A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
x84ではなく、x86ですね。
今私たちが使っているマシンには
PentiumシリーズなどのCPUが乗っていますが、
この祖先として、16bitのCPUである、i8086というところが
スタートとなっております。
i8086が、i80186、i80286、
ここから32ビットの
i80386(i386)、i486、Pentium(586)・・・
と進化してきました。
それをひっくるめてx86と言っているわけです。
また、インテル以外の互換CPU(M2とかC6とかK6とかアスロンなどのことも)
広義のx86として含めます。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) オーディオインターフェイスの24bitなど量子化bit数はどこで設定できるのでしょうか? 1 2022/06/26 07:58
- Excel(エクセル) [クイックアクセスツールバー]の設定ファイルの格納場所について、 5 2023/04/21 14:43
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- 英語 英文和訳についての質問です。 2 2023/06/23 06:38
- Excel(エクセル) Excel 2019 32-bit版を64-bit版にするには? 8 2023/07/28 14:20
- TOEFL・TOEIC・英語検定 bitとlittleは両方ともに同じ 1 2022/08/10 13:03
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- その他(プログラミング・Web制作) Visual Studio Code 関数の使い方について 3 2023/05/31 13:15
- 英語 わからない英文があります。 4 2022/11/16 07:25
- 英語 "-ve"の意味について 5 2022/10/27 11:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Centos7の初期状態について
-
CentOS5で「***-toaster」とい...
-
CentOSとPHP,MySQLのバージョン...
-
レンタルサーバーでyumを使いた...
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
ubuntu 初期化について
-
Fedora3でメディアプレーヤーを...
-
M.2 NVME SSDがWindowsからはア...
-
Linux Fedora VLC 動画プレイヤー
-
ゲームは毎月買う? パッケージ版
-
Fedora Core 3でパッケージのア...
-
Ubuntuをインストールし、ユー...
-
Win98SEのインストールについて
-
osインストールできない
-
ツインCPUでのLinuxインス...
-
Windows10でPT3を使いたい
-
XPとMEのデュアルブートの初歩...
-
Red Hat Linux7.3でTkPPPoEがど...
-
DRAC makeエラー
-
Fedoraのupgradeで、libruby.so...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
linuxで時計を表示するソフトは...
-
トランザクション実行中にエラ...
-
64bit 32bit
-
レンタルサーバーでyumを使いた...
-
違うアーキテクチャのパッケージ
-
Fedora Core1 で、 データをCD...
-
linuxパッケージダウンロードが...
-
kenel のアップデートに際して...
-
yumで見つかったパッケージにつ...
-
yumについて(CentOS)
-
Mondo rescueがインストールで...
-
「yum-cron」と「手動によるパ...
-
redhat5.3にyum installでCentO...
-
CentOS にて yum groupinstall ...
-
yum updateでエラーが出たとき...
-
rpmからyumに移行する方法をお...
-
yumが Loading "kernel-module"...
-
yum -y コマンド
-
CentOSにてApacheの設定ができない
-
syslogdでyumでインストールし...
おすすめ情報