dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚4年目子供なし。私、31歳。嫁27歳。

最近の嫁の態度が気に入りません。
というのが、嫁は特に仕事をしているわけでもなく完全な専業主婦です。朝はもともと私は朝食をとらないため(とってもコーヒー杯くらい)なので、嫁が特に朝から朝食を作るために台所にたつことはありません(嫁も独身時代から朝食はとらない生活をおくってきたみたいです)。お弁当も会社に安い社員食堂があるため作りません。洗濯も2人しかいないためそんなに洗濯の量も多くありません。
奥さんが専業主婦(特に子供なんかいなかったりしたら)だと家のなかなんてキレイになっているはずなのに、棚にはほこりはたまってるし机にはいろいろなモノが散乱しているし、ぱっと見ちらかってる感じです。
私が仕事から帰ってきて、一応夜ご飯は用意してくれてますが、あまり手がこんでる料理でもありません(おでん、カレー、焼きそば、鍋、魚を焼いただけなど)サイドメニューに関してはすべてスーパーやコンビニで買ってきたもの(ポテトサラダだったり、ひじきだったり、サラダまでもが)。とりあえず帰ってきて、料理を見て「おっ!今日は頑張って作ったな!」って思うことはここ最近全くというほど目にしません。誰でも作れるような(独身男性でも作れるような)料理しか作ってくれません。嫁の夜ごはんはというと私の帰りが遅いため、近くある嫁の実家で食べてきたり、自分で作ってるのを先にたべたりとあまり一緒に食べることはありません。土日に関しては普段、家で作って疲れてるから外食しようと言ってきます。それが嫌なら私が作れといってきます(私も料理は苦手なので結局外食になったりします)

結婚当初はいろいろ作ってはくれたのでしたが、元々料理が好きではないみたいなので結婚生活に慣れてしまった今では手抜きもいいとこの料理しか作ってくれません。
結婚して同じくらい(3年目)の同僚になにげに聞いてみたら、肉じゃがや手作りロールキャベツや、魚の煮付けとかいかにも女性が作る!という料理を作ってもらってるみたいでうらやましいです。
あまりにも不満が募ったので、嫁に言ってみたところ、逆ギレされました。
嫁の言い分は・・・
「洗濯・料理、後片付け(とりあえず家事全般)にしろあなたは滅多に手伝わない」
「料理だってすべてがレトルトっていうわけでもないし、サイドメニューだって毎日違うものが食べれていいじゃない!(嫁は毎日買出しに出かけてるみたいなのでサイドメニューもそのつど買っているみたいです)」

家事に関しては洗濯、料理、後片付けにしろ嫁のやり方と違うので結局やろうとしても「なんでそんなに洗剤を使うの!」だの「水が出っぱなし!」だの食器を洗っおうとしてもちゃんと洗えてないだの、洗剤ついたままだのとにかく口うるさいんです。
で、結局「もうあなたにまかせてたら家計費もかかるし時間もかかる!」といってすべて嫁がしてしまう結果になってしまいます。
唯一、キッチンの後片付けの手際よさは主婦らしいのですが・・・。
なのにだるい、きつい、疲れた・・・としょっちゅう言ってます。(特に持病があるとかでもありません)
子供ができたら変わりそう(と思いたい)なのですが、なかなか出来にくく、かといって嫁は病院に行って調べたり、不妊治療までしてほしいというわけでのないみたいです。

自分の欲しいものがあったり(高価なもの)、友達の遊び代がなくなったりしたら、期間限定(1ヶ月くらい)のアルバイトにでておこづかいを稼いでるみたいですが、(その間は料理は、ほぼレトルトかコンビニ弁当。)確かにそこまで私も嫁にこづかいを渡してないので(月1万)、あまり強くは言えないのですが、世の中子供がいて、朝早く起きて朝食を作り弁当を作り、洗濯をして、それから仕事にでて帰って夕食を作ったり家事をしている女性(奥さん)はたくさんいるのにうちの嫁ときたら・・・。と思ってしまいます。

こんな嫁ですが、好きで結婚した以上愛情はあります。なので愛情が冷めてきた・・・とかはないのですが、あまりにも堕落しすぎてる嫁に腹がたつことがここ最近ホント多いです。
どうしたら嫁を一般家庭の奥さんみたいにちゃんと掃除をしたり手のこんだ料理を作ってくれる女性に変えることができますか?

A 回答 (59件中31~40件)

通りすがりのものです。

たくさん回答がでてるみたいですが…
質問者様と奥様の年齢が、うちと近かったので親近感わきました。私も専業の新米主婦です。(失業給付もあるし、ストレスから潰瘍できて入院してたのでちょっとゆっくりしてます)

うちの旦那くんだったら、逆切れしたら、
「でていけ」
の一言です。><;
完全分業なのに、家事手伝おうとしてくれるなんて、やさしい旦那さんですね。
他の回答者様が料理教室の事おっしゃってましたが、私も彼の負担でABC通っています。正直、パーティやおもてなしメニューばかりなので、あまり料理教室で作ったメニューは作りません。

私は、母子家庭で母が家事や料理をしない家庭で育ったので、家事や料理全く知らなくて。ある日、自己流で魚おろして焼いて、朝ごはん作ってだしたら、旦那に
「何これ」
みたいな顔され、気まずい空気が流れ…それから彼のお母さんに習いにいくことになりました。

私も最初はダメダメで、彼に
「別に10のことを10求めてるわけじゃないんだよ!1~2のことを4くらいにすることを求めてるだけだ。」
と言われ、よく怒られていました。

他の方も書かれていますが、私だったら褒められるともっと頑張ろうって思えます。褒められて伸びる子なんで。料理もおいしいって言ってもらえると、次はもっとおいしいもの作ろうって思えて楽しくなります。

家事って、毎日の地味な作業だし、評価してもらえるのは旦那さんだけですから、やったことを気付いて喜んでもらえると幸せだなって思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「朝ごはん作ってだしたら、旦那に
「何これ」
みたいな顔され、気まずい空気が流れ…それから彼のお母さんに習いにいくことになりました。」
karen-0622さんはこういった前向きに料理を頑張ってる点はすばらしいと思いました。

うちの嫁もそういった前向きな姿勢が少しでも見れたら私も変われるのでしょうが・・・。

お礼日時:2010/02/18 21:56

お幾つか存じ上げませんが



30歳ぐらいになればほぼ人間は変わりません。
性格、生活習慣等々

一人で生きていけないような女性とはお別れすることをお勧めします。
(あくまで私の意見です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

愛情さえなければ別れてるとは思いますが・・(苦笑)

家事を一般の家庭の奥さんみたいにしてもらいたい。
ただそれだけを変えてもらいたいだけなのです。

だから現時点で離婚は考えてません。

お礼日時:2010/02/18 21:53

しつこく4回目ですみません。


本音をいえば私も質問者様の奥様はだらけているようにも見えるんですよ!

でも。
奥さんはマイノリティなんだと思いますよ。
他の人の基準で動かそうとしてもすでに以前にダメだったんです。
そういう基準ではかってうちの奥さんは普通じゃないっていっても意味がない。そういうことをいっても解決にならない。
問題はどうやって動かすかってことなんでしょう?

だからほめてみたり、一緒にやってみたり、言い方やタイミングを考える、コミュニケーションをとるっていうアイディアが並んだんですよ。

それをばかばかしいといっても仕方ないと思いませんか?
ばかばかしいといえる人はそうじゃないパートナーを選んでいるだけです。
質問者様の選んだ方はそうではなかったのだから、別れるという選択肢がないなら、選んだ人に合わせて考えるものでしょう。

とにかく他をみてもしょうがありません。
自分のパートナーがどうしたら喜びどうしたらやる気をなくすタイプなのかということを研究して対応するしかないんじゃないでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎回丁寧なご意見ありがとうございます。

「何かあったら言い方やタイミングを考えるて嫁に言う」これは納得いきます。
コミュニケーションはあるほうだとは思います。(私が仕事から帰っても会話とかあるのです。
ですがどうしても今の堕落した嫁の態度を見て誉めるとこがないのです。頑張ってるところがないのです。

お礼日時:2010/02/18 21:51

正直いって女性の言い分は面倒だ。



会社に行けば、何も上司に褒められり、寸評なんてなくても仕事はすんだよ。

愛があれば受け入れられるんだったら
旦那がどんなであろうと一生懸命料理すればいいだけ。
言い訳ばっかするんじゃない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「愛があれば受け入れられるんだったら
旦那がどんなであろうと一生懸命料理すればいいだけ。」

ホントわたしは家族(といっても今は嫁だけですが)のため一生懸命働いてきてるので、嫁には一生懸命家事をしてもらいたです・・・。

お礼日時:2010/02/18 21:41

No.16さんに同意見です。



私は最近、新婚生活を始めたばかりの女性(フルタイム共働き)です。
新婚生活スタート時がちょうど年末年始で二人とも休暇中だったため、
いきなり毎日三食料理をするはめになったのですが、これが想像以上にものすごく大変でした。

私は一人暮らしも長く、実家でも毎日料理の手伝いをしていたし、
人から料理を褒めていただくことも多かったため、
決して「料理が苦手」という意識ではありませんでした。
むしろ、料理は楽しいし好きでした。

それでも、新婚で旦那に毎日料理を作るのは、ものすっごくプレッシャーを感じました。
料理上手でいい奥さんと思われたい、自慢に思ってもらいたい、
喜んでもらいたい!、結婚してがっかりされたくない、ダメ嫁だと思われたくない・・・。
旦那に喜んでもらえる美味しい献立を一生懸命考え、
頑張って作った料理を旦那が食べている間、
超~ドキドキしながらコメントを待っているのです。

それが、何もコメントが無かったり、
たまにコメントしてくれたと思ったらダメ出しだけだと、本当に辛く悲しくなります。
心が折れます。
やる気がなくなるどころか、料理をするのが怖くなるし、ばかばかしくなります。
何も言ってくれないんだったら、出来合いのもの食卓に並べても同じじゃないか、
料理しても評価が下がるだけなんだったら、一生懸命頑張るなんてバカらしい、と思ってしまいます。

私は一週間で限界がきて、食事中涙が止まらなくなり、泣きじゃくりながら彼に訴えました。
何でもいいからコメントが欲しい、ダメだしだけじゃなくて、頑張ってることも認めてほしいって。
彼は、どうしてこんなことくらいで号泣するのか?わからず驚いていましたが、
こればっかりは経験した人にしかわからないと思います。

私もわかりませんでした。
毎日の家庭の料理がどんなに大変か。
何が大変って、献立を考え組み合わせるのが大変なのです。
買ってきた食材を傷ませず余さず効率よく使ってバラエティーに富んだ献立を立てる。
2品3品を手際よく同時進行で料理できるように作業の段取りも考慮して献立を決めます。
レパートリーが少ない料理初心者には、非常に難しいと思います。

毎日一人で家族のために料理をした経験が無い人には、
この大変さは到底想像することさえできないでしょう。
「専業主婦なら出来て当然」は誤りです。

料理好きの私でさえ、「もう無理だ、料理したくない、できない」
という気持ちになったのですから、
元々料理が苦手な奥様にとっては、相当にお辛かったことと思います。

味付けに関しては、好みや育ってきた環境・文化の違いも大きいですよね?
あなたにとって薄味、濃い味でも、奥様にとってはちょうど良いのかもしれません。
それを一方的に奥様の味付けを否定するのはいかがなものかと思います。
「美味しいよ」「ありがとう」の後に、
「でももしかしたら、もうちょっとコショウを効かせた方が
パンチがきいてもっと美味いかもね。どうかな?」とか、
そういう言い方をしてくれたら素直に聞けると思うのですが・・・。

普段の献立がおでん、カレー、焼きそば、鍋、魚を焼いただけ、、、なのは、
たぶん、「安全」なメニューだからではないでしょうか?
「安全」というのは味付けにダメだしされない、ということです。

市販のルーや出汁、スープを使えば、自分で味付けしなくていいし、
たとえダメだしされても、自分で味付けしたわけじゃないから、
自分は傷つきません。次回は別の商品を買えばいいだけです。

あと、「美味しい」とか「ありがとう」と言う気持ちになれないそうですが、
私は人に食事を用意してもらったら、それだけで「美味しい」と感じます。
だって、人が私のために食事を用意してくれたんですよ?有り難いじゃないですか。
そう思うから、なんでも美味しく頂けます。
少々味付けが濃い、薄いなんて、作ってもらったことに比したら小さなことです。

ちなみに、私たち夫婦の料理問題は私の号泣事件で解決し、
今は旦那のために楽しくお料理できています。

やっぱり理想の旦那様は、少々失敗しちゃった料理も
「美味しいよ」と言って食べてくれる優しい男性ですね~。
そうしたら、「彼のためにもっとお料理上手になりたい!」と
女性はやる気になるものなのです。

長文失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうぎざいます。
うちの嫁もhana_popoさんみたいに繊細な性格の持ち主でしたら、今とは状況が変わってたかもしれません。

うちは味付けのことで少し言ったらそれは怖い顔をされ「だったら自分で作れば!」と状態です。涙のひとつでも流す嫁だとまた、私の考えも変わっていたかもしれません。

hana_popoさんのご家庭はその号泣事件から変わってよかったですね。
うちも涙くらい流してくれないだろうか・・・

お礼日時:2010/02/18 21:38

2度目の投稿です。



今までの回答者様からは、とにかく誉めるのがいいとアドバイスをいただいてきましたが、私もどちらかというと123581321さんの意見に近いです。

大人ならちゃんと役割をわかって行動するもの。たしかに感謝の気持ちは必要です。

ただ
旦那に対して、頻繁に褒めないと仕事の効率がさがったり、やる気をなくすといった場合、今までの回答者さまはそりゃー奥さんが悪いよ、旦那を褒めてやらないからって言うのでしょうか?

ままごとじゃないんですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回目の回答ありがとうございます。

そうなんです。ままごとでもないし、大人としてやる事はやってもらいたいという気持ちなんです。(たまにの堕落は許せます)

お礼日時:2010/02/18 21:29

質問者さまには申し訳ないですが



料理下手な専業主婦なんて

仕事のできない男と同じ。

結婚している意義が見いだせない。

専業主婦じゃなくてニートか寄生虫じゃないのか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

料理下手な専業主婦なんて仕事のできない男と同じ。

厳しいようですが、私もその考えにうなずけるところはあります。
ただ、極端に料理上手でなくとも一生懸命やってたり、普通の家事ができるの女性レベルはあってほしいと思います。

お礼日時:2010/02/18 18:05

いままでの回答者さんの意見で



主婦業が大変なんだから

質問者様が主婦業やればいいんでないの?

それで奥さんが働けば。

一件落着。

女だから外で働けないとか、仕事なんか急に見つかるわけないとか

戯言いわないと思いますよ。

だってかなり大変な主婦業をこなすんだから社会から評価されて当然でしょ?

どこの会社だって主婦業こなしてるんだからすぐ採用間違いナシだよ。

男なんだからしんどいことを奥さんに変わってやってあげなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が主婦業をやって、嫁が働く・・・。

現実問題無理ですね。

お礼日時:2010/02/18 18:02

あの~私の彼女は私より収入が多い(男性の平均年収の1.5倍程度)ですが私より早く起きて弁当を作ってくれます。


(家事は半々程度に分担してます)

要するに堕落してるだけです。
しかもそういう人間は治りません。

褒めてあげるとかなんて馬鹿らしくてやってられませんよ。
子供相手じゃないんだから。
コミュニケーションが足りないとかでなくそれ以前の問題。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も123581321さんのご家庭みたいなのが普通だと思ってます。
(両方共働きした時点で初めて家事分担が成立すると思ってます)

やはりうちの嫁は堕落してるだけですよね・・。

「褒めてあげるとかなんて馬鹿らしくてやってられませんよ。
子供相手じゃないんだから」
今までの回答者様からは、とにかく誉めるのがいいとアドバイスをいただいてきましたが、私もどちらかというと123581321さんの意見に近いです。

お礼日時:2010/02/18 18:01

>愛を持って尽くされるよう仕事も頑張り、たまには旅行もつれていくのですがそれでも足りないんですかね?



普段の言葉の交わし方とかスキンシップとかコミュニケーションが足りないんだと思いますよ。
仕事をがんばってもそれが愛とはなかなか思わないかも。

それから「味付けが濃かったり、薄かったり」てことは奥様はレトルトの調味料とか使わないで味付けしているんじゃないですか?
まじめだと思いました。
私は使います・笑

味付けの件とかは最初のほうなら「薄い」「濃い」というよりは各家庭の育ちなので「○○家は薄味だったの?」とかいう切り口から入ったほうがよかったんじゃないかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>仕事をがんばってもそれが愛とはなかなか思わないかも。
そんなものなんですかね・・・。男が奥さん(家族)にみせれる愛情表現のひとつだとは思っていたのですが・・。
嫁の味付けは毎度面白いほど変わってました。
1回目で作ったのが薄すぎると2回目に作ったのは「なぜこんなにも辛いんだ?」と思うほど濃かったり・・・。

中間の普通(ちょうどいい味付け)というのがなかなか出来ないみたいですね

お礼日時:2010/02/18 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!