
デバイスマネージャーの一覧取得
VB2005,Framework2使用です。
現在PCで使用されているデバイスドライバ名を表示させたく、デバイスマネージャーに表示されているデバイス名を列挙し配列に収めたいのですが、調べてみたところSetup API等を使用すると可能な様ですが、VBではどのように記述すれば良いのでしょうか?
API利用までの知識がないのでここで凄く挫折しています・・
VBではありませんが、以下のサイトが参考になると思います。
参考:http://www.usefullcode.net/2006/12/post_19.html
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
WMIのWin32_PnPEntityを使ってみるのはどうでしょうか?
Imports System
Imports System.Management ' 参照設定が必要
Module Module1
Sub Main()
Try
Dim searcher As ManagementObjectSearcher
searcher = New ManagementObjectSearcher("SELECT * FROM Win32_PnPEntity")
For Each queryObj As ManagementObject In searcher.Get()
Console.WriteLine("{0}", queryObj("Name"))
Next
Catch ex As Exception
Console.WriteLine(ex.Message)
End Try
End Sub
End Module
必要な情報は
http://www.anchorsystems.jp/anchor/ashp/netmon/s …
を参考にしてみてください。
ご回答ありがとうございます。
他のAPIでも同様の事ができるのですね。
少しコードを改変した結果無事にデバイス一覧の列挙を配列に収めることが出来ました!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ 新しいPCモニターの購入を考えています。株取引とFX取引。 4 2022/05/01 12:19
- その他(開発・運用・管理) おんどとりWebStorage APIから温度情報を取得し表示したい 2 2023/08/03 09:53
- WordPress(ワードプレス) ワードプレスで、投稿一覧ページにタグを表示する方法 投稿につけたタグを、記事一覧ページにもカテゴリと 1 2023/05/10 21:41
- Visual Basic(VBA) VBプロジェクトでのフォルダ構成について 1 2023/07/22 03:49
- ドライブ・ストレージ SSHDの再利用 1 2022/04/13 00:43
- その他(セキュリティ) Yahoo! JAPANのID取得について 1 2022/11/30 23:00
- Excel(エクセル) Excelにて、フォルダ内のTextファイルをマクロで統合すると文字化けしてしまう時の解消コード 4 2023/01/01 07:32
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
- Excel(エクセル) アウトラインの小計のやり方 1 2023/03/20 11:51
- Word(ワード) 折りたたみ機能の使い方 1 2022/04/01 01:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dir関数で読み取り順を操作でき...
-
jqueryで配列をMySQLのように扱...
-
Excelのメモリ(配列)の上限は2G...
-
.NET 文字コードの変換
-
VBA ReDim と ReDim Preserve ...
-
C#でbyte配列から画像を表示さ...
-
VBA 変数名に変数を使用したい。
-
クイズゲームのフォームについて
-
vba フィルター 複数条件 3つ以...
-
エクセル VBAの処理速度について
-
エクセルでXY座標に並べられた...
-
プログラミング関係で質問です。
-
データ数の定まらないデータを...
-
VBAでMODE関数をつくる
-
VB.NETでファイルを後ろから読...
-
Segmentation Fault (メモリ制限?)
-
EXCEL VBA 配列デー...
-
配列のペースト出力結果の書式...
-
ReDim PreserveよりもReDimが遅い
-
大量の変数を定義するにはどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBA 変数名に変数を使用したい。
-
vba フィルター 複数条件 3つ以...
-
C#でbyte配列から画像を表示さ...
-
Dir関数で読み取り順を操作でき...
-
エクセルでXY座標に並べられた...
-
配列のペースト出力結果の書式...
-
定数配列の書き方
-
大量の変数を定義するにはどう...
-
構造体配列の特定のメンバーをF...
-
Redim とEraseの違いは?
-
複数のtextboxの処理を一括で行...
-
VB.NETの配列にExcelから読み込...
-
COBOLの基本的な事なので...
-
Excel2010のinputboxで複数デー...
-
VBAでMODE関数をつくる
-
レコードセットの中身を配列に...
-
ReDim PreserveよりもReDimが遅い
-
EXCELを使って、アクセスログを...
-
配列の中の最大値とそのインデ...
-
VB6のメモリ解放に関して
おすすめ情報