
PCを買い替えたため、現在のOSは、windows7なんですが、.NET Framework 2.0や.NET Framework 3.5のインストールがうまくいきません。
具体的には、.NET Framework 2.0をインストールしようとすると
「この製品は、64ビットオペレーションシステムではサポートされません」
.NET Framework 3.5をインストールしようとすると
「インストールするにはコントロールパネルにあるwindowsの
機能のオンまたはオフを使用するか、.NETフレームネットワーク3.5を構成します」
とういうメッセージが表示され、それから先に進めません。
windows7に上記ソフトをインストールする方法をご存じの方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?
ちなみに、セキュリティソフトはNTTのセキュリティ対策ソフトVer.17を使っています。
セキュリティレベルも全て無効にしたのですが、やはりうまくいきません。
私はPCにもそれほど詳しくないので、できればwindows7の操作手順に沿って教えていただけると大変助かります。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
:>コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」を開いてみてください。
ここで確認できるのは新たにインストールされたものだけで、標準でインストールされたものは表示されません。
[コントロール・パネル] -> [プログラム] -> [Windowsの機能の有効化または無効化]と進むと、
標準でインストールされた機能が表示されます、Windows 7 の場合「.Net Framework 3.5」の存在が確認できるでしょう。
なお、繰り返しますが敢えて「.Net Framework 2.0」をインストールすることは無用です。

No.4
- 回答日時:
古い質問を終了させないまま、同じ質問を繰り返すのはネット上のマナーに反しています。
:>現在のOSは、windows7なんですが、.NET Framework 2.0や.NET Framework 3.5のインストールがうまくいきません。
最初からインストール済みだと言ったはずです。
おバカな質問はやめにしましょう。
No.3
- 回答日時:
#1です。
http://kikitai.teacup.com/qa5669059.html
同じ質問をされていますね。
回答に納得できない場合などでも、補足するなり、お礼するなりして、閉めてから新たに質問してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) .NET Frameworkがコントロールパネル>プログラムと機能に表示されない。 3 2022/12/31 15:33
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- Windows 10 このWindowsUpdateの失敗メッセージは何を物語るか? 5 2023/07/17 11:49
- ソフトウェア VisualStudio のデータブレークポイントを有効にする方法 1 2023/05/01 09:42
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- マルウェア・コンピュータウイルス biosにウイルスが感染していたらどうしようと気になっています。 4 2022/04/05 21:45
- その他(悩み相談・人生相談) Windows10のブルースクリーンからの復旧について 2 2022/12/31 20:42
- ノートパソコン ノートPC (OSはWindows 11)を購入しまたが、その際にAcronisというプロテクト系ソ 7 2023/06/10 07:25
- ノートパソコン Win10 EXCEL でのエラー 2 2022/04/03 15:57
- Windows 7 会社にある、あるWindows7のPCに、証明書をインストールしようと、右クリックしてインストールの 1 2023/05/07 01:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Team Viewerを勝手にインストー...
-
Officeの再インストールでこの...
-
PC Husen が再起動後表示されない
-
Visual StudioとVisual C++ Bui...
-
Google Chromeをパソコンで開く...
-
pixivダウンローダapiの使い方
-
複数のアンチウイルスソフト 対...
-
PCを立ち上げると、必ず「ソ...
-
ネットワークドライバの更新
-
スマホ本体のアップデートは手...
-
QuickShareをアンインストール...
-
教えてください。 AVP.EXE CP...
-
アバストの影響かネットに接続...
-
Aloha Browser をWin PC にイン...
-
FXonline でログインできない
-
PS4で、スタンバイモード中に自...
-
コンパネにオーディオマネージ...
-
produkeyのアンインストール方法
-
ノートンを転売できるか。
-
アンインストールができなくて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Officeの再インストールでこの...
-
Team Viewerを勝手にインストー...
-
「Intel Integrat...
-
PC Husen が再起動後表示されない
-
アンインストールができない件
-
Officeをアンインストールする...
-
Visual StudioとVisual C++ Bui...
-
Google Chromeをパソコンで開く...
-
IrfanViewでMOV ファイルを...
-
Windows7にvb6をインストールし...
-
YouTubeの画面が、音は出るんで...
-
Windows7のゲームはどこにあり...
-
word等を立ち上げた時に表示さ...
-
Office 2003 Service Pack 3 (S...
-
Adobe Acrobat5.0を入れると…
-
officeがアンインストー...
-
[解決方法]Windows10エラー「 D...
-
IMEパットを・・
-
OS起動時の画面
-
ウィルスバスター「1年3台ま...
おすすめ情報