
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
中国の鉄道にはここ4年で15万キロ以上乗っています。
具体的にどこで乗る予定なのでしょうか?中国は何をするにしても場所・時期で事情が大きく変わります。その点を補足してもらった方が答えやすいです。
中国の鉄道は駅舎入場の際に荷物のX線検査がありますが、基本的には爆発物対策です。ただの飲料であれば何の問題もないです。化粧品なども同じです。なので持ち込めます。日本の鉄道と同じで危険物さえ持ち込まなければ問題ないです。
基本的に空席が少ない場合を除き座席を複数枚買うと連番で発券されます。
中国の駅窓口などで販売員が操作している鉄道切符の発券端末はシステム上は○号車の○番と言った指定が可能ですが、供給が需要に追い付いているとは言えない中国では客も職員も「希望の種類の座席や寝台が買えれば十分」という発想なので、そんな親切なことをしてくれる職員はわずかです。
そもそも職員教育の不徹底からそんなことができるというのを理解していない職員も多く、
「そんなことできない!」
「(画面に表示された席番号を指さしながら)これしか無いんだ!」
とヒステリックに拒否されるのが関の山です。
ただ上述のように複数枚買えば通常は連番で発券されるので特に問題ないです。
ただ中国の座席番号は、
12通34
56路78
9・・・
12通34
87路65
9・・・
と言った感じに番号が振られただけなので、連番だからと言って隣同士とは限りません。
その場合は周りの客と融通して席を替わるというのが一般的です。
>中国の新幹線を利用するのに気を付ける事
厳密に言えば現在の中国において本当に新幹線と言えるのは京津城際鉄路(北京南~天津)、武広高速鉄路(広州南~武漢)、鄭西客運専線(鄭州~西安)だけです。
これ以外の区間は基本的に通常の在来線です。「上海から蘇州への新幹線」と言った話は、日本の新幹線型をはじめとする外国技術導入の高速車両が従来の在来線を走っているという話です。
当然、新幹線型の車両の列車だけでなく、従来の寝台主体の客車列車も多数走っています。
在来線を走る列車のうち、新幹線型の列車は「動車組」と言い、列車番号がD~次の列車です。この列車以外(列車番号T~次、K~次、数字のみ)は従来の客車列車です。
また中国の鉄道は全ての列車が列車指定・座席寝台指定です。改札は列車別に行っており、それぞれ指定の駅舎内待合室で待ち、列車ごとに発車10~40分前に改札をしてホームに出て乗車と空港に近い形になります。
切符購入は有人窓口での現金購入が基本ですが、上述の高速鉄道の駅はもちろんのこと、在来線の動車組が多数発着する駅に関しても動車組専用の自動券売機(液晶タッチパネル式)が設置されています。
写真は京津城際鉄路のCRH3(ドイツのICE3の中国版)です。

早速のご回答有難うございます。
新幹線乗車を検討し始めてから、ここを何度も検索しdayuanさんの
回答を読ませて頂き参考になっております。
毎回とても丁寧な回答で、素晴らしいです。
そのdayuanさんに、回答を頂き感激です。
予定では、山東省チンタオ発を検討中です。
今の所は飛行機のみで、特に液体物の制限はないようで安心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 東京経由における途中下車と再乗車駅が異なる 4 2023/05/04 12:10
- その他(IT・Webサービス) 乗換案内(区間の一部を指定して有料特急を使用する検索) 4 2023/06/25 22:26
- 新幹線 新幹線乗車時の改札の通り方について 3 2022/11/12 18:36
- 電車・路線・地下鉄 新岩国での乗り換えについて 1 2022/04/19 22:46
- 新幹線 新幹線切符の改札の通し方について 3 2022/04/20 21:22
- 新幹線 新大阪駅新幹線改札口前につきまして 3 2022/12/09 11:52
- 新幹線 乗継割引の新幹線側の乗車変更 3 2023/07/27 21:25
- 飛行機・空港 羽田の飛行航路が不足しているなら減便すべきですね? 2 2023/04/22 23:37
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 新幹線 新幹線の切符や運賃に詳しい方に質問です。 先日、JR西日本の株主優待券にて宝塚→博多の片道乗車券と新 3 2023/04/23 19:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インドネシアはこれから発展し...
-
シンガポール オススメ
-
海外 スマホ
-
日本円は持ち出し禁止でないの...
-
香港旅行を考えています。 日程...
-
東南アジアはフードコートレス...
-
韓国での買い物結局何で支払う...
-
東南アジアの屋台は
-
シンガポール旅行
-
カンボジアの生活習慣や文化で...
-
ジョホールバルはシンガポールと
-
韓国語の勉強にドラマを見たい...
-
韓国(ソウル市内)の学校に詳...
-
中華系の人にとっての麺料理っ...
-
海外に行って、スマホのレンタ...
-
My ICA Mobileとはなんですか
-
海外旅行 必須持ち物
-
東南アジアの安いホテルの治安...
-
シンガポールに行くにあたって...
-
バンコクは基本
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報