
ホテル業界での身だしなみ規律について、皆様の見解をお伺いできればと存じます。
私はシティーホテルの婚礼課に6年勤める、チーフプランナーです。
この度会社の方針として、身だしなみの規律が厳しくなる方向にあります。
例として
・髪はほぼ地毛に近い色
・パーマ禁止
・髪が肩に触れる長さの者はまとめる
・メイクは自然で、濃いアイメイクは禁止
・ネイルアートや目立つ色のマニキュアも禁止
・指輪やネックレス、ピアスなどのアクセサリーは全般禁止(結婚指輪のみOK)
・インナーは白を貴重とした無地のYシャツ
全部署統一で3月から一斉に施行されます。
ホテルマンとして、清潔感やお客様に与える印象が大切であることは重々承知です。
しかし、役員や管理職員だけで決定したこの規律に、私は少し納得がいかない心境です。
厨房や料飲(サービス)は料理に密接している故、髪の毛や爪などに留意しなければいけないというのは分かりますが、フロントやブライダルなどはヘアメイクやネイルなど、多少のお洒落は逆に必要ではないでしょうか?
もちろん、私達ブライダルスタッフも土日の婚礼などは会場に入ります。その場合はサービススタッフ同様髪の毛や爪など、衛生的にキチンとした身だしなみをする必要はあると思います。
ただ、極端な話、式場探しにきたカップルが、キッチリ七三分けの営業マンや、黒髪のださいプランナーに対応してもらった時の印象というのはいかがなものでしょうか?
上にもの申したところで
『本当の美しさは、メイクやヘアスタイルではなく、態度や仕草、それ以外の部分でいくらでもカバーできる。清楚こそ美しい』
などと言われると思います。
会社の方針に守らないものはどうなるか、くらい皆わかっております。
ただ、このままだまって従ってしまうのもどうかと、プランナー達で悶々としています。
個人的に、『お客様に憧れてもらえるようなプランナー』を目指していたので、爪先やヘアメイク、時計、アクセサリーには気を遣っていました。
(もちろん目立つものや、過剰なものではありません)
ホテル従業員、ウエディングプランナーには華やかさは必要ないのでしょうか?
お客様からネイルアートやヘアメイクの相談も受けているのに、プランナーはしない方がいいのでしょうか?
支離滅裂な文章な上、最終的にプランナー限定のような内容になってしまい申し訳ございません。
皆様のご意見お待ちしています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと辛口です。
>ホテル従業員、ウエディングプランナーには華やかさは必要ないのでしょうか?
要らないと思います。
ネイルアートだって「あなたと同じ様にしたいです」と言う花嫁さんはいないでしょう?
普通は数あるサンプルの中から、自分にあったものに少し変えてオーダーするはず。
ヘアやメイクアップも同じです。
あなたがやるのではなくスタイリスト(美容師)がやるのですから、
サンプルとして存在する必要はありません。
>お客様からネイルアートやヘアメイクの相談も受けているのに、プランナーはしない方がいいのでしょうか?
上と同じ理由で「しないほうが良い」です。
ご質問中にある「プランナーは自らが実践というイメージ」や
「お客様の為には華やかさも必要」というのは自分の主張を正当化
しているだけです。
お客様の立場での意見ではありません。
お客様が「式場の営業マン」や「プランナー」に求めるのは、
・的確なアドバイス
・魅力あるプラン
であって、「動くサンプル」ではないと思いますよ。
「綺麗なネイルアート=信頼出来るプランナー」とも言えないです。
(参考)
ウチの会社の関連部署の皆さんも、ひたすら地味です。
ご返答ありがとうございました。
確かに、私の仕事はなによりもお客様優先であり、自分の華やかさなどは二の次三の次ですね。
>お客様が「式場の営業マン」や「プランナー」に求めるのは、
・的確なアドバイス
・魅力あるプラン
であって、「動くサンプル」ではないと思いますよ。
ごもっともです。
これからは規律を守りつつ、外見ではなく仕事ぶりでお客様を惹き付けるようなプランナー目指し精進します。
No.1
- 回答日時:
結婚式のときは、新郎新婦が目立ってこそです。
スタッフは黒子ですから、おしゃれや華やかさは求められていません。
ネイルは、きれいな色というのは構わないかもしれませんが、伸びた爪が触れてお客様のドレスに引っ掛かっては台無しです。
新郎新婦も、美男美女ばかりではありません。
出席者も、垢ぬけたおしゃれな方々ばかりではありません。
見本となるようなスタッフがいると、気が引ける人もいます。
万人受けするようにした方が、上司は管理しやすいことでしょう。
もし、注意したいようなスタッフがいたときに、なぜいけないかの説明がしにくいですからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
外部告発または外部通報ついて
-
異動命令
-
土日祝休み
-
社長がトイレにいく際に、隣で...
-
納品書のミス
-
取引先に挨拶訪問は、今の時代...
-
何か勉強しようと思うが
-
48歳(男)になっても “悟り” を...
-
仕事のサービスの対応範囲内と...
-
人間がパフォーマンスを出す瞬...
-
経営者がスーパーマンなのか、...
-
肉体労働者はギャラが安い?
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
世の中 サラリーマンが多いから...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
スキマバイト、これは理不尽で...
-
営業電話に対する第一声
-
この30年間で経営者の給料ばか...
-
買い取り店が沢山できています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホテル業界での身だしなみ規律...
-
ツアープランナーになりたい
-
自分の持っている検定・資格の...
-
社会福祉主事の履歴書の書き方...
-
決算書で、単位:百万円 を他...
-
日商簿記検定とFP技能検定って...
-
「オフィス管理士」について教...
-
証券外務員資格試験はずっと有効?
-
ピアラグレードの審査員資格に...
-
FP3級の勉強を独学でしてますが...
-
ファイナンシャルプランナーは...
-
ビジネス会計かFPか実務法務か…
-
AFPの登録欠格事由、CFPの受験...
-
ファイナンシャルプランナーの...
-
難易度
-
名刺に表記するならどっち? ...
-
カナダ・アメリカで歯科衛生士...
-
持っていたらこの人頭がいいん...
-
ファイナンシャルプランナーな...
-
ファイナンシャルプランナーか...
おすすめ情報