
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
timeDebCapsが何かよく分かりませんが、基本的にWindowsの話ですよね。
GetTickCountのような基本的なタイマ機能では1ミリ秒単位でも数十ミリ秒程度の精度しかない時間しか計れませんし、より精度の高いtimeGetTimeでも最大で1ミリ秒の精度しか持ちません。
QueryPerformanceCounterは1ミリ秒より細かい時間の経過を計るための機能です。これで得られる値はある周波数での時間カウントですが、この周波数はマシン依存で周波数はQueryPerformanceFrequencyで得られます。カウントの絶対値には意味がなく、差分を取ることで間の経過時間を知ることができるだけです。現状で数マイクロ秒程度の精度はあると思います。
Pentium以降のIA32系CPUではタイムスタンプカウンタがあるので、これを利用していることが推測されますが、マルチCPUや可変クロックに対応するための補正が入っていると思われます。最近だとチップセットの高精度タイマを利用しているかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Vba Replace関数について教えて...
-
CSSが全く分かりません、お助け...
-
CPUが16bitでも32bitOSでコンパ...
-
最初に聞かれたこと
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
C言語 関数、変数の宣言について
-
C言語でファクト関数を使わずに...
-
あってる
-
DNCL(共テ用プログラミング言語...
-
バッチファイルで以下のような...
-
visual studio 2022でのC#プロ...
-
プログラミングc++を全く分か...
-
DNCL(共テ用プログラミング言語...
-
C言語 配列と関数の練習問題
-
gccを行ってもexeファイルが生...
-
c言語
-
VisualStudio2022でC言語プログ...
-
ストリームについて。
-
Cのオブジェクトファイルの逆ア...
-
Windows Formアプリからコンソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シェルのSTEP数について教えて...
-
高分解能タイマとは何か?
-
シーケンス制御のラダープログ...
-
三菱GXDeveloper 条件分岐
-
自動人数カウンターってありま...
-
クリック数を1日ごとにカウン...
-
HPで「あなたは何人目です」...
-
カウンタの数字が減る??
-
特定IPアクセスカウンタ
-
ヒストグラム作製のためのカウ...
-
アクセスカウンタの複数カウン...
-
アクセスカウンターがまわりす...
-
HPビルダーで、アクセスカウ...
-
HP作成者だけに見えるヒット...
-
アクセスカウンターが動かなく...
-
Lineのaccessが32回というのは...
-
フリー配布のCGI掲示板にカウン...
-
準2進カウンタ(T-FF)の問題に...
-
小売店 Google アドワーズ 利...
-
アクセスカウンターを隠す
おすすめ情報