。
住宅ローンや義母のリストラや私たちのでき婚が重なって金銭的に厳しかったので、7万入れていたのを10万に増やしてずっといてくれていたそうです・・・。
住宅ローンは去年終わったので、むしろ出て行きたかったような感じで言われました。
でも、旦那も義母も反対のようです。
今夜は家族会議になりました。
もうちょっと考えればよかったと反省してます><

お礼日時:2010/02/10 14:55

こんちゃ!



私の友人は結婚するときに小姑さん(30代)に独立していただいてました。

そのお宅はお姑さんとそのお母さんつまり、大姑さんもいらっしゃいました。
皆さんいい方たちでしたが、
小姑さんがどんなにいい方でもお嫁さんは疲れると思います。
友人の旦那様は独立されるように諭されたそうですけど、
この問題は本当に旦那様次第ですよね。
あなたがどんなにいやでも、旦那様が出て行かれたら困ると言われるのでは
どうしようもありません。
このようなデリケートな問題で夫婦仲を悪くしてもつまらないと思います。
本当に残念でお気の毒です。

義姉さんはご結婚のご予定はおありなのでしょうか?
いずれご結婚される可能性がおありならまだまだ望みはありますよ。
友人の小姑さんは一生結婚しないと宣言なさっておいででしたから・・
ご結婚される日を心待ちに、どうか頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昨日、12時ころに帰宅した義姉を起きて待ってました。
明るく話しかけて「このままずっと住んでくの?」と聞いたら、なんと!
「出て行ってもいいよ」と言ってくれたのです。
本当は私たちが結婚する時に出て行くつもりだったそうです。でも義母に止められたそうです。
ちょうど義母がリストラにあってローンの支払いが難しくて、それに私たちができちゃった婚で突然家族が増えて、旦那はまだ卒業してないし、でも家族は増える・・・ということで義母がお願いしてたらしいです。
初耳で驚きました。
「ローンは去年払い終えたから、もう私がいる必要もないしね。職場に近いマンション借りるよ。家賃補助が出るからその方が楽なんだ。○○ちゃんも気まずい思いして嫌だったでしょ」
と言われました。
いろいろ考えてあんまり眠れなかったのですが、義姉が朝みんなの前で家を出ると言ったんです。
そしたら旦那も義母もびっくりして夜に家族会議をすることになってしまいました・・・。
「○○ちゃんも出て行って欲しいと言ってるし」って義姉が言ったもんだから、旦那からはお昼休みに長い怒りのメールが届きました。
義母にも軽く無視されています。

お礼日時:2010/02/10 12:59

 家でご飯を食べてなく、洗濯もご自分でやっているのに、10万円払っていて、ものすごくいい方ではないですか?母と姉と旦那さんは、もともとその家で暮らしていた家族なんですから、出ていって欲しいというのは、おかど違いですね。



 義母の家で、あなたたちは家賃を払っているんですか??家賃を払ってないのなら、一人分の生活費は家賃で相殺と思いますよ。手取り20万で、子供二人なら生活費は、失礼ながらあまり余裕がないですね。
10万円あって助かるというか、ないと困るのでは??

 あなたは専業主婦ですか??我が家も旦那手取り20万、私が15万で働いてます。あなたが働きに出てそのくらいの稼ぎをしてみたらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>家でご飯を食べてなく、洗濯もご自分でやっているのに、10万円払っていて、ものすごくいい方ではないですか?母と姉と旦那さんは、もともとその家で暮らしていた家族なんですから、出ていって欲しいというのは、おかど違いですね。

家にいないことが多いのに10万も入れてくれるので、本当に感謝してます。
でも旦那は結婚する時、自分たちに代替わりしたから家のことは私に任せると言って、義母も賛成してくれました。
義母は家事をしません。口を出してくることもないですが。

>義母の家で、あなたたちは家賃を払っているんですか??家賃を払ってないのなら、一人分の生活費は家賃で相殺と思いますよ。手取り20万で、子供二人なら生活費は、失礼ながらあまり余裕がないですね。
10万円あって助かるというか、ないと困るのでは??

家賃は払ってません。
義母が最初にいらないと言ってくれました。子供たちにお金をかけてあげなさいと。
10万円ないと困るのは困るんですけど、義母から少し生活費を頂いて節約すればなんとかなる、と思っていました・・・。

>あなたは専業主婦ですか??我が家も旦那手取り20万、私が15万で働いてます。あなたが働きに出てそのくらいの稼ぎをしてみたらどうですか?

私は専業主婦です。子供が小さいうちは家にいてあげたいです。
旦那は今は新人扱いで手取りは少ないですが、昇給もあるので大丈夫だと思っているんですが、甘いですか?

お礼日時:2010/02/09 23:53

分かりました。


貴方が全く皆さんのレスを読んでない事が分かりました。

私が言いたいのは以下です。
箇条書きしますね。

・貴方の家ではなく義母の家である。
・後から家に入った身&10万出してもらってるんだから文句を言うべきではない。
・文句があるなら10万穴埋めするのが当然。
・穴埋めするのは勿論、文句がある者がするべき(=貴方)
・義母に出してもらうつもり・・・って頭大丈夫ですか?
・10万に依存する跡取り?笑止
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同居を始める前、旦那が宣言してくれたんです。
俺が結婚して子供も生まれるんだから、家は代替わりしたと思ってくれ。
何かあったら俺は○○の味方をする。と。
義母も同居してくれてありがとう、と言ってくれました。
私の思い違いだったんでしょうか?

お礼日時:2010/02/09 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!