
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
登山に向いた腕時計ですか?
メジャーなところだと日本のカシオかフィンランドのスントが有名です。一万円以下ではカシオとスントの時計は購入できません。
別にメーカーやブランドにこだわりが無いのなら無い訳ではありませんが…。
自分が今までに登山で使用したメーカーは、
カシオ(初代BM-100WJやプロトレックシリーズを数台使用)
スント ベクター
バリゴ No.46
ドイツから取り寄せた meru というトリプルセンサー腕時計(外観はスント・ベクターにそっくり)
メーカー・ブランド名不明のトリプルセンサー腕時計(コンパスマスター2)
アテックス 多機能最新電子コンパス腕時計コンパスマスター ブラック
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83 …
アテックス コンパスマスー2
http://store.shopping.yahoo.co.jp/atex/compb.html
上記の製品が一万円以内で購入できる高度計付き腕時計です。
コストパフォーマンスからすると、これ以上の製品は無いと思います。
自分も試しにこの製品を購入してみましたが、性能的にはカシオやスントと退色ありません。
カシオやスントでは、累積高度表示や指定高度到達通知アラームなど細かい機能を数多く内蔵していますが、その様な細かい機能が不要なら、こちらの腕時計でも必要十分な性能です。
逆にカシオやスントには内蔵していないカウントダウンタイマー・デュアルタイム表示・ペースモード(一分間に30~180回の間で5ステップ間隔で調整可能、電子音が鳴ります)機能を装備しています。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/02/24 14:11
ありがとうございます。
コンパスマスター2は安いのに機能がありいいですね。
皆さんのご意見をみているうちに、腕時計は基本性能だけで
十分かなと思っていたのですがこれほどのものがあるとは驚きです。
No.7
- 回答日時:
GPSというと、単独でもこのくらいです。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/de …
腕時計につけて1万円以下というのは無理があると思います。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/de …
これも高いですが、気圧を測れます。
No.6
- 回答日時:
予算を無視してお勧めすれば、やはりセイコーが一番です。
植村直己氏もセイコーのダイバーウォッチを使っていたそうです。
今ならアルピニストモデルというのもあります。
http://www.seiko-watch.co.jp/p_search/detail/do. …
実際には10気圧ほどの防水があって、ルミブライト(夜光)付きのアナログなら問題ないかと思います。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/de …
この辺が一番安い部類になります。
北半球では時針を太陽の方に向ければ、時針と文字盤の12時の位置の角度を二等分する線が南を指しますから、コンパスは必ずしも必要ないでしょう。
No.5
- 回答日時:
>温度計とか距離測定機能とかGPSとかそういうのはないのかなって
思ってます。
GPSは難しいですね。ないこともないですが、1万円以下なんてまったく無理ですし、アンテナ部分の大きさがあるので、腕につけるにはかなりごついものになってしまいます。
温度計も腕につけると体温で狂いが生じますし、特に登山に必要というわけでもないでしょう。
そもそも、防水のしっかりした、衝撃などにも強い時計であれば、それだけで1万円を超えるので、あれこれ機能を選ぶ余地はないと思います。
コンパス程度であれば、腕時計のベルト部分につけるものがあります。
http://www.vixen.co.jp/cmps/watch.htm
正確さには欠けますが、なかなか便利ですよ。
ついでに、温度計タイプもあるようです。
http://www.military-watch.jp/item/00007wc80bl.html
No.4
- 回答日時:
個人的には、腕時計に高度計やコンパスは不要と思っている者です。
確かに、あったらあったで、おもちゃ的な楽しみがありますが、
結局はコンパスが必要となる機会なんて少ないし、高度なんて地図を見れば
大体分かりますよね。
そんな自分が考える「日帰り登山に向いている腕時計」は・・・、
「腕の動きを妨げない範囲で、自分の気に入った物」です。
汗が気にならないように皮や金属ではなくウレタンやナイロン素材の
バンドの方がいいかもしれませんね。
薄暗くなる可能性も考えて、バックライトがあった方がいいかもしれませんね。
でも、その程度です。
また、個人的には登山ではデジタルよりもアナログ表示をお勧めします。
デジタルは正確な時間を把握できる反面、時間が明確になりすぎます。
アナログのようなザックリした時間の感覚を持てるほうが、登山の醍醐味だと思っています。
そんなわけで、自分のお勧めは
・バックライトがあり
・バンドがウレタンやナイロン系
・アナログ表示
の物になりますね。
TIMEXの物などシンプルで必要充分な機能がありお勧めで出来ます。
http://www.timexwatch.jp/expedition/t91650.html
No.3
- 回答日時:
やはり、カシオのプロトレックが良いと思います。
1万円では無理ですが、
http://kakaku.com/item/51607013600/
価格comでは12500円でしたので・・・
http://protrek.jp/spec/
方位・温度・気圧センサー付ですので高度も分かります。
No.2
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2010/02/10 21:06
ありがとうございます。防水時計ですね。
私の今持っている腕時計も防水・チタンなんです。
温度計とか距離測定機能とかGPSとかそういうのはないのかなって
思ってます。
他に山登りに何があると便利かわかりませんが、よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
液晶時計の液晶部の裏に、蓄光...
-
高級な時計と比較的安価な時計...
-
竹製の麻雀牌の手入れについて
-
付けすぎてしまったピケの対処方法
-
LLC液って
-
ネルとフェルトの違い
-
(撥水)ナイロン生地を探して...
-
スチームアイロンをかけると水...
-
紅茶染のムラをなくすには?
-
塗装前の脱脂はなぜ中性洗剤?
-
ジャージに付いているロゴプリ...
-
接着芯がポコポコ浮きます
-
ハミックス社のレインスーツっ...
-
パンツのセンタープレスの跡を...
-
ガソリンスタンドのぞうきんは...
-
オックス地で作るもの、最適な...
-
カッパの撥水回復
-
歩いた跡が黒く残る靴について
-
メッセンジャーバッグのお手入れ
-
テニスラケットを洗いたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
潜水艦で進路を方位で説明する...
-
スント(SUUNTO)とカシオ(PROTRE...
-
安っぽく見える腕時計と安っぽ...
-
自動巻き腕時計をしながらのパ...
-
この写真の時計はなんていう時...
-
時計のワインディングマシンの...
-
コンパスが正しい方向を向いて...
-
ウェッジウッド置時計のはずし方
-
機械式時計は本当に過酷な現場...
-
SUUNTO CORE コンパスの見方
-
バイク(車も?)の時計がずれる
-
自動巻きの腕時計の精度につい...
-
液晶時計の液晶部の裏に、蓄光...
-
腕時計の本当の値打ちについて
-
腕時計以外で身に付ける時計とは
-
半永久的に止まらない腕時計
-
方位磁石が、ある日突然, 南北...
-
方位磁針(コンパス)の保管方法
-
自動巻時計の巻き方について教...
-
秒針のズレ
おすすめ情報