プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

いつもなぜかなと思うのですが...デスクトップPC本体とモニターの電源ON/OFFを連動させないことです。外付けHDDのように。また電源コンセントもモニター用に本体にあればテーブルタップも助かるのに...

A 回答 (4件)

昔はパソコン本体に、モニター用のサービスコンセントがついていました。


昔のパソコンは、AT電源と呼ばれる、直接電源をON/OFFする仕組みだったために、本体にコンセントをつけることが可能でした。

しかし、近年はATX電源と呼ばれるものが主流になっています。
ATX電源は、電源のON/OFFはソフトウェアで制御していますので、常時、わずかな電気が流れています。
本体にコンセントをつけると、そのコンセントのON/OFFを制御する回路が、別に必要になりますので、ATX電源を採用している本体には、ほとんどコンセントは用意されていません。
また、そのほかにも、最近は周辺機器の電気使用量が増えており、PC本体からモニタ用の電源をとると、電圧などが不安定になる恐れがあります。

パソコンとモニタの電源を連動させるためには、「連動タップ」と呼ばれるコンセントが市販されていますので、そちらを利用されるといいと思います。

この回答への補足

ノートの場合はモニターだけの電源を切るという概念がありませんよね。それと同じことがなぜデスクトップではそのような設計をしないのかと常に疑問をもっといますので、質問した次第です。

補足日時:2010/02/23 13:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。申し訳ありません。
技術的に詳細に書かれていますね。よくわかりました。

お礼日時:2010/08/18 15:26

私は、電源ユニットの外面に電源コネクタを付けて、


ファンが小さくなったり、排気面が小さくなったり
する方が嫌です。

それに本体は殆ど点けっぱなしですが、PCの前に座っ
たときのみ電源を入れたい各種機器を電源タップの
ボタン一つで点けたり消したりしていますから、
電源ユニットに連動電源があっても余分です。
その費用分、良いコンデンサを使って欲しいですね。
    • good
    • 0

連動機能を持ったテーブルタップが売っていますよ。

    • good
    • 0

連動して欲しい人もいれば、して欲しくない人もいるのです。


例えば何十分もかかる計算をさせるとき、CPUが計算だけしているのでモニタはOFFでもいいなら消しておきたいとか。

電源コンセントは富士通とかNECとかのセット商品なら本体にモニタ専用コネクタありますよ。
ただ別売りだとどこのをつなぐか分からないので、その場合規格上限超えちゃうかもしれないから恐いくてつけられません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!