
これはWAVEデータになっているのでしょうか?
このOK WAVEでの質問で・・。
エレクトーン演奏(MIDIデータ)をWAVE DETAに変えてみたいというところから
「サウンドエンジンFREE」というのを教わりダウンロードしてみました。
ノートPCの「マイク」の部分に直接・・ケーブルを差込み、
あとは・・エレクトーンなりシンセなり、ボイスレコーダーなりの
既に録音されたものを・・このサウンドエンジンに録音してみました!
ちなみにインストールしたのは・・
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/h … です。
確かに簡単に録音できました!
それを保存して・・
試しに自分のPCにメールで添付して送ってみました。
添付されたものを開いてみると・・確かに聴くことができて嬉しかったです。
このとき(開いて聴く時)
「Windows メディアプレーヤー」が立ち上がり・・。
そこからその音楽が聴けたのですが・・。
これって「WAVEデータ形式」になっている・・と考えて宜しいのでしょうか?
その辺が未熟なので是非教えてください~!!
よろしくお願いいたします~!!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
SoundEngineFreeは、インストールしただけならwave形式の音声ファイルにしか対応していませんから、その状態でSoundEngineFreeからファイルを保存したのなら、間違いなくWAVE形式で保存はされているはずです。
気になるなら、保存データの拡張子を確認して下さい。
わざと書き換えでもしていない限りは、「.WAV」になっているはずです。
それなら大丈夫です。
WindowsMediaPlayerは、WAV以外の形式にも対応してますので、MediaPlayerで聞けるかどうかだけでは、ファイル形式の判断は出来ませんが、SoundEngineFreeはインストールしただけならWAVE形式以外の書き込みは出来ない…ってこってす。
お答え有難うございます~!
御礼が遅くなり申し訳ありません(泣)
また・・有難うございます!
そうなんですか~!!「Windows Media Player」はWAV形式以外も対応するのですね~!
その辺は全然わからなかったので・・また1つ勉強になりました!!
ところで・・
回答者様の・・「気になるなら、保存データの拡張子を確認して下さい」
・・の部分ですが・・
またまたわからないので申し訳ありませんが・・どのように確認したら宜しいのでしょうか?
もし宜しければ・・お教え下さい(泣)
また・・メディアプレーヤーが入ってない人に(友達)(入ってるかどうかわからない)送った場合・・。
それを聴くことは・・ある程度ふつうのPCであれば・・何らかの方法で(なにかソフトが入っていて)
自然にきくことは可能でしょうか?
相手がそれを聞くために・・こうして下さいみたいな文(メッセージ)はありますでしょうか?
御礼を書く欄なのに・・又質問してしまい申し訳ありません!!
ほんとうに有難うございました~!!
No.3
- 回答日時:
【フォルダ内でファイルの種類という項目を表示させる方法】
ファイルが登録されているフォルダを開き、メニューの [表示]→[詳細表示の設定]と開いていき、[詳細]の枠の中の「種類」にチェックを入れます。
これでファイル名の列にファイルの種類が表示されます。(例:Waveサウンド、Windows Media オーディオファイル)
【フォルダ内のファイルの種類(拡張子)が判るようにする方法】
ファイルが登録されているフォルダを開き、メニューの [ツール]→[フォルダオプション]→[表示]と開いていき、[詳細設定] の枠の中の「登録されている拡張子は表示しない」に入っているチェックを外します。
これで音楽ファイルを含むすべてのファイルが「ファイル名+拡張子」の名前になります。(例:***.wav、***.wma、***.txt)
注意:Waveファイルは容量が大きく、1分ほどのもので10メガバイトぐらいになります。長時間ものを添付ファイルにする場合などは mp3ファイル や wmaファイル に変換することをお勧めします。(参考アプリ:xrecode2)
参考URL:http://www.gigafree.net/media/encode/xrecode.html
No.2
- 回答日時:
>どのように確認したら宜しいのでしょうか?
ご存じないなら、手っ取り早くエクスプローラで該当ファイルを「右クリック」してファイルのプロパティを見る。
ファイルの種類の表示が「WAVEサウンド」ならWAVEファイル。
>メディアプレーヤーが入ってない人に(友達)(入ってるかどうかわからない)送った場合・・。
相手がWindows機使ってるなら、メディアプレーヤは必ず標準で入ってます。
意識的にアンインストールすることはできるが、それが出来る知識が有る人なら、再生する方法も知ってるはずなので心配要らないでしょう。
エクスプローラでファイルクリックすれば聞けて当たり前。
「聞けない」となったら、相手のPCによっぽど普通ではない「何か」の問題がある証拠ですが、それは一種の異常なので、そういう自体が実際に発生してみないと解決策も何もわかりませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 外付けマイク録音一辺倒PCM WAV録音レコーダー選び(内蔵マイクは一切使わないのでその性能は無視) 3 2023/07/12 12:22
- その他(AV機器・カメラ) ピアノ演奏の録画録音 3 2022/10/28 14:01
- その他(AV機器・カメラ) 電子ピアノに内蔵されているデモ曲を、PCやCDに入れて聴けるようにできますか? 以下、前回質問した内 2 2022/05/02 14:36
- ラジオ AC電源で聴く時のラジオの雑音 6 2022/11/27 07:27
- ビデオカード・サウンドカード windows11のパソコンへ適切な音量でマイクを接続する方法を教えてください 5 2023/02/08 20:29
- 音楽配信 音楽を購入したいのですが、音声データをQRコードで読みとる方法とは? 2 2022/06/13 23:33
- iPhone(アイフォーン) 携帯のデータ消費量についての質問です。iPhoneのテザリングでPCで音楽を聴くのと、iPhoneで 3 2022/08/30 04:40
- 作詞・作曲 Cubaseでダウンロードしたmidi音源を聴く方法を教えてください。 今日Cubaseインストール 1 2022/05/14 17:13
- ラジオ 放送済みのラジオ番組を聞く方法を教えてください。 Radikoで1週間以内なら追っかけ聴取ができるの 1 2022/10/22 19:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ Windows10にアップル(iPhone)のマイク付きイヤホンで音声入力できますか? 7 2022/08/04 17:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DLしたはずのCSVファイルが見え...
-
PowerPointのみ、開くファイル...
-
パソコンのpdfについて質問です...
-
ObjectDock
-
PSファイルを見る方法
-
Photoshopで開けないTIFFファイル
-
PDFファイルの保存場所
-
JWCADで、DLしたTOTOの設備図面...
-
Acrobatreaderの...
-
iriaで、yahooストレージサービ...
-
WINMX日本語化について。
-
RVDファイルが開けない
-
tplファイルの開き方を教えて下...
-
現在使用中の壁紙のファイルの...
-
更新していないのにフォルダの...
-
Windowsフォルダ内のファイルア...
-
フォルダ内のファイルを外に出す
-
フォルダ内のファイルは削除せ...
-
「指定されたファイル名は無効...
-
フォームをBMPで保存
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DLしたはずのCSVファイルが見え...
-
PowerPointのみ、開くファイル...
-
PSファイルを見る方法
-
リトルバスターズex(通常版)...
-
PDFファイルの保存場所
-
Photoshopで開けないTIFFファイル
-
RVDファイルが開けない
-
パソコンのpdfについて質問です...
-
教えてください。 パソコンは苦...
-
Acrobatreaderの...
-
exeファイルの名前を変更したい
-
tplファイルの開き方を教えて下...
-
拡張子“php”ファイルの開き方
-
MPEG Layer-3をMP3に変換したい...
-
ファイルが不完全なままダウン...
-
JWCADで、DLしたTOTOの設備図面...
-
拡張子wvファイルをwavファイル...
-
拡張子がpfのファイルはどうや...
-
これはWAVEデータになっている...
-
KNOPPIXのisoイメージがうまく...
おすすめ情報