
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
参考になるのは、通信教育などの必要とする勉強時間(学習時間)の想定ですかね。
私がネットで調べたら、
FP3級:60h
FP2級:+120h
FP1級:+300h
日商簿記3級:120h
日商簿記2級:+300h
日商簿記1級:+600h
このくらいの時間を示すことがあるようですね。
ですので、FP2級と簿記3級が同じくらいの学習時間のようです。
FPの受験経験がありませんが、私は国家試験は挫折しましたが、税理士を目指し専門学校で簿記から学びました。
商業高校出身で、かつ高校時代に専門学校の夜間講習で日商簿記2級に合格していたので、専門学校入学ご最初の検定試験で日商1級は不合格でしたが、同時期の同程度とされる全経簿記上級には合格しましたね。
朝9時から夜9時まで授業(講義・演習・暗記)を入学前から受験直前ですので、休憩抜いて10時間と考えても、週に60時間を4か月以上ですので、1000時間くらい費やしても、合格者は一部(半数以下)だったと思います。諸学者もいましたので、上記のような時間に3級2級の範囲が含まれてはいますが、そのあたりは専門学校のテクニックで1~2週間で済ませていましたね。
常に上記のような学習ではなかったとしても、卒業までに簿記1級に合格できず、就職のために2級受験している人もいました。
母校である高校へ出向いた際には、他の専門学校へ進学した友人が日商簿記2級の合格で表彰されたポスターを見たこともありましたね。
たまたまかもしれませんが、FP1級に合格されている方はちょくちょく見ます。保険や金融機関の営業さんで役職を持つような方の多くが持っているイメージです。
しかし、税理士や会計士の事務所で、国家資格者を除く職員で日商簿記1級クラスに合格している人はごくわずかですね。
人数的なイメージで言うと、FP1級より日商簿記1級のほうが大変そうですね。
私は同等の全経簿記上級に合格していますが、全経簿記上級に合格している人の多くは日商簿記1級に合格していますが、日商簿記1級合格者で全経簿記上級に不合格となる方も多いように思います。私は逆で珍しかったようです。
偏った意見ではありますが参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
日商簿記2級とFP1級持っています。
日商簿記2級は大学生の時に1ヶ月みっちり勉強したら合格しましたが、FP2級は3ヶ月くらいかかりました。2級はFPの方が難しかったです。
FP1級はだらだら1年くらいかかりましたが何とか合格。でも日商簿記1級は歯が立たず断念しました。1級だと日商簿記1級の方が難しい気がします。
もちろんそれぞれの人の職歴や基礎知識等のバックボーンも関係しますので、あくまでご参考まで。
No.1
- 回答日時:
( ´ー`)y-~~ ワイは相当馬鹿な高卒だけど。
FP3級は無料のスマホアプリで試験問題やりまくれば余裕
だったけど、簿記3級は独学勉強してだるくて勉強続かなくて
まだ試験受けてない。
ユーチューブのリベ大とかみてFPと簿記取得しようとおもったんだけど
簿記はやっぱり勉強するのに癖があんのかね?
自分の場合は簿記はなんかむずいイメージFPはひたすら覚えるだけ
なんでFPの方が簡単なイメージです。
もっと上位のFP2とかFP1とかだと相当むずくなんのかね
よくしらないけど、、、
(*´ω`*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記1級、日商簿記2級、日商簿記3級、全経上級、全経1級、全商1級の難易度を比較してください。 2 2022/12/31 14:18
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験1級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2022/11/20 12:53
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験上級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2022/12/03 15:37
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験上級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2023/05/02 14:07
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定一級に勉強時間1日で合格できるのですか? 3 2023/03/11 07:28
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 全商簿記実務検定というマイナーな簿記・会計の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 2 2023/06/16 14:49
- 大学受験 偏差値55位の法学部にいきたいです 自己推薦書を書きます。 この中でアピールとして強いのはどれですか 4 2022/08/27 20:10
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級に落ちてしまったのですが、新しい参考書を買うか、問題集(模擬試験問題集)を買うかどちらがいい 1 2023/08/15 20:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
難易度
-
日商簿記検定とFP技能検定って...
-
就職に有利な資格
-
自分の持っている検定・資格の...
-
社会福祉主事の履歴書の書き方...
-
AFP資格認定
-
ファイナンシャルプランナーな...
-
大学卒業までに3か月、何か勉...
-
ユーキャンなどの通信講座のメ...
-
AFP資格の取得順番に関して
-
決算書で、単位:百万円 を他...
-
FP3級の勉強を独学でしてますが...
-
ツアープランナーになりたい
-
FPって・・・
-
お習字と書道は何が違うのですか?
-
防災士 防災士は、未だに、民間...
-
ファイナンシャルプランナー3級...
-
証券外務員資格について
-
医業経営コンサルタントの資格
-
ファイナンシャルプランナーは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日商簿記検定とFP技能検定って...
-
FP1級をとるとどうなりますか?
-
FPと簿記…資格取得後の仕事に...
-
FP2級のついて
-
どうしようか迷っています!ど...
-
FP検定について
-
CFP取得で身につく知識について
-
自分の持っている検定・資格の...
-
社会福祉主事の履歴書の書き方...
-
決算書で、単位:百万円 を他...
-
ビジネス会計かFPか実務法務か…
-
証券外務員資格試験はずっと有効?
-
証券外務員資格について
-
資格発行元を教えてください
-
AFPの登録欠格事由、CFPの受験...
-
「オフィス管理士」について教...
-
名刺に表記するならどっち? ...
-
ファイナンシャルプランナー3...
-
ホテル業界での身だしなみ規律...
-
意味の無い怪しい資格って有り...
おすすめ情報
一般論なら(難しい)日商簿記>FP(易しい)みたいですね。